※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
家族・旦那

今、妊活を始めて3ヶ月になります。赤ちゃんを授かりたいと心から思って…

初めまして。
今、妊活を始めて3ヶ月になります。
赤ちゃんを授かりたいと心から思っています。
ですが不安なことが一つ…
旦那です。
寝起きが悪く、夜中何かあって起こすと別人のように怒ります。。。

犬を飼っているのですがまだ子犬で夜中起こしてきたり、オシッコを失敗したりするともう…そんなにキレなくても…と思うくらいに…
旦那が怖くて子犬をコントロールする為に私が寝不足になるくらい…

こんな感じなので子供ができて夜泣きなどして大丈夫なのかな?とか、大きくなって子供が旦那を起こして理不尽なほど怒られないだろくか?など不安があります。。。
こんな気持ちがあるのでうまく妊活も進まないのかな…など勝手に思っています。

ちなみに、旦那も子供ほしくて妊活には積極的参加してくれています。
そういう場面では文句など一切言いません。
私のことも大切にはしてくれてます。


長々と失礼します。

コメント

🐰

わんこも人間と同じ命で、家族ですよね?旦那様も躾やお世話をすること同意の上で迎え入れたんじゃないんですか?

  • さち

    さち

    お返事ありがとうございます。

    そうなんです。
    別に昼間とかは普通に優しく可愛がってくれます。
    ほんとに寝起きなんです…
    別に暴力とかはないです。

    • 8月12日
✩mama

旦那さんに伝えてみたことはありますか?少しでも旦那様の寝起きの悪さに不安や怖いという気持ちがあるならきちんと伝えてみるのも大事だと思います!
妊娠してから夜中に陣痛がくる可能性もあります。子どもはたくさん夜泣きをします。お腹の中で10ヶ月も生きてきて急に外の世界に出て慣れない環境で生きるんです。子どもも不安や恐怖でたくさん泣きます!
きちんと旦那さんも自分の寝起きの悪さを理解して少しでも改善するように心がける気持ちは絶対に必要だと思います!!
すぐに直らなくても気をつける心は大事だと思います!
さちさんは旦那さんのことを愛しているから理解出来たり許せることも、生まれてくる子どもには旦那さんの寝起き事情は理解出来ないです。きっと子どもが怖い思いをしてしまいます。
本当に本当に人を育てる覚悟があるなら、自分を見直すことも必要だと思います!

  • さち

    さち

    お返事ありがとうございます。

    あまり旦那に意見を言えないんです。
    やはり、そういうことは無自覚なんですね…
    人に意見することが怖いと思ってしまうことが多いので勇気を出して自覚してほしいと伝えて見たいと思います。
    少し時間はかかりますが、自分なりのペースでやっていきたいと思います。
    ほんとに真剣に答えてくださってありがとうございます。

    • 8月12日
ママリ

今後の子供の心配もそうですが、犬が可哀想です。

ちゃんとしたしつけ方をしないと飼い主の前でおしっこやウンチするのが怖くて出来なくなってしまいますよ!
まだしつけもしていないうちに怒るのはあり得ないです!
旦那さんにはちゃんと言わないと犬が可哀想です!

  • さち

    さち

    お返事ありがとうございます。

    しつけは私が担当してやってはいるので最近オシッコやウンチは出来るようになってます。

    旦那もわかってはいると思いますが…感情のコントロールがうまく寝起きだといかないとうか…

    • 8月12日
ぽぽ

まず子犬は基本的に怒ってはダメですよ😭恐怖心から更なる失敗に繋がってしまいます。。
子犬を飼う前にしつけのことなど勉強した方が良かったと思います。わんちゃんもかわいそうですよ😢

妊活を進める前にさちさんが旦那様のことで不安に思っている(夜泣きなど)ことをしっかり伝えて、解決させることが第一だと思います。
曖昧なままではさちさんの不安が大きくなるだけで精神的にきついと思います。私は3年間不妊でした。最終的には病院に通い授かりましたが、やはり妊活中の精神的な負担はすごく大きいです。情緒不安定になることも多々ありました😢お恥ずかしいですが友達の妊娠報告などで落ち込み夜中に突然大泣きしたこともあります。

お二人で解決できることは話し合いなどでとにかく早く解決したらいいと思います。
さちさんも旦那様に対する不安がなくなれば前向きに妊活に臨めると思います。

  • さち

    さち

    お返事ありがとうございます。

    いろいろ説明不足ですみません。
    先住犬がいてその子でしつけは勉強しているつもりだったのですが甘かったですね…。

    やはり、旦那と話し合わないと不安はなくならないですね…
    元々、人に意見を言ったり話合いをするのが苦手なので避けてきました。
    自分のため、旦那のため、将来の子供のために今まで避けてきたことをやらなきゃいけないですよね。
    ほんと言い訳ばっかですみません。

    • 8月12日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    旦那さんも犬のしつけについては理解してくれていますか?やはり一緒に暮らしてる人も理解してくれないとしつけも難しいと思います😢

    私も結婚当初は言いたいことが言えず溜め込んでいましたがそれでは自分が辛くなるだけなので思っていることや考えていることをノートなどに書き、どうすれば上手く伝えられるか考えてから言葉にするようにしました。
    言い訳ばかりなんてことないですよ!
    誰だって苦手なことするのは嫌ですし、言わずに理解してくれるならそれほど有難いことはないですよ😭
    でもいくら夫婦でも伝えないとわからないことだらけです。さちさんが伝える努力をすれば必ず旦那さんもわかってくれると思います😌

    • 8月12日
  • さち

    さち

    お返事ありがとうございます!

    先住犬の子がすごくいい子なのでそれを見てしつけは任せるから!好きにしてね!と言ってくれました。
    新しく迎えた子は女の子なんですがかなりやんちゃで…先住犬と性格も真逆なのでしつけの方法も途中で変えました。
    私もしつけに困っていたので旦那も協力してくれてはいます。
    知り合いにドッグトレーナーさんがいるので2人で相談に行こうかなども話してはいます。

    ノートに書くのとてもいいです!
    私も真似してもいいですか?

    相手が変わるならまず自分から変わるように努力してみたいと思います。
    二回もお返事ありがとうございます。
    なんだか心が落ち着きました☺️

    • 8月12日