
夜間の子供の泣き声で睡眠不足で辛いです。母親失格と感じていますが、限界で死にたいと思っています。
毎日夜が来るのが怖いです
もう少しで一歳半になるのですが
夜間断乳してから1ヶ月半たつのに
まだ夜中に何度も何度も起きて泣きます
旦那は夜中の12時に起き仕事に行くので
それまで旦那起こさないように自分は一睡もせず
子供の傍でずっと見守っています
一息つける暇もありません。。旦那が仕事に行ってからも
何度も何度も起きるので 自分も寝れないし
それより不安と恐怖と緊張感から抜けられなくて
全然寝れません。もう疲れて今、1人で寝かせました。
母親失格ですよね
弱くて情けないです
でも 一年半この生活で もう限界です
死にたいです
- 優 莉 愛 (7歳)

退会ユーザー
泣いてても、少しくらい放っておいても大丈夫ですよー!
私もよく娘が泣いてますが、トントンするのみとか眠気に負けて寝てしまったりとかです(^^)
一年半も頑張り続けてるお母さん、失格なわけないよー!

はもり
毎日お疲れ様です(T-T)旦那さんが夜中からお仕事なんて、ママも子供の生活とパパの生活に合わせるの大変ですね(T-T)
夜中起きるの、恐怖ですよね。わかります。もぞもぞし出すとドキッとしますよね。
もしあんまり頻繁に起きてしまうようでしたら熟睡できてないのかもしれませんね。抱っこ紐に入れてみるとかどうですか?お子さんが寝てもすぐには降ろさず少しそのまま座ってママも一緒に寝て、お子さんが熟睡したなーと思ったらおろすとか、、
あとはお茶など少しあげると落ち着いたりもします(^^)
あまり神経質にならずママも気持ちを落ち着かせてくださいね。「はいはい、また泣いてるのねー、大丈夫だよー、泣いていいよー、よしよし、トントン」くらいのゆるい気持ちで(^^)あと歌を歌ってあげたりするのも、きくときありますよ♪その時その時で効果あるものも違うと思うので色々試してみてください。抱っこも縦抱きがいい日もあれば横抱きが落ち着く時もあったり、小さいユラユラより大きいユラユラがいい日もあったり...正解がないので難しいですよね。
でも夜泣きはずーっと続くわけではありません。突然ぐっすり寝てくれる日が訪れますよ!今だけの辛抱です(T-T)でも限界来る前に必ず旦那さんや身近な人に助けを求めていいと思います。話を聞いてもらったり、数時間みてもらったり、どこかで気持ちをリフレッシュしてまた頑張りましょう(T-T)

くるみ
親戚に少しでもお手伝いしてもらえるなら事情を話してお子さん見ててもらってママが少しでも休めると違うかもですょね😿
子育て関係の機関(保険センターや支援センター等)でも、一時預かりを紹介してくれると思います。
数時間でもママ1人になれる時間を作って気分転換や睡眠の時間をとった方が良いですょ。
ママが潰れたら元も子もないですしね(T-T)
私も新米ママですが、一緒に頑張りましょぉ( ; _ ; )/~~~

⭐︎
その後、不安とか緊張無くなりましたか?😢
コメント