
生後半月の赤ちゃんがゲップが出たり出なかったりで、寝かしつけが難しいです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後半月のベビーが居ます(´ฅ•ω•ฅ`)
完母でよく出てよくのんでくれるので、夜中の授乳でも割とまとまって寝てくれたりします。
が、ゲップは出たり出なかったり。しばらく抱いててもたまに吐き戻しをするので赤ちゃんがうとうと寝始めてもなかなか布団に下ろすタイミングが分からないです(´・ω・`)
下ろしてもしばらくは吐かないか気になってしまったり…
同じような方居ますか?
みなさんこんなときどうされてるか教えてください(´・ω・`)
- *k*a*h*(10歳)

ひいこ。
わたしも、まったく同じです。
悩みますよね💦
最近は、もうそのまま寝かせてしまっています。
多分ですが、ぐっすり寝ているときて、吐くことがなくありませんか?
大抵ぐずりだしたり、ないたり、動いたときに吐き戻しがあるのは、反動でなのかなと思います。
わたしは寝かせてから、もう一度起きたときに一度げっぷをさせるようにしました(^^)
せっかく寝てくれると、げっぷがでるまでやっていてまた目が覚めちゃった..ら、ひよりママさんも眠れなくなっちゃいますよね💦
夜だから、ひよりママさんも一緒に眠って、赤ちゃんが起きたら起きて、げっぷをさせてあげたらどうでしょうか?
わたしも同じほどの月齢のママなのにすみません、毎日が疑問と発見ですよね💦💦笑
お互い頑張りましょうね(^^)

*K♡MAMA*
ゲップは最低でも5分して出なければ置いて大丈夫と助産師さんに言われました。赤ちゃんの吐き戻しは仕方が無いです!汚れたらお着替えさせて清潔にしてあげてください。濡れたままだとお風邪も引いちゃうので…。

えのすけ
うちの子は特に吐き戻しが激しい方で洋服の着替えや、シーツの洗濯など本当に大変でした。5ヶ月になってようやく落ち着いてきましたよ!
赤ちゃんによっては、1度のゲップでは足りない子もいるので、ゲップをしてもしばらく縦抱きにしてあげたり、もしくはうつ伏せにしてあげたりするといいです!
赤ちゃんもゲップがしっかり出ないままでねんねさせられると苦しいので唸ったりしますよ(^-^)そしたらお腹を「の」の字にさすってあげたり、縦抱きにしてあげて落ち着かせてあげたしてました☆
ただ、寝ちゃったらもう吐き戻したりしないんじゃないですかね?赤ちゃんも寝ながら横にされて苦しかったら唸ったりすると思います!
うちの子の場合はぐっすり寝てる間はあまり吐かなかったです♪
ただ、寝起きにドバーッと吐いたりはしょっちゅうでした!笑
吐き戻しが激しいとママも大変ですよね、、私は本当に苦労したのでとてもわかります(;_;)
心が折れてしまいそうな時もあると思いますが、必ず落ち着いてくる時が来るのでそれまではとことん付き合ってあげましょ!♡

*k*a*h*
たまにぐっすり寝ててもけぽっと出しちゃうことがあるんです(´・ω・`)
もう一度起きたときにげっぷさせるようにしたらいいんですね(*^^*)
なかなか自分も寝るタイミングが分からなくなるときがあるので、試してみますね(♡ˊ艸ˋ♡)
参考になりました!
ありがとうございます♡
お互い頑張りましょうーヾ(*´∀`*)ノ

*k*a*h*
ゲップが出ても出なくても5分ほどは寝かさないようにしてるんですが、それでもダメなときがあって(´・ω・`)
吐いたらお着替えはしてます(*^^*)
吐いちゃうのは仕方ないですもんね(ノ)・ω・(ヾ)

*k*a*h*
着替えも洗濯も大変になってきますよね(´・ω・`)
最近授乳後以外でも唸ってることが多かったので、ゲップ出なくて苦しいから唸ってるのは知らなかったです_(:3」∠)_
縦抱きはしてるんですが、うつ伏せもいいんですね…!
寝起きにドバーッはびっくりしますね(笑)
もう少し気長に付き合います(´ฅ•ω•ฅ`)
コメント