
コメント

ママリ
何か違和感ありますね💦
他にも疑問に感じる点はありませんか?💦

みは
ちゃん、くんって呼ばれるのって子供の頃の特権だと思うので私なら嫌です💦
入園時に家でのあだなを書く欄があり、その呼び名でみんな呼ぶと言う園があっていいなぁと思いました✨
-
まる
そうですよね!!私も嫌で( ̄▽ ̄;)
第一希望だったのに、急に嫌になりました…
あだ名良いですね!- 8月10日

3kids
子供同士も!初めて聞きました!なんか変…
子供らしくあってほしいですよね。
-
まる
はい、子ども同士もらしいんです(;_;)
先生だけならまだしも…
ほんと、子どもらしくあってほしいですよね- 8月10日

まり
何かテレビで最先端の人気の幼稚園が特集されてたのを見たのですが、さん付けで呼び合うし、先生のことも先生ではなくさん付けで呼んでました!
子供も先生も対等に、みたいな感じで好感が持てましたよ!
園の方針なんですよね?
理由を聞いてみましたか?
-
まる
それ見たかもしれません!!思い出しました!!そこではないですが!笑
さんを付けたあとは、自然と丁寧な言葉になる、っていう理由らしいです。ちょっと納得といえば納得ですが、慣れなくて気持ち悪いです笑- 8月10日
-
まり
そういう理由なんですね!!
男の子はくん、女の子はちゃん、みたいに決まってることが男女差別に、、みたいなことを聞いたことがあったので、そういう理由なら、、と思ったのですが、確かにその理由なら、子供らしくいてほしい、とカフカさんが思うならちょっと違和感かもしれないですね💦- 8月10日

モモ
幼稚園ではないですが、娘の通ってる小学校はさん呼びです💦
最初は誰?男子?女子?って感じでしたし、違和感ありましたが…
今は慣れて、親も娘の友達の事、さん付けで呼んでしまいます笑
学校終わって遊んでる時はニックネームや呼び捨てで普通に呼んでますよ!子ども同士も。
何か噂で名字や名前の呼び方でいじめなどに発展するのを防ぐ為にと、聞いたことはありますが、学校の本心はどうか知りません💦

まんち
うちの娘が行ってる保育園もさん付けですよ!最初は違和感がありましが、あだ名だといじめなどに発展しやすいから、平等かつ相手を敬うことに繋がるからいいのではないかと思うようになりました。

ママたん
今増えてますよね!
うちの保育園もサン呼びでしたが
それは説明の時だけで実際チャン、くんで先生呼んでます(笑)
なんか今分けるのが差別になるらしいですね。
まる
ほかは違和感ないです!先生たちもみんな良い感じで…
それだけが引っかかって、気持ち悪くて^^;
やっぱり違和感ですよね、コメントありがとうございます!