
コメント

ちー
抱っこは寝転んだまましていました😵
胸の上とか腕枕してぎゅーってしてあげたり😵💓

もちもっち
息子は今2歳4ヶ月。
私は張りもあり立って抱っこができません。
息子もおっぱい星人で四六時中おっぱい触って今では時々咥えて吸ってます。(1歳過ぎに卒乳済みです)
赤ちゃん返りもあって寝る時抱っこ、スプーンも自分で持てなくなり靴も自分で脱げなくなりました。
つわりが5ヶ月まで続いたんですが、トイレで座って抱っこ。吐きそうな時はおんぶにしたり特に離すことはしてません。
でもしばらくしたらトイレに絵本持ってきたりして、吐いてる間1人で読んでたり大丈夫?って言ってくれたり、いろいろ感じてはいるようでした。
きっと子どもながらに葛藤してるのかなと思います…。
返答になってなかったらすみません💦
-
まっこり
そうですよね。子供なりに色々葛藤してますよね。
貴重な体験話ありがとうございます!- 8月8日
-
もちもっち
ちなみにおっぱいから遠ざけようとすると余計に執着しそうでしてないです😊
好き過ぎて暴動が起きそうで怖い気もします 笑- 8月8日
-
まっこり
そうなんですよね😅
1回辞めてと言ったんですけど
狂ったように泣いたのでそれからは
何も言ってないです笑笑- 8月8日
-
もちもっち
おっぱいは今赤ちゃんのご飯の準備中だよって言うと自ら離したりしますが、それ以外はご自由にーです 笑
多分母乳出るようになったら飲むだろうなぁと予想してます😂- 8月8日
-
まっこり
絶対飲みます😂
- 8月8日
-
もちもっち
美味しくはないと思うので、離れることを期待してますが…意地でも飲みそうな気もします 笑
- 8月8日

ままり
私は出来るだけ抱っこは避けてました💦
2人目にして7wと9wでピンクのおりものが出たのもあり、流産しては困る!と思ったので、、。
2人目だから大丈夫!っていうのは絶対ないし、自分が後悔したくないのもあり、寝転んでぎゅー!や、出先で車から買い物カートまでの抱っこは仕方なくしてましたが、悪阻が完全に終わったのは6ヶ月ごろで動けない期間も長かったので基本は誰かと一緒に出かけるようにして出来る限り立って抱っこはしなくて済むように心がけてました。
-
まっこり
あまり立ってからの抱っこは避けたほうがいいですよね(;_;)
誰かと一緒に出かけるようにします!
ありがとうございます!- 8月8日
まっこり
寝転がったときにぎゅーはしてるんですがどこかに行くときも抱っこ抱っこで、、、(;_;)
ちー
そうですよね😵同じでした😖
キツイですが移動の時とかは抱っこしていました😭
主人の居る時はママー!って言われてもパパにしてもらってー。と😖💦
まっこり
やっぱりそうなりますよね😅
ありがとうございます!
ちー
悪阻が落ち着いたら次はお腹が大きくなって抱っこしんどくなってきて全然してあげれなかったです😥
しんどいし大変ですが頑張ってくださいね💓
まっこり
ありがとうございます!