![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘がフラッピングをしていて心配。運動発達は早いが、人見知りや後追いはあり、睡眠に問題が。喜びの舞に見えたが、自閉症の可能性に不安。
9ヶ月の娘のフラッピングが見られていて調べると自閉症の文字しかなく、心配です。
5ヶ月ほどから見られます。
娘は喜ぶ時に両手を顔の横で肘からブンブン、バタバタさせます。
テンションが高いとそうなります。
泣く時にも両手を振るそぶりが見られます。
運動の発達が早く、既に床からたっちができます。
そのほかの点はこうです。
•人見知り、後追いはします。
•8ヶ月までは7時間とか寝れる子でした。最近は3時間ごとに起きてしまい、その都度授乳して寝かします。
(そのまま1時間ほど動き回って寝ないことも)
•眠い前は休まず落ち着きなく動いて、あっちこっち引っ掻き回します
•飛行場が近くにあり、大きな音がしても眠りが深いと気がつきません
•一人で遊んでいると、呼びかけても振り返りません
•絵本も集中して見れません
•笑わなくはないのですが、笑うツボがつかめない
最初は喜びの舞と言って可愛いと思っていたのですが、検索かけたときにあまりいい事ではないみたいと見てから不安で💦
- さとみん(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はむねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむねこ
みんなやりません?
うちの長男もやってました。マラカスもって振り回してみたり、次男もテンション上がると大笑いしながら拍手したりバシバシ私のお腹の上でジャンプして叩かれます💦
![ひろの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろの
うちの子も特に嬉しい時ばったばたして、
喜びを全身で表現して可愛いなーなんて思ってましたけど
良くないんですかね😳😳
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
うちの子もフラッピング?よくしますし、もう床からタッチしてスタスタ歩くので早い方だと思います😨
そのほかもhirisさんのところとよく当てはまりますが自閉症なんて気にしたことないです、、。
医者ではないので断言できませんが、気にしない方がいいのでは?
検索魔になってしまうと不安になりますよ😱
もし不安なら医者に診てもらってはいかがでしょうか。。
-
さとみん
検索魔になってると思います💦
今日健診に行ってきたのに、次の人が待ってると思う気持ちが強くて話せなかったから余計に不安で💦
自分の育児が間違っているのでは?と常に不安なので、みなさんの意見が聞けてほっとしました。
ありがとうございました😊- 8月7日
![hr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hr
赤ちゃんの動作や仕草を調べると
必ずといっていいほど自閉症、と
でてきますよね(;_;)
楽しかったり嬉しかったり
怒ったりなど興奮した時に
ぶんぶんバタバタする赤ちゃん
たくさーーーんいますよ❤︎
・睡眠後退ではないてますか?
・飛行場の音も日常的なのであれば
赤ちゃん自身も慣れていますよ。
深い眠りだと起きないかと…👶🏻
・え、何が面白いの?という所で
笑ったりするのは9ヶ月ごろの
赤ちゃんだとまだまだありますよ
-
さとみん
そうなんですね!
睡眠後退調べてみました!
多分違うと思うのですが、生活リズムがなかなか整わなくて…
ありがとうございます😊- 8月7日
-
hr
誤字失礼しました!
睡眠退行ではないですか?が
正しいです(;_;)💓
大丈夫かと思いますが、
ご心配であれば保健師さんなどに
ご相談してみてください。- 8月8日
-
さとみん
ありがとうございました😊
睡眠退行かもしれません💦
担当してくれる保健師さんは更に障害や疾病の話になるので、余計に不安になるんです💦
他の相談先を探しつつ、見守りたいと思います!
ありがとうございました😊- 8月8日
![T✴︎Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T✴︎Y
書かれていること全て普通というか、、、姪っ子も甥っ子もそんな感じですよ。逆にこういったことをしない子いるのかな?と思っちゃいました😅
-
さとみん
そうなのですね!
支援センター行ってもおとなしい子ばかりで、うちの子だけテンション高くて落ち着きないので…
安心しました。
ありがとうございました😊- 8月7日
![紬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紬
どれも普通かなぁと思います。
特に違和感は感じてませんが、↑ので自閉症かもしれないのだったらうちの子もそうなります💫
-
さとみん
みなさんの意見が聞けてほっとしました!
ありがとうございました😊- 8月7日
-
紬
睡眠退行なのかなーとも思います。
うちも4ヶ月までは朝まで寝ることもあったのに、以降は何度も起きるようになりました。
最近また落ち着きましたが、寝付きも悪いし、起きてから2時間くらい寝なかったり4:00に起きて寝なかったり。。
風邪などで小児科を受診されてみてはどうですか?
あとは支援センターで相談できる人はいませんか?
わたしのすんでいるところには支援センター的なところがないのでどんな感じなのかはわからないのですが。。
わたしは大学の子育てひろばを利用していて、なにかあったらそこの保育士さんに相談しています😊
すっきり解決できなくても、話せて不安も和らぐし、相談できる&気にかけてくれる人ができるとそれだけで安心しますよ。- 8月7日
-
さとみん
睡眠退行なのですかね?
ネントレいらずかな?と思っていたのですが、最近悩んでいました。
少し関係あるとすれば、夜間エアコンをタイマーで止めてしばらくすると起きている事が多いです…💦
今日健診に行って次の人がいると思うと焦ってしまって、聞き忘れてしまったんです…
それで余計に気になってしまって…
支援センターの日が近々あるのですが、担当してくれている保健師さんは以前相談したら更に不安な疾病名などを並べるので余計に煽られてしまって💦
違うところに相談も考えてみますが、フラッピングについて皆さんから意見頂けたので、ひとまず安心しました!
ありがとうございました😊- 8月7日
-
紬
夜泣きで保育士さんに相談したら、タイマーを設定せずにつけっぱなしにして室温を一定に保つ方がいいと言われましたよ😊
我が家は24時間つけっぱなしです💨
暑い時期はぐずる子も多いみたいです😵- 8月7日
-
さとみん
そうなのですね!
光熱費は元々私が持っていたのですが、育休を機に夫が出しているので申し訳なくて…💦
25度でエアコンをつけて室温も25度ですが、胸の上で寝かしつけている娘の髪はバーコードです💦
暑いのでしょうね…
夫は気にしなくていいと言ってくれているので、今夜思い切ってそうしてみます!- 8月7日
-
紬
冷房はつけたり消したりする方が高いですよ😊
つけっぱなしだと維持するだけの消費になるので気にしすぎなくても大丈夫だと思いますよ✨
暖房は高いですけど💫
先日テレビで見ましたが、エアコンをタイマーで消すとわずか30分で4℃もあがるそうです。
今年の猛暑は異常ですから、熱中症にならないようエアコンを活用して快適に過ごしてください😭- 8月7日
-
さとみん
わかりました!
ありがとうございました😊- 8月7日
![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとみん
私も可愛いと思っていたのでわからないです…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も喜んだり嫌なことあったら
ぶんぶんします!!私も心配してました!!でも、コメント拝見させていただいてかなり安心しました😌
-
さとみん
私も安心しました💦
- 8月7日
![すんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すんママ
うちの子も全部当てはまりますよ😊
私は自閉症かどうかの判断はとりあえず目が合うか、表情が豊かかどうかで考えてます。
hirisさんの娘さんの感じだと、自閉症とはいえないんじゃないかな?と素人目ですが感じました。
娘なんか生まれてから今まで3時間おきの睡眠です😭
大丈夫。そんなもんだと思いますよ😊どうしても気になるなら保健師さんや9~10ヶ月健診の時に相談されてはどうですか?
-
さとみん
健診の時に次の人が待ってると思って聞き忘れてしまいました💦
それで余計に心配になってしまい…
保健師さんも他の方の返信に書いた通りで…
相談先を探してみます!
フラッピングや落ち着きないことから、多動などが当てはまる気がしてしまっていました。
娘も笑ってくれるのに信じてあげれないのが情けないですね💦
本当に安心しました。
ありがとうございました😊- 8月7日
-
すんママ
9ヶ月のお子さんなので程度はわかりませんが、多動の子はほんとに多動です。
仕事柄自閉症の子とたくさん関わりましたが、多動の子は椅子に座れないし部屋にも入れない感じです。とにかく自分の気になったものは片っ端から触りに行く。嫌なことは何をしてでも逃げる。そんな感じです。
歩くようになったら、車のドアを自分であけてドアも閉めずに一目散に走り出して冷や冷やしたとお母さんから聞いたこともあります。
もう少し大きくなって、ご飯の時に椅子に座れない。チャイルドシートも嫌がるなど、毎日の生活に困る事が出てきたら相談してみてください。
もちろん、今でも気になるなら相談して少しでも心配事を減らすといいと思いますよ😊- 8月7日
-
さとみん
気になったものは片っ端から触りに行っています…
ハイハイレースに参加した時におもちゃがいくつも転がっていたのですが、一つとっては口に入れて次…とゴールするまでに5個くらいやってました…。
食べる時も少し食べると飽きてしまうのか口を開かなくなり、んー!と反ってしまいます。
テレビをつけて録画した子供向け番組を見せて少し気が紛れて食べるようになるのですが、それでも少しの時と食べれる時とあります。
その他気になる事は色々ありますが、好奇心旺盛なのか多動気味なのかはやっぱりわかりません…。
相談場所を探しながらもう少し様子を見てみます!
ありがとうございます😊- 8月7日
![コルン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コルン
同じですよ!
両手バタバタ?ブンブン?してます🤣
おっぱいさんですよね?
きっとおっぱいがおしゃぶり代わりになってくる頃なので、夜中何回も起きておっぱいになるんだと思いますよー!
うちも7ヶ月でそれなったので夜中ミルクに変えました🤣
絵本なんか2歳くらいでも微妙ですし、真剣に遊べてるからこそ振り向きません!いいことですよ👍
ちなみに発達障害は小さい頃にほぼ誰もが通る事がずっと大きくなっても続くことが多いので、検索すれば全て当てはまってきます。
それは成長してできることが増えただけなので、気にしないでください☺️
![ひまたんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまたんこ
娘も一時期、フラッピングをしていました、今はやらないですが、、
あかりんさんの娘さんはあれから
どんな感じで成長されましたか?(;_;)よかったら教えてください😭😭
-
もえ
突然申し訳ありません。
お子さんがフラッピングをされていたとありますが、手をパチパチ拍手するような感じでしたでしょうか??
また何ヶ月からいつくらいまでされてましたか??
差し支えなければ教えて頂きますと幸いです。- 11月10日
![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🔰
突然失礼いたします。
我が子にも結構早い段階からフラッピングがあり、支援センターでも落ち着きのなさが目立ち心配しております😣
心配で検査ばかりしてしまい、こちらに辿りつきました。
数年前の投稿ですが、その後の経過はどうでしたでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けると幸いです🙏
-
さとみん
気になりますよね!
この時の子供は現在5才になり、発達障害の診断もなく来年公立小学校に入学予定です。
ただ不安な点はありましたよ!
言葉は遅かったですし、
トイトレも遅かったです。
今でも文字を書くのは少し苦手みたいですし、
小学校でやっていけるのか心配だし、
寝起きがすごく悪いです。
でも先回りして準備してくれたり、
気分でお手伝いを率先してくれたり、
小さい子に優しかったり、
工作が好きだったり、
人の気持ちを考えられるような事も増えて
良いところも沢山あります。
ようやく多分この子の個性なんだろうなぁと思えるようになりました。
トイトレはあまりの遅さに自分で反省するくらい怒ったことがあります。
結果論なので、今の状況ではあまりお役に立てないかもしれません。
でも今しかない可愛い時、育児楽しめるときは楽しんでくださいね。- 10月21日
-
はじめてのママ🔰
返信ありがとうございます!
お子様が小さなお姉さんになり、優しくすくすくと成長されていると聞き嬉しく思います😌
我が子は本当に落ち着きがなく、絵本も集中して見れず、支援センターでも同じ場所のおもちゃで遊べずに、常にハイハイで動きまくっています。
他の子と比べるのはよくないと分かっていても、やっぱり落ち着いてママと遊んでいるお子様を見るとどこか比べてしまっています。
フラッピングはほぼ毎日あり、喜んだ時や泣いている時、ふいに見られることがあり、調べるとあまり良くないことが書かれていて検索魔になってしまっていました。
もうすぐ1歳ですが、喃語も遅かったですが、単語もまだ何も出ません。言葉は遅そうだなぁ、と感じております。
時々ふと我が子の成長が定型ではないんじゃないか…と頭をよぎってしまい心配になっていました。
夫にはそんな目で子どもを見て欲しくないので、このような心配事も話せずにいたので、さとみんさんから経過を聞くことができ気持ちが少し和らぎました。
本当にありがとうございます✨🥲
この先我が子がどのように成長するかは分かりませんが、元気いっぱいの可愛い我が子の"今"を楽しんでいきたいと思います!- 10月21日
さとみん
支援センターへ行っても同じ月齢の子と比べると落ち着きなくて…
可愛いと思う反面、心配になりました💦
安心しました。ありがとうございます😊
はむねこ
いま、検索したらあー。これかな?って記事を見つけました。後追いが1才前後で終わるようなことも、書いてますがむしろハイハイやタッチが上手になってきて加速します笑
正直、長男でさえまだ後追いします(;^∀^)
毎日ちょっとトイレに行ったり洗濯物しに行ったりするだけで「ままー!ままー?ままー!どこいったの?」バタバタ探し回って「あっ!ままー!こんなところでなにしてるのー?」
こんなのが1日何度もあります笑
さとみん
その手の記事は殆ど目を通したと思います💦
育児に自信がないので、見ればみるほど不安でした💦
後追いも気分によってしなくなってきたし、ひとつひっかかるとマイナスな事が…
長男さんかわいいですね!
私もまた可愛いと思って育児ができそうです。
本当にありがとうございます😊