
出産してからの友達のノリにつけません。こないだ旦那の友人と自分の友…
出産してからの友達のノリにつけません。カテ違いだったらすみません🙇♀️
こないだ旦那の友人と自分の友人で飲み会があって私も10ヶ月の娘をつけて参加したのですが、なんだかみんなのノリについて行けず昔ほどワイワイできなかったです😣
話は下ネタがほとんどでみんなお酒を飲んでいたのでめちゃくちゃ盛り上がっていたのですが、私はもちろん授乳中なのでジュースで半分以上娘を抱っこしてました。私と娘は2時間ほどで帰宅。旦那と友達はハシゴして私の帰ったあとかなり盛り上がったみたいです。さらに仲間外れ感を感じてモヤモヤ。
昔だったら笑えた下ネタもなんだな娘を抱っこしていると母親モードになって輪の中に入って行けませんでした。ウケる会話なのに娘の前でそんな事いうなよーとか下ネタをゲラゲラ笑いながら話してる旦那をみてオイオイと引いてしまってる自分がいます😅
旦那にもぶすっとしてた!一人だけノリが悪いと言われてどーしていいかわからなくなりました。。。😢
この飲み会は定期的にあるみたいなので私はもう参加しない方がいいのかなと悩んでます💦
出産して性格変わったな〜なんかノリ悪くなったな〜暗くなったな〜という方いらっしゃいますか?😖
- ちゃい(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

くるみ
わかります!
でも私は「自分は母親としての自覚があるからノリについていけなくても仕方ない」とポジティブに考えるようにしてます(笑)
どうしても子どもがいると母親モードになってしまいますよね。
預けられるなら旦那さんにでも見てもらってたまには母親モードオフで飲みにいってみては(^^)?

退会ユーザー
子供が気になって心の底から楽しめないというのはありますね!話す内容も子供の話とか保険や家の話、老後の話とかに変わってきました笑
興味のあることが変わったんだと思います!
-
ちゃい
そーなんですよ😅毎日幸せなんですが平凡すぎて話す事が現実的になってきました🙈
- 8月10日

はじめてのママリ🔰
わかります!子供産んでから飲みの場に行ったことないですが旦那が下ネタとか話してると引きます💦大きい声の人とかも鬱陶しく感じたり(笑)
-
ちゃい
大きい声の人めちゃくちゃわかります!😂娘がいやがってないか真っ先に考えて拒否反応がでます💔💔
- 8月10日

To83
私もそんな感じです!!
でも、女性って基本的に環境が変わると付き合い方って変わるものなんじゃないかなって思います。
結婚してるしてないや、子どもいるいないで会話も全然違ってくるし…
無理して参加してもら楽しくないので、余計に辛くなると思うので、今はシャットダウンしていいんじゃないですかね😊
-
ちゃい
共感嬉しいです🙌🏻🙌🏻
やっぱ無理していくのは良くないですね!周りも気を使うだろうし🤔💦
昼間ママ友とランチはできるから夜は大人しくしてたいと思います😊😊- 8月10日
ちゃい
共感して頂いてめちゃくちゃ嬉しいです😭
そーですね!ノリの良さより母親としての自覚の方が遥かに大切ですよね!😊
近々友人と遊ぶ約束をしてるのでそこではっちゃけたいと思います😊