
仕事を始めたばかりで妊活するタイミングが心配です。経験者の方、仕事をしてから妊娠するまでの経験や配慮について教えていただけますか?
今月から仕事を始めました
経験はなく1から教えて貰っています
うちは子供が欲しくて、
それは旦那も一緒で、
仲良しもたまにしています
お仕事されてる方や
されてた方に質問なのですが、
仕事をしてどのくらいで妊娠しましたか?
また、仕事をし始めてどのくらい経てば
妊娠しても迷惑にならないですか?
まだ始めたばかりなのにすぐに妊娠だなんて
無責任に思われそうで妊活するにできません…
そう計画通りにはならないと思いますが
良ければ教えてくださいm(_ _)m
- まふぃん(7歳)
コメント

smileなお
私は長く勤めている中で
結婚、妊娠しました。
今まさに迷惑をかけています。
ですが、授かり物ですし。子供が欲しい女性は、皆さんどの時期になってもしょうがないとおもいます!同じ職場の方は、大変だと思いますが、気にしなくていいと思う!

オコジョ
わたしは前職に12月に就き、4月に妊娠がわかりました!
仕事にはすごくやりがいを感じていたので悩みましたが、せっかくお腹にきてくれたのにわたしの都合でさよならするのは…とおもい、妊娠を継続、10月末まで働き退職しました。
産休は働いた期間関係なく取得できますが、育児休業中の手当ては社会保険に一年以上継続して加入していないと出ないため、わたしはもらえませんでした。(正社員の方はまた違うかも??)
その辺に関して全く無知だったので、少し知っておくといいとおもいます。
育児中、全く収入がないのとあるのとでは気持ちも違うと思いますので^_^;
仕事を始めたばかりで妊娠は確かに印象がよくないかもしれませんが、そればかりはタイミングなので難しいですよね(´・_・`)
でも結局いつ妊娠しても雇用側からすれば多少のダメージはあると思います。
産休育休のあと復帰するのであればいま教えてもらってることもムダにはならないですし、妊娠してもすぐに辞めなければいけないわけじゃないので、まふぃんさんのタイミングでいいのではないかと思います(^^)
わたしも就職してすぐ妊娠がわかり、上司にはチクチク嫌味を言われたりしましたが、決められた期日まで仕事をやりきり、引き継ぎもちゃんとして最後は笑顔で退職することができましたよ♩
-
まふぃん
コメントありがとうございます!
確かにそれ知っとくべきですね♪
よっぽどつわりが酷くない限り続けれますもんね!
それ踏まえた上で妊活しようと思います。- 12月7日

かっぱきゅうり
結婚を機に関東に来たのですが、1年働かないと産休、育休中の手当てとかが出ないのでそれを考えて妊活しました!!
復帰して1年2ヶ月でまた産休、育休に入っています(*^^*)計画も大事だと思いますよ😊
-
まふぃん
コメントありがとうございます♪
なるほど!
産休、育休のこと考えるのは必要ですね!
ありがとうございます- 12月7日
まふぃん
コメントありがとうございます!
子供欲しいけど、職場の人いい人多くて迷惑かけたくないし、って思って仲良しも何かあんまする気になれやんくて、、って感じで…
でも確かにいつ妊娠したって迷惑にはなりますよね
もう少し仕事だけして、そのうち頑張ってみます!