 
      
      赤ちゃんの災害時のミルク確保について心配です。災害リュックに哺乳瓶や粉ミルクを入れる必要があるか考えています。
液体ミルクの販売はまだ1年以上かかるみたいですが、いい動きですよね😊💓💓
そこで疑問に思ったのですが、災害にあってしまったときにミルクを飲んでいる赤ちゃんってどうしてるんでしょうか??
母乳が出ない方や服薬関係でミルクをあげている方がいらっしゃるかと思うのですが、物資が届くまで粉ミルクやお湯がない場合もありますよね😧😧
哺乳瓶も届けられたとしても哺乳瓶拒否があったり、、も考えられるかなと思ったのですが😭
子供が産まれたら、子供用の災害リュックを作ろうと思っているので心配になりました。
- りな(7歳)
コメント
 
            Himetan❤️
大人は非常食や水を用意する様に赤ちゃん用水と粉ミルクを災害バックにいれておくといいと聞きましたよ〜
哺乳瓶拒否はマグのストローであげたりコップであげるっぽいです!
産院で哺乳瓶じゃなくコップであげる所もあるみたいです。
 
            コナン
とりあえず、粉ミルクと
卓上コンロ、お水は準備しているので
それを持ち出す予定です!
ですが、持ち出せない状況になったら
どうしようと不安はあります😔
もぅすぐ離乳食なので
早くミルク卒業したいです…。
液体ミルク楽しみですよね!(>_<)
回答になってなくてすみません。
- 
                                    りな 避難先でお湯を沸かしてミルクを作れるよう用意されてるのですね!! 
 コンロを持ち出すには大荷物になりそうですが、持ち出せる状況であれば用意しておいたほうが安心ですもんね😊💓
 確かに持ち出せないとかなり不安になりますね、、。
 離乳食になったら、少しだけ安心できますね!私はこれから出産なのでまだまだ不安です😂
 
 液体ミルクが販売されるころには、お腹の子も大きくなってるので、二人目を産むことになればお世話になるかな?という感じですが楽しみです!
 全く問題ないです!ありがとうございます!- 8月7日
 
 
            (╹◡╹)
災害バックに粉ミルク1缶いれてます!
あとお湯を沸かせるようにシングルバーナーも♬
前に調べたらミルクをホッカイロで温めるって書いてあったのでホッカイロも何枚か入れてあります(о´∀`о)
- 
                                    りな 1缶入れておられるんですね!かさばるので、ほほえみキューブ?等を用意するつもりだったのですが口に合うかもわかりませんし、いつもの粉ミルクの方が良さそうですね!! 
 シングルバーナーというのがあるんですか😗?調べてみます!!
 
 なるほど!ホッカイロも役立ちそうです!- 8月7日
 
 
            あんず
卒業しましたが、ミルクを飲んでいた頃は災害用バッグに
赤ちゃん用のペットボトルのお水
粉ミルク個包装
カイロ
をセットにして入れていました。
カイロで暖めて人肌にできるそうです^_^
- 
                                    りな 
 粉ミルク個包装というのは、ほほえみキューブとかですか???
 カイロで温められるんですね!!
 その場合って、水で粉ミルクを溶かしてから温めるのでしょうか、、🤔?- 8月7日
 
- 
                                    あんず Eあかちゃん、すこやかなどもスティックの袋に粉ミルクが入っていて持ち歩きできるものが売られています。 
 
 確か、少量の水をカイロで温めてから粉ミルクの粉末を入れて溶かしてからさらに水を入れて人肌の温度にして飲ませる、という方法だったときおくしています- 8月8日
 
- 
                                    りな 粉ミルクのスティックがあるんですね!ありがとうございます!! 
 
 なるほど!!少し温めてから作るんですね🤔💓貴重な情報ありがとうございます!- 8月8日
 
 
   
  
りな
赤ちゃん用水とは、大人と同じミネラルウォーターを用意してたらよいのでしょうか?
粉ミルクって水でも溶かそうと思えば溶けるんですね☺️?
コップであげられるんですね!驚きです💕よいこと聞けました!ありがとうございます!
Himetan❤️
赤ちゃん用の水でミネラルウォーターではないですよ💦
西松屋とか赤ちゃん本舗とかのベビー用品を売ってるお店で赤ちゃん用の麦茶とかペットボトルで売ってるのですが、そこに赤ちゃん用の水がペットボトルで売ってますよ!
粉ミルクは水ではとけないので沸騰させる事は必要ですよ💦
ミネラルウォーターを使う場合は日本の水で軟水を沸騰させてから使う用にすればいいみたいです。
電気・ガス・水道が使えるなら沸騰させる事は可能ですが、使えない事もあるので心配で悩みます😥
その時は避難所の炊き出しで火が使えればと思います💦
一応 町内会の防災訓練に参加した時に聞いた話です。
りな
なるほど!大人と赤ちゃんは別なんですね😭知らなかったです!ありがとうございます!
やっぱり沸騰させないといけないんですね😭避難所に避難した場合は炊き出しが始まるまでは難しいかもしれませんね😞不安です。