
コメント

まりも
我が家は先生の言うこと聞いてる?聞いてない?で怒りました。
幼稚園の木の葉っぱをむしってて注意されて……
先生に注意されたから反発して謝らず……
それから家でなぜ先生の言うこと聞けない?になり話し合い。
すると息子は聞いてると言って(;o;)
何が悪かったか質問しながら話していきます。
時間かかりますよね。一緒です

カルガモママ
あたしは、五歳の娘が嘘をつきます。怒りたくなるときもあります。
その事をベテランの方に相談したら、
逆にそれは、子供の成長過程だから素晴らしい事だよといわれました。小さい頭でどうやったら、親にばれないかを一生懸命考えてることだから、自分たちも小さい頃は、どうやったら、親にばれないかとか考えたりしたでしょといわれました。😅でもおやは、子供の嘘が簡単に見抜けちゃうのは、自分自信が嘘を付いた事があるかららしいです。だから、成長の一貫だと思えばいいといわれました。知り合いの子育ての先輩から
-
cocco
嘘をつかれると怒りたくなりますよね😓でも、嘘をつくことも成長過程なんですね!すごくいいお話しを聞けました😊嘘をつく事は駄目な事なのでそれはきちんと伝えつつしっかり成長してるんだなと思うようにして向き合っていこうと思います!私にとっても親として成長するタイミングなのかなと思います。ありがとうございました😊
- 8月10日
cocco
お返事ありがとうございます。小さな嘘はみんなつくもんなんですね😓時間かかってもきちんと話して向き合うしかないですよね。中間反抗期の時期で反抗したくなるんですかね💔子育てって本当に難しいです😭けど、息子だけじゃないんだみんな同じ気持ちなんだーと思うと少し楽になりました。駄目なことは駄目だと根気強く伝えて気長に向き合っていこうと思います😊