![マカロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産予定で医療費控除について疑問があります。妊娠中の支払いや出産後の費用、歯医者の費用が対象か知りたいです。
今月出産予定です。
医療費控除について教えてください。
年間10万円超えるなら確定申告でかえってくるかもしれないと知り、疑問があるので教えてください。
①妊娠中の補助券をこえて窓口で支払いをした分は対象になるのでしょうか?
4Dエコー代やレントゲンでかかった費用だと思われます。
②出産育児一時金を差し引いて産院へ退院後支払いした分は対象になりますでしょうか?
自動で産院に支払いされるため、実際に残高を窓口に支払う予定です。分娩と入院費用になるかと思います。
③その他、妊娠前に卵胞チェック等で通院した分で産院に支払いした分は対象になりますか?
④歯医者は対象になるかと思いますが、その他項目的に対象外になるものがあれば教えてください。
- マカロン
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
薬局で購入した市販薬も対象ですよ!
ただ、出産で手出しした分のうち、個室代や食事代は除外になります。
家族分まとめて、年越せば1月から受け付けてもらえます。
今年お仕事されていれば確定申告と一緒に。
されていなければご主人名義での控除申請になります(^-^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①②③どれにも関係ないですが…
通院の為の交通費はガソリン代は無理ですが、タクシー代や公共交通機関は対象だったはずです。
ご存じてしたら申し訳ないです。
お節介なもので…(^-^;
-
マカロン
ありがとうございます。
そうみたいですね。
車通院なんですよね。
陣痛のときにタクシー呼んだから領収書取っておこうと思います!- 12月7日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
①も②も③も内容的には対象になりますが、領収書が必要です。②の領収書はありますか?
また、申請はご家族の誰でもできますが、収入が多い人の名前で申請すると良いです。
対象外になるものは任意の予防接種ですね。産後に風疹の予防接種を受ける場合は医師の指示があれば対象になります。あと逆子マッサージや妊娠中に整骨院などに通っていれば、それは対象になります。
-
マカロン
ありがとうございます。
②はこれからなので年末までに退院したらもらえるかと思います。
領収書は全てとってあります。
妊娠中は通院以外はマタニティヨガくらいしか通ってませんので補助券以外の健診費用と歯医者と入院分娩で10万こえるか確認しておきます。- 12月8日
マカロン
ありがとうございます。
入院はグレードを上げた部屋にするつもりはないですがその内訳を確認しないといけないのですね。
11月途中より産休に入っています。その他の保険関係の確定申告は済ませたのですが会社でやらなければいけなかったのですね!
自分で行くものかと思っていました。
退会ユーザー
あ、すみません。
医療費控除は年末調整とは関係ないので、ご自身でやるであってます。
確定申告をするなら、一緒にの方が楽だということです。
わかりにくくてすみません。
ご主人とご自身の源泉徴収をもらったら、支払っている所得税が多い方で医療費控除受けた方がいいですよ(^-^)
マカロン
そういうことですね!
ありがとうございます。
源泉徴収もらってから見比べてみます(*^^*)