※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
ココロ・悩み

6歳7歳でも日中漏らすことがある子いますか?何か病気ですか?精神的なも…

6歳7歳でも日中漏らすことがある子いますか?何か病気ですか?精神的なものではなく、テレビ見てる時、土日家にいる時確実に漏らします。
気まずそうに替のパンツのところに行き、しれっと着替えてたり、その場面を私に見つかったら無言でこちらをみてくるので、あーまた漏らしたんだな。と思って、もう一年生なれないね。年少さんでもトイレ行けるのに。と言ってしまいます。

もうすぐ6歳の年長です。来年1年生。夜もオムツはパンパンです。昼寝がある年齢の時も漏れても起きない子です。

一度小児科で相談して尿検査しましたが異常なし。
エコーみたいなのを長い時間かけてみてもらいましたが、おしっこが作られやすいのはあるねーみたいな感じでした。
おしっこの間隔もずっと短くて💦

今年の夏は30分に一回くらいトイレトイレと保育園で言ってて、先生に懇談の時に相談されました。さっき行ったのにまた?と思うけどおしっこ出るみたいです。

今は落ち着いついてるみたいです。年長になっても何度か漏らす事があり、替えのパンツは今も入れてます。

とても感受性豊かで心が敏感な子です。男の子ですが、綺麗なお花みて感動したり、運動会は閉会式で感動で涙が出そうだったり、わたしが32歳になると言うと涙目で、ママ死なない?(寿命が短くなる=しぬと思ったみたいです)と聞いてきたり。
とにかく敏感な子です。

同じような子いませんか?病気ではないと言われたら体質と思うしかないけどイライラします。
夜のオムツとかどうやってはずれるのか💦
遺伝でしょうか?わたし自身中学生でも夜漏らしてたので😭


コメント

ママリ

精神的なものがゼロとは言い切れませんが、まずは膀胱の神経の発達がゆっくりとか、ホルモンが正常に作用されてないなどあるかもです。
5歳を越えているので、まずは夜尿症と考えて小児泌尿器科に受診されるのが良いと思います。

感受性豊かな性格であればなおさら、もう1年生なれないね、などの言葉はかなりプレッシャーをかけると思うので、肯定の姿勢に徹してください。

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    小児泌尿器科、探して行ってみます!
    このまま夜漏らすのが癖にならないかも心配なのでセカンドピニオンしてみますね!ありがとうございます

    • 4時間前
ママリ

小4の息子ですが、年長の頃から日中は膀胱を柔らかくして溜めやすくする薬と、夜間はおしっこを溜める薬を服用しています
夜は2年生くらいまでオムツでしたが、おねしょズボンを導入し今は2週に1、2回漏らすかなくらいです
日中は学校に替えのパンツとズボンを常備しています
入学前に学校と相談する時間を設けてもらい、1年生の間は保健室に着替えを置かせてもらっていました
行事や校外学習などでは担任に声かけしてもらったり、授業中もトイレOKにしてもらっています
息子もいろいろ検査しましたが異常はなく、体質かなという感じです

自分で漏れたのを自覚し着替えられるならとっても偉いと思います✨
息子は悪知恵も働き始め、隠すようになりました💦
怒らずに、「漏れたら着替える」をそのまま定着させてあげてください!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    なるほど✍️1年生になったら先生におしっこが近い事、異常ないけど少し声かけなど配慮お願いしたい事伝えてみます。ありがとうございます

    • 4時間前