![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠糖尿病で出産された先輩ママさん達に質問です。里帰り中でNICUのない病院で血糖コントロールが難しい状況です。出産できない場合、別の病院に行くことになります。経験を教えてください。
妊娠糖尿病で出産された先輩ママさん達にお聞きしたいのです。
今里帰り中で妊娠糖尿病と診断されています。
里帰り先の病院はど田舎でNICUなどもなく、常勤の産科医はいますが小児科医はいません。
血糖コントロールができなかったりリスクが高いとうちでは産めないと言われています。
今は管理入院中ですが、まだ時々食後の血糖値がぼんっと上がります。
もしここで産めないということになってしまったら、飛行機で別の病院に行くことになります。(離島なので病院は1つしかありません)
そこで、妊娠糖尿病と診断されて出産しNICUなどにも入らず健康に産まれてきたかどうか教えていただきたいです。
もしNICUなどに入られていたり、なんらかの処置を受けた場合、どんな症状だったか(低血糖、心拍低下で帝王切開など…)教えていただきたいです。
今赤ちゃんは2000g程で先生からはちょうど良いと言われてます。
- ちぃこ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも妊娠糖尿病でした!
血糖値は自宅で測らなくていいとのことで
食事療法のみ行ってましたが
無事に赤ちゃんも2800gで生まれましたよヽ(´ー`)ノ
産まれてすぐの低血糖検査もなんなくクリアしました◎
![もちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちゃん
1人目の時に妊娠後期に妊娠糖尿病になり、食事療法をしながら出産を迎えました!インスリンなどは打たずでした。母親が高血糖の場合、生まれてから赤ちゃんが低血糖になることがありますので、生まれてすぐに赤ちゃんの血糖値を計っていました!我が子は問題なくスクスク育っています!
そして、今2人目も血糖値をコントロールしながら生活しています!
-
ちぃこ
回答ありがとうございます!
自宅での血糖測定はされてましたか?
低血糖などにはならず産まれて来たようで安心ですね(^o^)- 8月11日
-
もちゃん
自宅での自己測定していますよ🙆♀️1人目の時もやっていたので、この量食べたら上がるな〜というのがわかってきました!
- 8月11日
-
ちぃこ
だいぶわかるようになるんですね!
わたしは入院生活でなんとなーくわかりましたが、謎の高い日とかもあって難しいです( ;∀;)- 8月11日
-
もちゃん
ストレスとかでも左右されるみたいですよ💦無事に出産まで迎えられますように!応援しています✨
- 8月11日
-
ちぃこ
ストレスもあるんですね(;_;)毎日ビクビクしてご飯たべてるのでそれもあるのかもしれません💦
寝不足続いてましたし(ToT)
無事赤ちゃんを産めるように頑張ります!- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も妊娠糖尿病なって1週間管理入院しました!
退院して2週間後の37wの検診で赤ちゃんの心拍が低下してその場で緊急帝王切開になりました😭
2500グラムで生まれた時に呼吸が少し乱れたので三日間NICUに入りましたが、問題なく育ってます☺
-
ちぃこ
回答ありがとうございます!やはり急に心拍低下はあるんですね…
何があるかわからないからやはりNICUがあるところに行く方が良いのでしょうか(ToT)
れなさんがわたしと同じような状況だった場合、どうされますか?
転院になると出産まで入院かレオパレスなどを契約することになると思います💦- 8月11日
-
退会ユーザー
ちょうど検診でモニターつけてる時に心拍低下したので運が良かったです😭もし気づかないで過ごしていたらと思うと・・・恐ろしい💦
リスクがあり不安要素があるなら慎重になられた方がいいと思います!
私は楽観的に考え過ぎてて、危うく愛しい息子をなくすところでした😅- 8月11日
-
ちぃこ
そうですね…不安のない状態で出産に臨みたいです。
病院の先生とも不安なことなど話して決めようと思います!!
何かあってからでは遅いので頑張ります!!- 8月11日
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
もともと肥満なのでNICUありの市立病院で出産しました。
妊娠糖尿病は、糖負荷検査で引っかかり妊娠糖尿病という診断で、検査入院しました。
そこで水分はお茶か水のみ、食事は病院食のみで血糖値が安定したので、自宅での糖測定やインスリンの注射はなしでした。
ちぃこさんは管理入院中で血糖値安定しないのでは心配ですね🤔
私だったら、いま入院されている病院で相談して、出産する病院を再度検討するかもしれません🤔
ちなみに出産までに体重も徹底して1キロも増やさず、しかし38wで突然高血圧になり妊娠高血圧という診断でしばらく入院し、そのまま促進剤でのお産になりました。
娘は産まれてすぐに針をさして血糖値の検査をし、小児科に入院扱いになりました。
結果、娘の血糖値は問題なく低血糖にはなってなかったです☺️
ちなみに39wで出産になり、3400グラムほどありました。
次女のときも体重管理徹底して1キロも増やさず、38wで出産で3200グラムちょっとあったので、比較的胎児が大きくはなりやすいかもしれませんね。(ちなみに次女の時は糖負荷検査結果大丈夫でした🙆)
妊娠糖尿病は妊娠高血圧になりやすいですし、「大丈夫、大丈夫」と安易には考えずに、やはり考えることは少し多いと思います😖
普通のお産ですらなにがあるかわからないのに、妊娠糖尿病の人はハイリスク妊婦ですからね😖💦
どうか血糖値が安定して母子ともに健康にお産できますように☺️✨
-
ちぃこ
回答ありがとうございます!
食事はわたしも病院食のみで間食もしてないのですが、白米が200gと多かったり、果物の缶詰やパンが2つ出たりとちょっと血糖が上がりやすいのかな?と思うメニューです💦
量を減らしたり、果物とパンを避ければ安定してると思います。
38wからいきなり高血圧になったときいて不安です(ToT)
今は90〜100くらい、50〜60台とすこし低いかなくらいなので安心してましたがわからないですね(;_;)
ハイリスクなので不安でどうしたらいいのか、お金もかかるし色々検査した後でないとなかなか決めれない感じで(;_;)
実家にいながらすこし遠い病院に転院くらいならどんどん転院するんですけど飛行機でレオパレスなどを借りるとなると難しいです(ToT)
なんで里帰りなんてしちゃったんだろうと後悔してます…- 8月11日
![0407](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0407
初期から妊娠糖尿病です(^^)
23週からインスリンを昼夜ご飯前に2単位打ち32週あたりから血糖値が夜安定してきたので昼ご飯前のみインスリンを打つようになりました😊
出産直後の赤ちゃんの血糖値は問題なかったけど生後二日目少しだけ血糖値が低くミルクを飲ませてもらい、あとは母乳がでるようになってからは赤ちゃんの血糖値も母乳のおかげで安定するようになりました⭐のでNICUには入らなくてよかったです!
ちなみに一人目は低血糖で産まれましたがブドウ糖処置?かなんかをしてもらいNICUには入らず大丈夫でした😊‼
-
ちぃこ
回答ありがとうございます!
32wから夜だけでも安定したということでそういうこともあるんだなと安心しました!
後期からどんどん悪化する〜とよく目にしてたので(ToT)
生後2日目から低くなったりとかもあるんですね…産まれた時安心してもまだまだ不安は続きますね(ToT)
ちなみに赤ちゃんは入院どれくらいしましたか?
ママと同じですか?
わたしの里帰り先の病院は6日と言われてるらしいんですが、それ以上になることもあるのか気になりました💦
ブドウ糖処置というのはやはり小児科医にしかできないことなのでしょうか💦
赤ちゃんの血管は細いので点滴とか他の医者や助産師が刺さるのか心配です(ToT)
小児科医が常勤じゃないので!- 8月11日
-
0407
私もインスリンするようになったとき、先生から後期になると単位が増えるよ!と言われてたので構えてました😣‼
何が良かったのかはわかりませんが、毎日欠かさずコーヒーを飲み、トマト、もずく、酢の物を食べてました😊⭐(約4ヶ月程)
コーヒーは日々の血糖値を安定させると聞いたことがあるので飲んでました‼‼
私も二日目に血糖値が少し低くなったと聞いてビックリしました💦
妊娠糖尿病なので小児科入院扱いになるみたいですが、次の日から同室になり3日目からは血糖値も安定したので一緒に退院しました☺️👍
ちなみに帝王切開なので入院は9日でしたが、普通分娩なら6日みたいですよ☺️‼
赤ちゃんの血糖値が落ち着かない場合は、赤ちゃんの入院はのびるかと思います!‼
詳しくはわかりませんがイメージ的に赤ちゃんの専門は小児科というイメージがあるので、もし何かあったら小児科に赤ちゃんは送られるかもしれないですね😢- 8月11日
-
ちぃこ
すごいですね!
コーヒーいいんですね!
わたしも飲もうと思います♬
カフェイン気にしてたんですが、1日2、3杯ならよいといいますしね(^o^)
酢の物好きなので退院したら食べようと思います!
一緒に退院できたんですね(ToT)
帝王切開になったのは何か理由がありました?
妊娠糖尿病とは関係ないですか?
やはり小児科医ですよね…
せめて常勤の小児科医がいるところに転院しようか悩み始めました(ToT)- 8月11日
-
0407
ネフカフェのカフェインレスや西松屋にもカフェインレスのコーヒーがあるのでそれに豆乳少し入れて飲んでました☺️!
今でも手放せません💕
お酢は糖尿病に良いとききました!
でも甘酢はつかってませんでした!
より糖質が少ないものを使用してます⭐
一人目は糖の負荷試験をしていなかったので私が妊娠糖尿病かどうかはわからなかったのですが、赤ちゃんが大きすぎるのと私の産道?骨盤が狭く小さいのでお互いのサイズが合わず子宮口が開かず赤ちゃんがなかなか下におりてこなくって、そのうち羊水が濁り熱持ってきたりだったので緊急帝王切開となりました!
巨大児=低血糖=妊娠糖尿病というわけではないみたいで、私が身長170あるので赤ちゃんも大きかったのかも?!
巨大児=低血糖はあるみたいで、検査してないから一人目は妊娠糖尿病かどうかはわからないままと説明を受けました🙌🏻
妊娠糖尿病はハイリスク妊婦なので小児科医は常勤してなくてもその時来てくれるなどはないのですかね?😢😢。- 8月11日
-
ちぃこ
カフェインレスでも効果があるんですね!
近くに西松屋とかないので探して買っときます♬
甘酢もダメなんですね💦
酸っぱいけどちょうど夏ですしお酢もたくさん買っときます♬笑
骨盤とか産道の狭さもあるんですね(*_*)
身長があると大きい子が産まれるってききます!
帝王切開も視野にはいれてるので、より安全な方でお産したいです( ;∀;)
小児科医は決まった曜日にほかの島とかから回ってきてくれる感じで、呼んだからすぐ来れるような距離にいないんですよ(><)
なので不安なんです(;_;)
0407さんは同じような状況だったらお金かかってしまいますが、離島でのお産ではなく飛行機に乗って大きな病院に転院しますか?
もし転院するとなったら産まれるまでは入院かレオパレス借りることになります💦- 8月11日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
みなさん回答ありがとうございます。
みなさんの話を聞いて、やはり小児科医がいてくれた方が安心だな…と感じました。
今日糖尿病内科を受診し、食事のみでのコントロールをしていくことになりました。
退院しましたが、産科の先生からはどこで産むか、どう産むか(帝王切開なのか計画分娩なのかなど)の話はなく、次の健診の際の血糖コントロール次第のような感じでした。
とりあえずコントロール頑張って先生と不安なことなど話し、どこでお産するのか、臨時でくる小児科の先生がいる時に計画分娩できるのかなど聞いて、少しでも不安のないお産になるように頑張りたいと思います!!
みなさん元気にお子さんが育っているとのことでとても安心しました(^o^)
わたしも元気に産んであげられるよう頑張ります!
本当にありがとうございます!
ちぃこ
自宅での血糖測定はなかったんですね(ToT)
わたしは内科受診後色々言われると思いますが、家では測定になるかもしれません💦
赤ちゃん無事だったんですね!よかったです♬
ありがとうございます(^o^)