
コメント

メメ
今は調乳用のお湯は外でも用意出来るし、着替えとかオムツとかかなり少な目の人もいますからね😊
私はそこそこ多い方ですが、最近少し身軽になってきました🙆♀️

ママリ
わかりますっ!!!!!
私も1人分でも沢山なのにみんなどうしてるんだろ?と思ってました!
回答ではなくすいません😅
-
はじめてのママリ🔰
ミルクなんかですと、毎回お湯持ったり、大変ですよねー。。
お湯は調達できる場所もありますが、
無いところもあるので 毎回持っていってしまいます!
最近は荷物減りましたが、
3ヵ月くらいの赤ちゃんと もう1人
という場合は結構な量になりそうだなぁなんて思ってしまいます~
鼻炎が年中あるので ボックスティッシュ入れたりしているから もありますが(>_<)笑- 8月11日

(*´꒳`*)
うちは車移動なので車に置いてます(*´꒳`*)あとは最悪買えばいい!と割り切ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
うちも車移動ですが、
車に戻るのが億劫で、色々と持ち歩いてしまうタイプで^^;
二人目ができたら、そこはしばらく割り切って 「必要になったら買う」にしようかなと思います!
じゃないと大変ですよね!- 8月11日

パパン
何を持ち運ばれてますか?🤔
私も同じく荷物パンパン系ママでした(笑)
大きめのリュックはパンパン💨
子どもが2人になったばかりの時なんて、リュックがはちきれそうでした💦(笑)
ですが、その分肩凝りも酷く、必要な時に必要な物が見つけられないことが多々あり、荷物は最小限にすることにしました😅
行く場所や移動時間にも寄りますが、近場ならオムツ1枚とおしり拭き、母子手帳ケースと財布のみ!
遠出するならオムツ2~3枚にして、子どもの衣料品があるところに行くなら着替えは持たず、衣料品がない場所なら着替えを1セットだけカバンに入れるようにしてます!
もちろんトイトレ中だったり、遊びに行く場所(じゃぶじゃぶ池など)により荷物の量は変わりますが、最悪出先で買える物は持って行かない!と決めてます😆
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、皆様は「必要になったら買う」とされているのですね!
節約のために頑張って自分の飲み物も水筒に入れて持って行ってました。。
おそらく、二人目が産まれたら
持ち物は、
オムツ4枚(上の子の分も)
ミルク用お湯
ミルク用水
自分の水筒
上の子の水筒
上の子のコップ
ボックスティッシュ(鼻炎が年中あるのでポケットティッシュだと使いずらく、、)
夏は店内用パーカー
冬は上の子が脱いだ上着や、自分の寒いとき用のウルトラライトダウンのベスト
上の子のお菓子
などですが、すごい量になってしまうので、ミルクが必要な期間は、
必要なときに買うというスタンスに切り替えていこうかなぁ、、、と思います(笑)- 8月11日

basil
ベビーカーの下に、オムツとか出す頻度の少ないもの、ベビーカーの手すりのところにはサッと出したいケータイや財布等を入れたトートをかけてます!
ベビーカーの下はあんまり人には見えないかも?
2人分のオムツ入れるだけでパンパンです(;^_^A
-
はじめてのママリ🔰
いま現在は、車移動のため、あまり店内でベビーカーやバギーは使用してこなかったのですが、
二人目を妊娠したらバギーなどをモールなどの中では使おうかなぁと考えています。。
ベビーカーの下などには 色々積まれている方は確かに多いですよね!
バギーにしても、ベビーカーにしても
もうちょっと沢山荷物が置けて、
重くても耐えられる荷物置きだといいのになぁと思います!
グレコの買い物カゴが乗るベビーカー持っていますが、良く行くスーパーの買い物カゴは乗りません(>_<)
もう少しワイドな作りになればいいなというのと、
上の子を乗せたいときは シートが小さめなので もうすぐでキツイです^^;
リュックも、財布を取り出すときにいちいちおろさなくてはいけないと
抱っこ紐が上になっていると下ろせませんし
不便ですね笑- 8月11日
はじめてのママリ🔰
うちも少し身軽になってきました!
二人目が産まれたら、完ミルクのため、荷物が多くなるなぁ、、、
と考えていました💫
自分の荷物がわりと多いのかもしれません。。
寒がりなので夏も店内用パーカーをいれていますし、
年中 鼻炎のため ボックスティッシュもいれてます(笑)
メメ
それは重くなりそうですね!笑
「買えばいっか!」って割り切るとグッと減るなと思いました笑
はじめてのママリ🔰
子供が二人になったら、
自分用の水筒
上の子の水筒
ミルクのお湯の水筒
ミルクの水
となったりして相当です(笑)
やっぱり、ミルクが必要な間はケチらず
必要なものは出先で調達
もいいですね!
赤ちゃん連れてレジに並ぶの面倒ですが、、、^^;