
主人に家計を全て出してもらい、育児費や不妊治療費も私が負担しています。皆さんはどうしていますか?
結婚4年半、8月に1児のママになりました。共働きだったので、これまで主人に家賃、光熱費、車関係を出してもらい、私は、食費と生活費を払ってきました。子供が産まれた今ミルクやオシメ等その他育児に必要な物も私が出しています。今は育休のため給料もありません。友人に相談すると、普通は、旦那さんが全て出して、足りない分は奥さんの収入をあててやり繰りするものと言っていました。私は、不妊治療もしており、その治療費も全て出してきました。皆さんは、どうされていますか?そしてどう思われますか?
- ゆみっくす(9歳)
コメント

ぁ愛ぃ
共働きでも、女の人は結婚して妊娠すると仕事を辞めたりで、収入がなくなります。2人だけでしたら折半でも良いとは思いますが。
妊娠して収入がなくなりましたら、旦那さんの給料でやり繰りするのが当たり前だと思います。
今一度、お話されてみては?
子供は2人の子供です。
誰がお金を出してではなく。
今の現状、給料があるのは旦那さんです。養わなきゃいけない義務があると思います。

BDeri
二人の子供なのに嫁が子供代だすのはおかしいと思います
うちは旦那給料と私給料をあわせて家計費にしてます。旦那はおこづかい制です
-
ゆみっくす
ありがとうございます。心が軽くなりました。、
- 12月7日

退会ユーザー
奥様にも、だいぶ負担がかかってますよね(>_<)
うちの財布の紐は私が全て握ります。なので生活費は主人のからでまかない私の給料、育休手当ては貯金しています。
旦那さんに奥様も育休中だし苦しい事は話されましたか?
-
ゆみっくす
ありがとうございます。何度か話したんですけど、もう少し話してみます。
- 12月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね、、何とも思わないんですかね(>_<)
お金で揉めるのって嫌ですよね、、ご主人様が、理解して下さると良いですね(T_T)- 12月7日

かなりあ
結婚してすぐに専業主婦になって貯金もないので全部旦那さんに出してもらってます(*´ω`*)
結婚するということは財産は共有するものだとおもうので働いてない時ぐらいは全部だしていただいてもいいとおもいますよ(*´•ω•`*)…
それを承知で子供作ったとはおもうのですが
-
ゆみっくす
ありがとうございます。羨ましいです。もう少し話してみます。
- 12月7日

5児☆mama
私もご友人と同じ意見です。
基本は旦那に養ってもらい、
自分の働いた分は
貯金したり足りない時に
使ったりするのが
多数派じゃないでしょうか?
うちは、
専業主婦なので
旦那が養ってくれていますが
たまに母のお店や
父の会社を手伝って
お給料をもらったりするんですが
その時は全額
自分の為に使いなと
旦那はいってくれます。
結局は外食したり
家族の物を買ったりしちゃいますが(^_^;)
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そうですよね?!自分の為に使いなって言ってくれるから、家族のために使おうって気持ちになるんだと思います。羨ましいです。
- 12月7日

ぱんだ
私も育児休暇中ですが
全部旦那のお金でやりくりしてます!
うちはまだ産休の手当てすら貰えてないので(>_<)
もし手当てが出たらそちらは貯金して旦那のお給料から生活費を出すと思います(´ω`)
ゆみっくすさなサンの旦那さんがちゃんと貯金してるなら2人の貯金だと思います!
-
ゆみっくす
ありがとうございます。悪くとらないで、もう少し話してみます。
- 12月7日
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そうですね‼︎もう少し話してみます。
- 12月7日

K A NA
うちも共働きです。
旦那さんに基本全部だしてもらう事にしていますが、毎月決まった額を貰い私が管理する形です。旦那の給料やいくら使っているかは把握していません。大きな物を買うときは別でお金をもらいます。
私のお給料は全額私のものです。
恩着せがましく、外食の時に私の奢りね!と言ったりするくらいです。
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そうですよね(笑)心が軽くなりました。
- 12月7日
-
K A NA
ちなみにうちは
私の両親が結婚するにあたり
1番はじめに
娘の給料は当てにしないで
1人の男としてきっちり家族を
幸せにしなさい!
何かあったら協力し合うのは当然だが…なんちゃらかんちゃらとクギをさしてました。
それを受けて2人で話し合いました。
子供が産まれ生活が変わった時も収支報告をきっちりつくった上で再度話し合いをしました。
私が金融機関勤務で旦那さんがコンサルタントなのでお互いいい意味で細かいんですけどね(-。-;- 12月7日
-
ゆみっくす
そうですよね(笑)うちの両親は旦那にがっかりしています。
- 12月7日
-
K A NA
でも、服を買いに行ったりすると
なぜか財布忘れたとか言って気づけば買わされたりしています 笑
ボーナスが旦那さんはないので
私のボーナス時期には
何か買ってもらおうとアピールしてきますし。
男の人には困ったものですね。- 12月7日
-
ゆみっくす
(笑)可愛いですね(^-^)
- 12月7日

miu
妊娠して今は仕事辞めましたが結婚当初からお金を管理してるのはあたしです。
共有財産なのに同棲みたいになぜ分けるのか謎です。
こういうのは結婚前に話して決めとくものですょ。
旦那の通帳は取り上げ、クレジットカードは解約。年会費かからないクレジットカードと本人が管理してる通帳1枚渡してます。そして小遣い制(給料の10㌫)毎月給与明細見せてくれます。私もこれだけ給料あったとか今これだけ貯金貯まってるとか通帳見せて報告してます。
今からご主人とちゃんと話し合うしかないですね(;>_<;)
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そうですよね(笑)外食する時も割り勘で、その話をすると母が泣いていました;^_^Aちゃんと話してみます。
- 12月7日
-
miu
外食も割り勘ですかΣ( ̄ロ ̄lll)
その分貯金してくれてたら良いですが…(汗)
伝えるの頑張ってください☆☆☆- 12月7日
-
ゆみっくす
(笑)ワラケルでしょう?頑張りますo(^▽^)o
- 12月7日

退会ユーザー
結婚をして4年半もお金の出処が別々だったのですか(*_*)!?
すみません、驚きました(*_*)
共働きはそんなものなのでしょうか(*_*)
全てを共にする、共有する事が結婚だと私は思っています(*_*)
うちは、誰が稼ごうが、我が家のお金は我が家のお金です。出処が別になる事は絶対にありません。
全てまともめてどちらかが管理をするようにした方が、楽になると思いますよ(*_*)
不妊治療もゆみっくすさなさんが出しただなんて…
ゆみっくすさなさんだけのお子さんではありませんよね(*_*)
ご主人様は家族に対してもお金に対してもなんとも思わないのでしょうか…(*_*)
そのままでは、ご主人様だけ他人のように見えます…
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そうですよね⁉️親や友人にも同じ様な事を言われました。家族なんだから、何でも言わないとダメですね(^-^)お金で言いにくい事だったけど頑張ります。
- 12月7日

ハル
私たち夫婦も現状は、ゆみっくすさなさんと同じですね。
私の給与から食費と生活用品購入費を出しています。いまは夫婦二人なので、月に三万円程です。自分の生命保険料や車の維持費、携帯代金も自分で支払っています。
残った私の給与は貯金しています。
旦那の給与から、家のローンも含め他全ての支払をし、残りは貯金しています。
私は産前ギリギリまで働く予定ですので、私の健診等の医療費は全て私自身が支払っています。(入院費用含む)
夫婦ですが、お互いの給与貯金は自己管理です。結婚前にそのように決めました。
今後、私が育休の間には、今まで私が自分でこれだけ払ってたんだけどこれからはこれだけの金額を私がまた仕事復帰するまでの間は払ってね、と金額を伝えてあります。
お金のことについて夫婦別管理の家庭は私のまわりにも何人かいます。ただ、二人の子供を育てていくためにこれだけお金が必要でお互いにどうやってお金をやりくりしていくかをきちんと話し合っていれば、夫婦別管理でもやっていけるそうです。
なんだか偉そうなことを書いてしまいましたが、私達夫婦も今から新たな家計やりくり初挑戦なので失敗するかもです(笑)
ただ、夫婦でいつも話し合ってお金の相談をできる体制なら、家計をまとめても別でもやっていけると思いますよ♪
-
ゆみっくす
ありがとうございます。
そうなんですね。ちゃんとされててお話ためになります。
私は、食費と生活費で月に7から10万円、自分の保険、携帯等払っていました。子供ができたらそこにミルクとオムツ、その他消耗品、衣類や任意の予防注射1回15000円くらいなども私が払っています。今は育休なので、貯金を切り崩して出しています。
元はと言えば、私がお金の事で言いにくいので、話し合いを先延ばしにしていたのも悪かったんです。ただそのせいでどんどん旦那が嫌になっていて💧ちゃんと話するべきですね⁉️頑張ります。- 12月8日

ゆきゅ
うちもゆみっくすさなさんと同じで、夫婦別の財布です。それぞれ払っている品目も大体同じです。
出産費用、健診費用、子供用品、上の子供の保育料全て私が出しています。両親や親戚から貰った出産祝いもそれぞれで管理しています。確かに育休に入って辛くなりそうなのでどうしようか考え中です。
今のところ貯金もあるので困ってはいませんが、負担がかかるようなら夫に相談予定です。
でも、今後旅行や家電購入の際は払ってもらおうと企んでいます(^^;
うちは、考え方としては管理は別でも家族としてのお金だと考えています。なので、高いもの買うときは自分のお金で出すとしても相談しますし、分担もきっちり決めてないです。
毎月カツカツで余裕ないということでなければこのような管理もありかと。
二人ともずぼらなので家計簿もつけていませんが、浪費家ではないので貯金はできてますよ。
他のかたの話も参考に一度ご主人と話されたらよいと思います。
-
ゆみっくす
ありがとうございます。そうなんですねぇ⁈難しく考えすぎなんでしょうか(笑)話する時も言いたい事をうまく話せなくて。。。再チャレンジしてみますね
- 12月8日
ゆみっくす
ありがとうございます。数ヶ月前からずっと悩んでて辛かったのが少し楽になりました。ありがとうございます。