
次の会社に入ってから産休、育休が取れるかどうか知りたいです。
育休に詳しい方教えて下さい。
今働いている会社が、早くて今年の秋、遅くて年度変わりに違う会社に変わろうとしています。
私がいる支店だけ違う会社に買われるって形です。
契約社員のフルタイムなので、退職金などもないので変わる会社に入れるならそれで良いって感じで進めています。
そこで質問なんですが、予定日が1月で次の会社に入ったら産休、育休が取れるのか?
次の会社の社長さんには妊娠中って事を伝えてあります。
1年以上働いているので雇用保険などは大丈夫だと思うのですが…
会社の規定によるとは思いますが、それ以外の産休、育休の条件は満たせていますか?
教えて下さい。
- カプリコ(6歳, 9歳)
コメント

のん
産休は誰でも取れますが、育休は勤続一年の人の権利であり、労使協定や社則で一年未満は育休取れないとされている会社が多いです。
会社も、勤続一年未満の人に育休を与える必要はありません。一年以上の人が申請した場合は、認めなくてはいけません(義務)

りまま
同じ形で新しい会社で産休育休取ってます。
会社でどういう話になっているかによりますが、勤務形態や勤続年数なども引き継ぎだったので問題なく産休育休出来てます。もちろん手当ても出ます。
確認したほうがいいと思います。
-
カプリコ
コメントありがとうございます。
全て引き継いでの次の会社ってなるのが理想なのですが…
今の会社は、社員は売らないって言ってるみたいなのでそれが難しいです。
やっぱり育休取れないですね。- 8月10日

退会ユーザー
育休はかなり難しいと思います。
と、言うのは主さんが「契約社員」である事です。
有期雇用の場合、
育児休業を取るためには、①継続雇用1年以上であること ②子が1才に達する日を超えて雇用されることが見込まれること ③1才に達する日から1年を経過する日(2才に達する日の前日)までに雇用期間が満了し、更新されないことが明らかでないこと、の3点を満たさなければなりません。なぜなら、育児休業の法的趣旨は、「雇用の継続」だからです。
どうでしょうか??
-
カプリコ
コメントありがとうございます。
にぃあはこさんの言う通りです!
以前に契約社員として育休取れるか質問した時に、1年の雇用更新の人でも取った経験があるとの答えがあったので取れと良いなーって感じで考えていました!- 8月10日
-
退会ユーザー
取れた方はあくまでも継続雇用をしてくれた方だと思います。
有期雇用の場合は、
打ち切ることも違反ではないので、
妊娠出産などで雇用を打ち切ることはよくある話です。
そこを会社がどう約束してくれるかだと思いますよ(^^)
妊婦さんを受け入れてくれるならオッケーなのかもしれませんし、そこまで考えてないかもしれません。。
どちらにしても文面でいただいておいた方がお互いのためかもしれませんね。- 8月10日
-
カプリコ
継続雇用でありたいですが、今会社が変わろうとしているので悩みが増えるばかりです(´-ω-`)
文面って大事ですよね。
証拠があるだけで、気が楽になりますし。
お話ありがとうございます。- 8月10日
カプリコ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
この時期の会社が変わるのは痛いなーって思ってます。