
コメント

かいとママ
育休中にケアマネ取りました(人 •͈ᴗ•͈)
後は、もしもの時の為に医療事務と今は認知症ケア専門士を勉強中です( ¯•ω•¯ )
独身時代に、園芸療法士と秘書検定、レクリエーションインストラクター取りましたが、やはりケアマネ以上に必要な資格はなかったです(´・・`)

こめ☆
初めまして。私も介護福祉士として働いてますが、他に持ってるのは社会福祉士、保育士、ケアマネです。
認知症ケア専門士、私も取得しましたが、、取得したあとお金ばっかりかかる資格で、継続を放棄しました(^_^;)
職場で手当ても付かなかったですし。
社会福祉士は臨時で相談員した時期があったり、ケアマネも兼務したりと役立ったかなと思います。
どちらも資格手当ての対象でしたし(^-^)
うーにゃんん
ケアマネとりたいけど、まだ勤務時間が条件に満たしてなくて撮れないのです…(T ^ T)
認知症ケア専門士わたしも勉強してるんですがふと、役に立つのだろうか…と思ってしまって笑
ちなみにグループホームで働いてます₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
かいとママ
5年ですもんね( ´ᐞ` )
長いですよね(´・・`)
施設に寄っては、給料にプラスしてくれる所があるみたいですが…
もう将来の為に取っとく感じですd('∀'*)
いつか、介護がもっと必要とされる時代の為に…笑
うーにゃんん
あと1年足りず育休入っちゃいました(>_<)
そうですよね!
高齢化社会になりますもんね…笑
福祉用具専門相談員もいいなぁと思ってるんですが、まわりで持ってる方おられますか?
何度も質問すいません(T ^ T)