※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーママ
妊娠・出産

妊娠8週目待ちに待った嬉しい幸せを感じています。しかし、日により全く…

妊娠8週目
待ちに待った嬉しい幸せを感じています。

しかし、日により全く違う体調、
その中でタイミング悪く業務が立て込み、
毎日2時間半〜3時間残業、、帰宅は22時半を回っています。

目が回るような日々。。
お昼休憩も取れないこともしばしば。
部下や、派遣さんのケア、他部署間の緩衝など、ストレスフルすぎる。

その上、すぐ上の上司は休職。
当然のように触れたこともない業務も降りてくる。
体調が悪くて身体を起こせない日には半休や、遅刻、休み休み対応。

無理しないようにといいながら業務を渡して部長が先に帰っていく・・・

主人は家事はほとんどしません。土日どちらかで洗い物ををしてくれれば良い方です。

朝は主人に合わせて起きて食事を作り、
夜は遅くなってもなるべくスーパーに寄って作るようにしていましたが、最近の体調から、コンビニを活用する日々が続いています。

こんな状態で赤ちゃんが無事に育って行ってくれるのか不安でたまりません。

この状況のリスクをもっと自分が感じて、セーブする方法を考えたり周りに協力を仰ぎたいと思います。

皆様の経験で不安だったこと、改善に努めたことなど、
教えていただけると嬉しいです。




コメント

だっつん

わかります!
私も妊娠中は残業があったり、もともと自分の業務でないものがまわってきたりしてストレスがありました。
つわりで体調も悪かった上、初期の頃に出血があったので、赤ちゃんが心配で心配で…💦
でも、自分で自分の状況を周りに伝えて業務を軽めにしてもらったり、残業しないように配慮してもらうのって気まずいですし、妊婦様と思われるのも嫌だったので、私はお医者さんに診断書書いてもらいました!
そしたら、上司も同僚も割とあっさり理解して気遣ってくれるようになりましたよ。
黙って我慢してたら、そりゃ私の実情なんて周りの人はわかるわけないよなーと気付かされました。

旦那さんも同じです。
お医者さんにこう言われたよって伝え方すると、結構素直に協力してくれるようになります!

  • ゆーママ

    ゆーママ

    ありがとうございます!

    そうなんです。。
    妊婦様になっちゃうのは・・・と。

    なるほど!
    お医者さんの診断書は良いかもしれませんね!
    目からウロコです👀


    実は私も7wで一度出血があり、怖い思いもしました。。

    主人にも、
    お医者さんの意見として伝えて協力を仰いでみます。

    • 8月7日
さやか

分かります。
つわりの時期の仕事は本当に辛いですし、何より症状は正直周りに分かってもらえませんから。
男性上司だと尚更。。
私は、初期に出血して切迫流産の診断が出てたので、急に休んだりするよりもう潔く会社に診断書出して丸々1か月くらい休職してましたよ😅
初期の無理やストレスは禁物です😂😂😂

  • ゆーママ

    ゆーママ

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね・・・
    周りや男性上司に分かってもらうのは難しいんですよね。

    切迫流産の危険があったんですね😨
    今はいかがですか?

    たしかに無理やストレスを溜めて突然休むよりは診断書などを出してしっかり休んだ方が良いかもしれませんね🤔🌱

    • 8月8日
  • さやか

    さやか

    今は出血も収まり、順調に妊娠6か月を迎えましたよ🤰
    診断書は無敵です!
    お医者様が言えば会社は拒めませんから。
    無理をして赤ちゃんに何かあったら大変です!大切になさってくださいね。

    • 8月9日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    6ヶ月💕良かったです😭

    赤ちゃん以上に大切なものはないですもんね!
    水曜に検診なので、その時にお医者さんに相談してみます。

    • 8月13日