※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんの世話でイライラする時、日中旦那がいない時の対処法を知りたい。息が詰まるほど可愛いけど続くのは大変。

赤ちゃんの世話をしていたらどうしてもイライラしてしまうことってありますよね😭
なかなか寝ない、ちっとも泣き止まない、ちゃんとミルクを飲んでくれない等…
そんな時みなさんどうしてますか?
特に日中旦那さんがいなくて、赤ちゃんと1対1の時どうされてるか知りたいです!
私はもともと短気なんですが、イライラすると赤ちゃんに伝わるのか余計にうまくいかないし、かといって放置するわけにはいかないし…
赤ちゃんはすごく可愛いですがこんな生活が何ヶ月も続くのかと思うと息が詰まりそうです😰

コメント

deleted user

泣いてても少し放置するとかしますよ!
ずっと相手するのはさすがにしんどいので笑
あとは息子が寝てる間にYouTube観たりして息抜きしてますよ( ¨̮ )

  • ママリ

    ママリ

    少しなら放置しても大丈夫ですかね💦
    疲れたわ!とか思って一旦置いてもギャンギャン泣くし可哀想な気がして、気になって結局一息つけなかったりします😭
    寝てくれてる間は私も存分に息抜きしてます!家事サボって!笑

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんの周りに危ない物置かなければ少しぐらい放置しても大丈夫です!
    私も息子がもっと小さい時は泣いてて放置とかかわいそうって思ってできなかったけど、今は「無理だ!」と思ったら放置できるようになりました笑
    私もイライラしちゃうのはよくないと思うので、それぐらいはいいんじゃないかなと思います(´˘`*)

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、イライラして当たってしまうくらいなら、泣いてても少し待ってもらって、気持ちを切り替えてちゃんと向き合ってあげる方がいいですよね!

    • 8月9日
ゆあん

私は施設育ちの為
身内も居なく
シングルですが
時間もなく
息抜きする間もありませんが
イライラした時は
赤ちゃんを
安全な場所に
置いて
5分ほどの
息抜きします
深呼吸、
とにかく深呼吸です。
後は、
好きなものを
食べたり
子供と
出掛けたりしながら
息抜きです(´・ω・`)

赤ちゃんと二人で
過ごしながら
しかも
家事なども
しなきゃだと
さらに
疲れますよね
あまり
無理なさらないで下さいね
毎日
頑張ってる
自分を
ほめたり
自分へ
たまには
ご褒美もあげてくださいね

  • ゆあん

    ゆあん

    音楽をイヤホンで聴くとか
    笑えるお笑いを見るとか
    育児などの
    合間に出来る
    時短息抜きが
    見つかるといいですね

    • 8月9日
  • ゆあん

    ゆあん

    私の場合は
    身内も頼るあても
    一つもないから
    私がやらなきゃ
    誰がやるんだって
    自分に言い聞かせて
    とにかく
    5分でも
    自分の時間が
    作れて
    少しの息抜きが
    出来るように
    毎日考えてます
    預ける場所もないので
    とにかく
    自分で考えて
    なんとか
    楽しんでます😄✨👌

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    ほんと、少しでも自分だけの時間が作れたら楽ですよね!
    1人の時だと見といてね!ってできないので寝ててもいつ泣きだすか気を張ってて、息抜きしてるつもりでもあまりゆっくりできなかったり…
    旦那が帰ってくるまでの日中だけでこれなのに、シングルで子育てされてる方本当に尊敬します😭✨
    お互いあまり頑張りすぎないように子育て楽しみたいですね😊

    • 8月9日
  • ゆあん

    ゆあん

    私も
    まだまだ未熟なので
    尊敬されるような事は
    出来てませんよ
    既婚者でも、シングルでも
    同じように
    大変なんだと思います
    ほんと
    子供がかわいくて
    仕方ない気持ちはあるのに
    ついつい
    イライラして
    大声をあげたり
    叫んでしまう事も
    ありますよ
    そんなことしたら
    子供がかわいそう
    辞めようと
    決めてても
    いっぱい、いっぱいになり
    叫んでしまう事も
    前は良くありました。
    でも
    少しずつ
    子供が成長していく中で
    育て方がわかり
    楽になりました。
    主さんの場合は
    まだお子様が2ヶ月であれば
    大変な、時期かと思います
    一人では
    大変ですよね
    あまり
    無理なさらないで下さいね

    7ヶ月になり
    うちの場合は
    夜21時には
    必ず寝てくれて
    朝の6時か、7時までは
    起きないので
    だいぶ
    楽にやれてます

    まだ2ヶ月だと
    朝晩の区別が
    つかない時期かと思うので
    ほんと
    まだ大変かと思いますが
    体調崩さないように
    無理なさらないでほしいと思います

    周りから見ると
    シングルは大変なイメージがあるかと思いますが
    確かに
    大変かもしれませんが

    私の場合は
    自分だけではない
    世の中には
    私、以上に大変な中で
    生きてる方もいるんだと
    思うと、
    少し気持ちが楽になります

    全然参考にならないのに
    コメントしてしまい
    すみません。

    色々大変かと思いますが
    毎日頑張ってる
    自分をほめて
    ほめまくり、
    自分への
    ご褒美もしちゃって下さいね
    私は
    自分へのご褒美しすぎてます(笑)
    家事を
    たまには
    手抜きして
    ベビーフードあげたりと
    手抜きしながら
    自分の時間を
    作ってるので
    自分の時間が
    少しでもあると
    気持ちに余裕が持てます

    まだまだ2ヶ月だと
    いつ、起きて、
    いつ、寝るのか、
    いつ、泣くかなどなど
    わからないことが
    多くて
    時間を作ることは
    難しいかもしれませんね
    少しずつ
    お子様も
    成長していく中で
    ママさんも
    楽になれると思うので
    無理せずに頑張って欲しいです

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    参考にならないなんてとんでもないです!
    頑張るところは頑張って、手を抜けるところは抜いて、気楽にやっていけたらいいですよね😊
    励ましの言葉もありがとうございます!

    • 8月9日
  • ゆあん

    ゆあん

    楽しい事よりも
    つらいことの方が
    多かったり
    大変な事の方が
    多いかとは
    思いますが
    無理せずに
    頑張って欲しいです(*´ω`*)
    応援してます
    お互いに
    無理なく
    頑張りましょう(///ω///)♪

    • 8月9日
mimi

イライラしちゃうこと、ありますよ~!寝ぐずりが酷くて、抱っこものけぞって泣く、おいても泣く、何がしたいのー!寝なよー!って(笑)言っても仕方ないって分かってますが、つい出ちゃいます!
安全なところに置いて、トイレ行ったり飲み物のんだり(その間ギャン泣きですw)すこし離れたりしてます~
あとは自分への御褒美で甘いものたべたり(笑)

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃわかります!私も、もう!早く寝てよ!とかつい言っちゃいます😂
    眠いなら泣いてないで目を閉じればいいんだよって、伝えられたら楽なんですけどね笑
    少し離れて一旦落ち着くこと必要ですね!

    • 8月9日
AAA

4ヶ月頃まで同じような状態でした😣!

自分がイライラしてきたと思ったら安全な場所に寝かせて泣いてたら耳栓をして甘いもの食べたりお茶飲んだりしてました(笑)
10分以上は放置しない!放置した後は存分に構う‼︎と独自のマイルールを設けて頑張ってました😂

車があれば短時間のドライブとかされても良い気がしますが…
なければこの時期お散歩も厳しいですもんね😭

  • ママリ

    ママリ

    耳栓までするとは、徹底してますね!
    でもそれくらいしなきゃ結局鳴き声ばかり気になって気持ち切り替えられないですよね😓
    夜中はお散歩で気を紛らわせるんですけど、昼は厳しいですよね…
    うちはドライブもチャイルドシート嫌がってギャン泣きなので使えないです😭

    • 8月9日
🍍

わたしは、放置ってなかなかできないので...抱っこひもで抱っこして、お尻ぽんぽんだけしながら無になります😂
泣きやませようとも寝かせようとも思いません。抱っこはするからあとはお好きにどうぞーって感じで。
たいがい寝ます👍
あとは、ぐずっていても出掛けます。赤ちゃんも気分が変わります😂
2ヶ月のこの状態は良くも悪くも今だけですよ!続くことは絶対にないです☺

  • ママリ

    ママリ

    私も抱っこしながら無になろうとするんですが、腕の中でずっと泣き続ける娘を見てイライラが収まらなくて困ります😓
    まだ小さくて本当に可愛い時期だとは思うのですが、ついつい余裕無くなって、早く大きくなってーって思っちゃいます😂

    • 8月9日
かずぴよ

共感しました!!!
おつかれさまです😭
私もみんなどうやって過ごしているんだろうと思っていました🤔
イライラしてしまうとき、ありますよね💦
少し落ち着いてから、ごめんって感じで😂

私は泣いたら授乳して落ち着くか、抱っこして歩き回って寝かしつけるか、外の空気を吸いに行って泣き止むのを待ってます笑
日中は出かけてます!!
出かけないと私が塞ぎ込んでしまいます💦笑

  • ママリ

    ママリ

    同じですね!月齢も同じですし、コメントいただけて嬉しいです😊
    ついイライラしてしまい、イライラしたことに自己嫌悪してしまい…毎日浮き沈みです😭
    私も家でじっとしていられない性格なので外行きたいんですが、ベビーカーもチャイルドシートも嫌がるので結局抱っこの徒歩だから、この暑さの中日の出てる間はどこにも行けずです😭😭

    • 8月9日
  • かずぴよ

    かずぴよ

    わぁ💦辛いですね😭
    うちもベビーカーは苦手で、急遽抱っこ紐買いました!
    大活躍しています笑
    近くのイオンやスーパーへ行きまくって、いろんな音を聞かせてます😊
    出られるような天候になればいいのに…ですね!💦

    • 8月9日
deleted user

ミルク飲んでくれない泣き止まない時にイライラしながら赤ちゃんと向き合うと、赤ちゃんに伝わると思います!
だから、余計に泣いてしまうしミルクも飲まないんじゃないかなと思います😅
私はまだイライラしたことはないですが、まぁ、私も人間ですので何かしらにはイライラします😅笑
イライラした時にムキになるともっとイライラしてしまうので、飲み物を一口でもいいので飲みます😌
飲み物じゃなくても食べ物とかでもいいです!そうすると、私は落ち着くのでイライラした時はそうしてます!

  • ママリ

    ママリ

    イライラしないの羨ましいです😭
    この性格なんとかしたいです💦
    ほんと、たぶん娘も私がイライラしてるのわかって余計泣くんですよね…
    少し何か口に入れて一息つきながら、気長に付き合ってあげられたらなーと思います!

    • 8月9日