
双子の授乳で片方が吐く問題。母乳だけで様子を見ているが、片方が泣く。抱っこすると泣き止むが、足りているか不安。泣き止む=満足? 対処法を教えてください。
似たような質問ばかりで申し訳ないですが教えて下さい。
双子の授乳なんですが。1人が母乳のあとミルクをあげていたら吐くことが増えたので混合から昼間は母乳だけに変えてみたりしてるんですが
飲み終わったあとは泣くことはなく落ち着いた様子だったり寝たりします。片方10分ずつ程。
母乳直後は服などパクパクたまにしています。
その後すぐに、もう1人が泣くので抱っこしてる子を置くと、すぐ泣きます。
2人とも同じ状態です。なので足りてなくて泣いてるのか抱っこしてほしい泣きなのか訳わからなくなります💦
抱っこするば泣き止むということは足りてるという認識で良いのでしょうか?
唇をトントンすると軽くパクパクするけど欲しそうな感じではないように思います。
アドバイスお願いします(。´・_・`。)
- ★☆☆★☆☆★(9歳, 9歳)
コメント

ふゅ
昼間もミルクをあげてみては、どうですか?
まだ1ヶ月なので、胃も未熟でトックリ型をしているので吐き戻ししやすいです(T ^ T)吐かない子は滅多にいないです。
3ヶ月くらいになると胃の形も安定し、腹筋がついてくると吐き戻しも減りますよ☆
★☆☆★☆☆★
そーなんですね。吐いちゃうものなんですか(ノω・、)
なら多すぎるってわけでも無いかもしれないてますね。
ありがとうございます(´∀`)