
母乳の詰まりや乳腺炎の原因について、食事との関係について相談したい。食事制限の必要性や授乳間隔、残乳の影響について経験を述べている。
母乳の詰まりや乳腺炎の原因について聞かせてください!皆さんはこれらの原因に食事は関係あると思いますか?
助産師さんや小児科Dr.によって考えが結構違いますよね。食事に関して言えばカロリーや糖質、脂質が高いものを食べると詰まる、糖質はいいけど脂質がだめ、脂質はいいけど糖質がだめ…また、そもそも食事と母乳の詰まりは関係なくて授乳間隔や残乳が原因、ストレスや肩凝りが原因などなど…
私も実際にべびが3ヶ月半頃まではかなり厳しい食事制限と日中夜間問わず3時間おきの授乳を心がけていましたが、週1以上で詰まったり乳腺炎になったりして苦しみました。桶谷式に行くとカロリー高いもの食べたやろと食事一直線で、次に3時間おきに飲ませてるか?と聞かれます。桶谷式以外の助産師さんに見てもらうと母乳はサラサラで色も普通だし食事は関係ない、飲み残しが多いからそのせいかな?って感じでした。そして今、おやつは結構食べてますし、日中4時間、夜間は5時間ぐらい開いてますが前絞りと後絞りを毎回していると詰まらなくなりました。少し前まで母乳過多気味だったのが落ち着いてきたのもあるかもしれないです。
自分の経験からすると、食事制限ってそこまで厳しくする必要がないのでは?と思うのですが皆さんはどう思いますか?これを聞いてどうするって訳でもないのですが食事と母乳の関係が個人的に気になってます(・〜・)
- えり(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

おポム
体質かなー?と思います
うちの子新生児の頃からよく寝る子+産後すぐは私も母乳過多でしたが、特に食事やお菓子に気を使うこともなく乳腺炎にもなったことなかったです。
逆に食事に気を使ってお菓子も食べずにいた知り合いは何度も乳腺炎でつらがってました😔

みく
母乳過多です。食べ物全く気にしてません、、詰まるのは赤ちゃんが飲まずに長い時間空いたり、同じ方向見て長く寝たりするときです。ケーキやお肉、カレーなども食べてますが母乳外来に行くとサラサラでいい母乳といわれますよー。体質によるのかもですが。
-
えり
授乳間隔なんですね!なるほどです。
そして、、ケーキやカレーも食べてるんですか!ちょっと怖くてそこまで挑戦できてなくて。でもむーさんのおっぱいには関係ないみたいですね。少しずつチャレンジしてみます✨- 8月8日
-
みく
ケーキ控えてるんですね😣母乳は血液からできてるし、血液がドロドロなわけではないしとおもってます(笑)
乳腺炎つらいけど、ある程度ならとりあえずのませればなおります😣- 8月8日
-
えり
ケーキは詰まるってよく聞くので怖くて手が出せてません😂とはいえ食べたいので、自分で豆腐やら米粉を使って手作りケーキを作って食べてます(笑)カレーも久しぶりに食べたいです。。ドライカレーから始めてみようかなと思ってます…🤔
- 8月8日

ぽん
私も食事制限一切してないですが、
詰まったことないですね😊❤️
どこに行っても母乳なら食事きをつけないと、詰まるよーって言われてましたが、あまり気に留めてなかったです🤣
お菓子も食べるし、好きな物たべてます😊笑
-
えり
詰まったことないの本当に羨ましいです😂何食べても詰まらない方いらっしゃいますもんね~。でも食事が関係ないようで私も勇気づけられました!遠慮なく食べようと思います。(笑)
- 8月8日

yy-m
私も食べ物は関係ないような気がします。。
ちなみに私は2回乳腺炎なりました。
桶谷式の母乳外来いきましたが
毎回食事のことはとくに言われず
シコリをとってもらって飲ませ方の指導されました。
「乳腺炎の原因は、(私の)乳腺が多いけど細いことが原因で冷えや赤ちゃんが上手く飲めないこともあるかな?」
といわれました。
体質もあるのかな~と思います💧
乳腺炎関係なく、
辛いものや塩分、甘いものは母乳が不味くなるから
赤ちゃんの為にオススメはしないとも言われました❗
乳腺炎辛いですよね💧💧
私は3ヶ月、6ヶ月のときになりました。
トラブルなくいけたらいいですね✴️
-
えり
桶谷式で食事のことを言われないの珍しいですね?!私のところはかなり厳しいし(何でも桶谷式の創設者の弟子の方で(笑))、今でも言われてます。守ってませんが\( ˆoˆ )/💦
私も乳腺細いところあるから気をつけてって言われたことあります。赤ちゃんの飲み方も関係あるんですね。後絞りしっかりします!- 8月8日

みーこ
わたしも詰まったとき助産師さんに聞いてみたら食事は関係ないと言われました!ちなみに桶谷式ではありません。
その助産師さんはその時の体調やストレス、飲み残し、傷とかいろいろ重なって自分ではなぜ?ってタイミングでなるもんだよ、と言っていました。
一概に食事のせいだとは言えないと。
私はその時は乳首に傷ができてて菌が入ったのが原因ですが💦
でも私は基本張らないおっぱいですがカレーとお団子を食べるといつもより少し張ります😂でも制限せずなんでも食べてます!
友人は詰まりやすからかなり制限されてるらしく乳製品はほとんどとってないみたいです😅
体質なんですかね…
-
えり
助産師さんに言われたんですね!産院でも桶谷式でも全ての助産師さんに食事食事と言われてきたので助産師さんは食事のこと言ってくるものだと思ってました(笑)でも張りやすい食べ物があるとすると食事もちょっとは関係あるんですかね~…🤔それぞれの人の体質もありそうですね!少しずつ挑戦できてないものも挑戦しようと思います♪
- 8月8日

ひよ
体質もあるのかなぁ。私も本当によく詰まりました。基本的に詰まってるといってもいいほどに、、、。
糖質、脂質ももちろんですが、ものすごくびっくりしたのは、たけのこ、くりなど、あくの強いものを食べたとき!あっという間に詰まりました。頻繁に授乳してたので、あれは、食事が影響したとしか考えられません!
-
えり
なんと…!詰まりやすいのは本当に辛いですね😢毎週詰まってた時は何度も断乳したいと思っていました。今妊娠中なのですね!おめでとうございます♡
実は栗を食べた次の日に詰まったことがあって、食事はそんなに厳しくなくていいと思いつつもアクが強いものはダメなのかなと思ってます(ºωº;≡;ºωº )- 8月8日
-
ひよ
糖質、脂質はストレスのない範囲でたべちゃえーって思うんですけど、アクの強いものだけは話しが違うってくらいやばかったです、、、。出産はしたらまたか!と思うと今年、栗いっぱいたべとこと思います!笑。
- 8月8日
-
えり
やっぱり栗はだめですかね…🤔(笑)一応、むき栗が家にあるのですが3ヶ月前に詰まってからそっとしまってます。。その話を聞いてしばらくやめとこうと思います!😂
- 8月8日

ゆきだるま
白斑あるし、乳腺炎なんて何回も繰り返してますが、食事制限はしてません!
医学的には母乳の詰まりと食事は関係ないことが証明されてるらしいです。
同じもの山ほど食べたら詰まるかもですが…
ただ、桶谷は創設者?の桶谷さんの考えがあるので、食事や授乳間隔に細かかったりします。
詰まってしまう理由は腺が細かったり母乳過多だったりその他いろいろあると思います。
きっと、詰まる人ほど食事制限したり体温めたりいろいろして原因見つけようとするんだと思います💦
私は食事気にしても気にしなくても詰まり続けました。今はやっと落ち着きました。
-
えり
ゆきだるまさんは離乳食が始まって授乳回数がかなり減っているときですかね?早く減ってほしいです😂
私も食事を気を付けている時によく詰まっていて、気にしてない今は大丈夫なので食事制限要るか疑問に思っているところでした…🤔白斑は未だに3つ残ってますが…
医学的に証明されてるんですね( °_° )食事関係ないなら助産師さんに制限しないように指導して欲しいです。(笑)- 8月8日
-
ゆきだるま
そうですね、もう3回食にしたので授乳は3.4回です💡
でも、回数は減ったけど分泌過多なのでトラブル続きです…
私も白斑ありますよ〜白斑はあっても詰まってなければ大丈夫なのでもう気にしてないです😂笑
私が出産した産院ではそう言われました。
そうは言っても助産師さんは経験上、食べ物や冷えなどで詰まったママ達を診てきているので、アドバイスしてるんだと思いますよ💡
どこまで受け入れるかはママ次第って感じですかね!
母乳育児、トラブルや悩み多いですが頑張りましょう‼️- 8月8日
-
えり
わー!3、4回…楽そう…😃とか思いましたが8ヶ月でも分泌過多なんですね?!授乳回数と共に母乳も減るものだと思ってましたが違うんですか😢
白斑本当に消えないです。数ヶ月を共にしてます(笑)母乳終わったらなくなるんですかね…🤔
そうですよね。色んな情報がありますし、どこまで受け入れるかは私達によりますね!とりあえずわたしは気にせず食べることにしました(b゚v`*)- 8月8日
-
ゆきだるま
徐々には分泌量減っていますが、飲まれる量より作られる量のがまだ多いので、授乳前に絞ったりハーブティー飲んだりしてます💦
白斑、3ヶ月くらいからずっとできててやっと1個に減りましたがそれまでは3個ありました😭
母乳終わったらなくなると思いますよ💡それに白斑あっても詰まってなかったら断乳できるみたいです!- 8月8日
えり
乳腺炎なったことないんですね!それは羨ましいです、、、(笑)私も最近は詰まらなくなったので色々挑戦したいと思います!ありがとうございます♪