※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか!!
妊娠・出産

妊娠中のカフェイン摂取について友人からの言葉に悩んでいます。適量なら問題ないと知っているが、友人の発言に不安を感じています。他の人の意見は気にせず、自分を信じることが大切です。

妊娠してからカフェインって皆さんどのくらい気にしてますか?
こないだ子供1人いる友達に「カフェインはタバコと同じくらいいけないらしいよ!私が行ってた産婦人科は『虐待と同じだよ』って言ってた!」
「私はようやく妊娠出来たから大切にしたかったんだ!」
とか言われました…
色々調べても、過剰摂取が1番いけないし1日2杯くらいなら問題はない、タバコ吸ったり薬飲んだことのある人でも元気な子産まれてくる人もいる。これを必ず守れば絶対元気な子が産まれるという保証はない。ストレス溜まる方が身体に悪い!
とか言い返したけど…
なんか、あんな言われ方したら私が胎児虐待してるみたいだし、私はお腹の中の子を大切にしてない!って言われてるみたいですごく嫌な気持ちになりました。
他の友達や旦那には、そんな神経質な子は可哀想だなーって思ってほっとけばいいんだよ!!
って言ってくれたけど、なんかずーっと言われた事心に残ってて。。。
人は人、自分は自分なのは分かってるけど。。。
ハァー😢って感じです。

コメント

ちっち

私が行ってる産婦人科では、1日10杯コーヒー飲んだりする人は影響あるかもだけど、2.3杯なら気にしなくて大丈夫と言われました(^^)
実際、1人目切迫でそこの産院に入院しましたが、毎朝コーヒーついてました!笑

お友だちさん、厳しい産院に行ってるんですね。
制限ばかりの妊婦生活、楽しくないだろうなーと思っちゃいました(>_<)

コーヒー飲んだから虐待ってことはないので、聞き流しましょう!

  • ゆか!!

    ゆか!!

    産院がコーヒー出すなら全然大丈夫ですよね!!!
    虐待なんて…もっと言い方がありますよね。。。
    聞き流すのが苦手でムキになって言い返してしまうんですよね💦

    • 12月6日
りんりん

私もネットで色々調べましたが、コーヒーだと1日に2杯なら大丈夫みたいです(*^^*)
カフェオレや紅茶などはコーヒーよりカフェイン量が少ないのでもっと飲んでも大丈夫です✨
旦那が気にするので私も毎日は飲まないようにしてますが、飲みたくなったら普通に飲んでます♪♪

お友達さんはきっと、産院でそう言われたからそれを信じて思い込んでしまわれてるんだと思います💦
その方もそう言われさえしなきゃ、自分で調べて主様や私のように過剰摂取しなければ大丈夫なんだって思われてたんじゃないですかね?(・ω・`)
かと言って、胎児虐待だみたいなことを言われてはモヤモヤするし気にしてしまいますね(>_<)
妊娠中はただでさえ精神的にも不安定になりますし!
大切な赤ちゃんで大切に守ってるのに悲しいですよね。。
でも旦那様や他のお友達さんは、主様が赤ちゃんのこと大切に思ってることわかってくれてますよ(*^^*)
これからも過剰摂取しないように飲んでれば何の問題もないですしね!

  • ゆか!!

    ゆか!!

    コーヒーよりカフェオレはカフェイン量少ないんですね✨
    たぶん信じ込んでてそれが正しいと思ってるから私にあんな言い方したんですよね💦
    友達の言葉でストレスかなり溜まりました…
    周りの友達とか旦那はその友達可哀想だねって私の味方になってくれたから自分の考えで生活送ればいいですよね!

    • 12月6日
  • ゆか!!

    ゆか!!

    ストレス溜まっててここに書き込んでしまいましたが、胎児虐待してるつもりないし、お腹の赤ちゃんに毎日話しかけて愛おしく思ってます!
    大切にも思ってます!
    ゆうりるさんのコメント読んで泣いてしまいました😢
    私の気持ち分かって下さってる気がして嬉しかったです❤️
    ありがとうございます✨

    • 12月6日
  • りんりん

    りんりん

    下手くそな文章だったのにグッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます!💦
    少しでも役に立てたみたいで私も嬉しいです(*≧ω≦)
    大切な赤ちゃんが無事に産まれてきてくれるようお互い頑張りましょうね‼︎♡

    • 12月7日
ち〜たら

過剰摂取しなければ、何でも大丈夫じゃないんでしょうか?1日1〜2杯なら大丈夫だと私が通ってた産婦人科に言われましたよ。産婦人科によっても違いますし、人の価値観も違うので。。他の意見は気になりますがね。私は渋い紅茶が飲みたくて仕方なかったです笑。

  • ゆか!!

    ゆか!!

    私も過剰摂取がってのを聞いていたので、えっ?!て思っちゃいました!
    産婦人科の意見もその人の考え方も違うけど言い方がかなり責められてる感じがして…
    渋い紅茶美味しいですよね♡

    • 12月6日
きみのすけ

私は妊娠してからディカフェを飲んでいたのですが実家へいったときとか普通のインスタントを薄めて飲んでました。
沢山飲むわけではないし。
私が行っていた婦人科の看護師さんは『そんなに気にすることないよ沢山飲まなければ良い話で飲めないストレスの方がよくない』と言って母親教室の時に言いながら紅茶やコーヒーを出してくれました。
うちの旦那は結構気にしてて私に注意してたけど、その看護師さんの考え方もあるのかもしれませんよね?

  • ゆか!!

    ゆか!!

    そうそう!!
    ストレスの方が良くないですよね!
    友達に言われた後も1日1〜2杯飲んでますが、カフェイン取る取らないより友達の言葉にストレス溜まってやばいです!

    • 12月6日
deleted user

そんなこと言われてしまうと気になりますね…。
私は妊娠が発覚してからカフェイン控えよう!と大好きなコーヒーを1日1杯にしたんですが、つわりがひどくて、結局吐いてしまう、とか飲みたいものがカフェイン入ってるものしかないとかで諦めました。
今はまだつわりがあって、食べれるものすら自分でわからないのでせめて飲みたいものを飲む♪にしてます♪

  • ゆか!!

    ゆか!!

    私も中期くらいまでは我慢してたんですけど一回飲んだら負けてしまいました💦
    でもつわりとかで食べれるもの限られちゃうとかだと仕方ないですよね!

    • 12月6日
なゆた☆

妊娠7ヶ月ですが、つわりが治まってから1日一杯は飲んでます(^^)1、2杯なら問題ないと言われました(^^)タバコと同じなんて言われたら嫌ですね!緑茶、紅茶、ほうじ茶、炭酸水だってカフェイン入ってますし!沢山飲まなければ大丈夫です(^^)

  • ゆか!!

    ゆか!!

    本当に!!タバコとまるっきり一緒ではないですよね!!
    だったら妊娠してからチョコレートとかチョコ味の物少しも食べてないの?!って言いたかったですよ!
    微量だけどカフェイン入ってるもの結構ありますもんね!

    • 12月6日
ゆいmama˖*♬೨̣̥

妊娠中も授乳中も過剰摂取がいけない。2〜3杯ぐらいなら問題ないと聞きました(^^)

私も1日1杯飲んでいましたが虐待のつもりはさらさらありません(笑)

過剰に我慢しすぎるのもストレスになって赤ちゃんに悪いとも聞くし、私は何事もほどほどにしています。

  • ゆか!!

    ゆか!!

    なんでもほどほどにですよね!
    カフェイン取ってる人は全員虐待になるのか?!て感じですもんね!
    先生や産院によるかもですが、大袈裟すぎて脅しかって感じだし、私はそういう産院じゃなくて良かったと思いました😊

    • 12月6日
deleted user

うちが通った所では,
確かに摂取は良くないけど
我慢し続けるとストレスになって
それはそれで良くないから
たまに少量だったらいいよ
と言ってましたv(・∀・*)

虐待はちょっと
言い過ぎな気がします(-ω-;)
そんな神経質だと自分もだけど
周りや赤ちゃんだって疲れちゃって
悪循環だと思います|д・)💦

  • ゆか!!

    ゆか!!

    本当にストレスになる方が良くないですよね!
    友達は今子育て中ですが、妊娠中も子育て中の今も神経質になってるのかな!と思います!
    可哀想だなーと思うことにします!笑

    • 12月6日
deleted user

そこまでカフェインを気にするのは、冷凍食品やファーストフードには添加物が多い、100%国産じゃないと安心とは言えない、くらいの気にしすぎな方なのかな?と思ってしまいました💦
どんな食品でも考え方によって体への影響があるものですから、どこまで気にするのかは自己判断でいいと思います(^^)

私は初めての妊娠で最初は、カフェイン完全除去しないと!と気を張っていましたが、だんだんそこまで気にする必要があるのか疑問に思い、安定期からは市販のコーヒーを頻繁に飲んでます⑅◡̈*

なんにしても人それぞれの考えですから、押し付けられるのは嫌ですよね💦
旦那様が言うようにほっておく、気にしないのが一番だと思います(^^)

  • ゆか!!

    ゆか!!

    本当に自己判断でですよね!
    それを自分の意見は正しいみたいな言い方されたからイラっときちゃって…
    私も初期は気にして飲んでませんでした!でも今は軽く飲んでます✨
    気にしないのが1番ですよね…
    言われた言葉早く忘れたい…

    • 12月6日
deleted user

コーヒー飲んで虐待ならたばこやお酒みたいに缶のパッケージに妊娠中は胎児に影響を及ぼすのでやめましょうって書いてあるはずですよね(笑)母親教室でも緑茶出ますし、産婦人科医が書かれた書籍にも1日3杯くらいまでなら影響なしと書かれてます。前回お産した産院なんて自販機にすらノンカフェインのお茶なかったですよ;^_^Aそこまで神経質になると産後も〜っと気をつかわなきゃいけない場面沢山出てくるので、お友達のそんな意見は気にしないようにしましょう(^-^)

  • ゆか!!

    ゆか!!

    確かに!!!!
    そうですよね!!!!
    コーヒーの感とかにはいっさい書いてないですよね!笑
    先生にもよるかもですが、虐待に例えるとかえっ?!て思いました。
    友達は前から自分の意見は正しい!みたいに言う子なので、始まったよ。と思いましたが今回はさすがにひどいこと言われたなと思ってかなりストレスになってます。
    気にしないようにしなきゃですよね…

    • 12月6日
ぽちの助

私がコーヒーや紅茶が好きなのを知ってるので、旦那がせめて紅茶だけでも…と、午後ティーのストレートを時々1.5ℓで買ってきてくれます(*´ω`*)
ちょっとずつ飲むようにしてますが、我慢のが身体に悪いので、友達に何を言われても気にしない様にしてます!

出掛け先で好きな紅茶とかあったら、持ち帰りで1杯だけ飲んでますし、次の日はカフェイン飲まない様にしよう!と自分なりに調節してます(´・ω・`)

あんまり深く考えなくていいと思いますよ!
私の母も、コーヒーを牛乳で薄めて飲んでて、兄と私が元気に産まれてますし( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

  • ゆか!!

    ゆか!!

    旦那さん優しいですね✨
    私の性格上気にしないでほっとくとかできないんですよね…笑
    本当に、まるっきり我慢とかじゃなくて自分で考えて調整して飲めばいい話ですもんね!

    • 12月6日
ママ

やはり、産婦人科の先生によって様々なようですよー!!
私も、産婦人科でカフェインは全くダメと言われていたので全然とっていなかったのですが、周りの出産経験ある人やマタニティ学級等で一日に過剰摂取しなければ大丈夫だよ、と言われたので、それから少しだけ飲むようになりました。

確かに、人から言われると気になってしまいますよね(;_;)
でも、ご自身の身体と赤ちゃんですし、ゆか!!さんが納得いくようにされたら良いのかなぁと思いました(^^)

私は、自分で、少しならいいかなぁと思う様になってから飲んでいますよ(o^^o)

  • ゆか!!

    ゆか!!

    なおさんも産婦人科でダメって言われたんですね💦💦
    やっぱりそういうところもあるんだ…でもまるっきりダメってのは何調べても書いてないですもんね。
    友達にあんな言い方されても、少しなら〜と飲んでますよ♡

    • 12月6日
deleted user

カフェインはコーヒーなら1日に2杯程度なら大丈夫とよく聞きますよね!産院によって先生の意見もだいぶ変わるのかもしれませんね😓
ただ、タバコとお酒は絶対ダメ!って私は言われてます。特にアルコールは💦
私も、医師によって意見が違うことは重々承知ですので基本信じるものは自分で選んでます。
きっとお友達も母性本能なのか悪気はなかったのでしょうが、曖昧なラインの事で人を責めるのは如何なものかと思いますねー💔
産まれてからも色々とお付き合いが大変そうですが…聞き流す事が一番ですねー😅

  • ゆか!!

    ゆか!!

    何を信じるかは自分次第ですよね!
    自分の意見が正しいみたいな言い方されてかなりいらっとしましたよー!笑
    高校の時の友達で、グループLINEであんなこと言われてムカつきましたが周りの友達が「自己判断だしね〜」って言ってくれました😊
    前からそういう性格の子なのですがさすがに今回のは許せないですね💦
    グループで会うことはあっても2人で会うことは絶対ないので〜!あと皆、結構その子にバンバン言うのできっと私のことを助けてくれると思います✨笑

    • 12月6日
ベジタブルママ

気にしなくて大丈夫ですよ。
私自身、我慢するのはストレスになるので、職場でバリスタを牛乳で薄めてのんでました。
周りから、言われることもありましたが。
飲みすぎはよくないけど、一日一杯は大丈夫ですよ。と言ってました!
産まれてきても何も問題ありませんよ。

上の子がお腹にいたとき、情緒不安定で泣いてばかりいたせいか、すぐ泣きます!
ストレスですね。

  • ゆか!!

    ゆか!!

    気にする人は我慢して最後まで我慢する人もいるんですね!
    でも誰に何言われても自分の考えで行動してるなら他の人には関係ないですよね!

    そういうこともあるんですか?!
    そしたらやっぱりストレスが1番身体に悪いってことですかね!

    • 12月6日
私无生物資格飼(·︿· `)

神経質になりすぎた方が胎児に影響ありそうな気がしますけどね(* ̄∇ ̄)ノ実際に私を身ごもっていた母は毎日酒もタバコもやっていましたが少し体重が軽かったぐらいで喘息も障害も何もなく、身長も今では姉を越えて普通です(笑)何事もやり過ぎなければ大丈夫だと思いますよ🎵

  • ゆか!!

    ゆか!!

    そうそう!!本当にそうですよね!!
    子供もきっと神経質になる気がします!!
    お母さんお酒もタバコも吸ってたんですか?!
    何にもなく元気に産まれてくることもありますもんね!
    神経質な友達が可哀想だなと思うようにしようと思います!笑

    • 12月6日