
37週に入り、家族の希望もあり自宅から車で10分の実家に里帰りしていま…
37週に入り、家族の希望もあり自宅から車で10分の実家に里帰りしています。
実家には3匹の犬と1匹の猫がいます。
私自身猫アレルギーで、近くにいると鼻や目がムズムズして痒くなるなどの症状があり、一緒な空間に長時間いることは時々ストレスを感じていました。
しかし、ペットは家族。可愛いし愛しいし、大切な存在なので今回里帰りして3日ですが、まだ産まれてないので赤ちゃんと過ごすであろう部屋にペットが行き来しても気にせずに過ごしていました。
しかし、3日目の今日から徐々に猫アレルギー症状が出てきて目が痒くて眠れない時間を過ごしています。
実家での掃除は主に私自身が気になるため掃除機をかけたり、床拭きして対策をとっています。
しかし、掃除しても気づいたら毛が床に落ちていたり空気中に舞っていたり、どうしてもリビングで過ごすのが気になります。両親も気がついたら(たまに)掃除してくれますが、私が過剰に掃除するのが気になる様子です。
産まれる前から、赤ちゃんと過ごすことになっている奥の完全間仕切りできる部屋を徹底的に掃除し、完全な棲み分けを試みて、猫アレルギー対策とって過ごしたいのですが、家族に角が立つのでは?と心配しています。
実家が若干の汚部屋、ペットの赤ちゃん対策に無頓着な家庭に里帰りされた方、どのようにして家族とバランスをとっていましたか?
産む直前で、綺麗にして棲み分けるなら今!というギリギリの状態ですが
出来るだけ、家族とも仲良く、でも気を使いながらストレスを感じさせずに過ごしたいのですがアドバイスあったらお願いいたします。
今も目が痒く、眠れません(´・ω・`)
夫もひどい猫アレルギーで私の実家にはあまり来たがりません。
鼻炎、ハウスダストアレルギーもある夫婦間の赤ちゃんへの影響として、新生児期にそうした環境での子育ても実は心配だったりします。
実家の家族とも仲良くやっていきたい
産後できるなら家族の厚意に甘えたい
自分にできることはもちろん、今後もする(掃除や家事など)けど、産後に同じように綺麗に保てる自信がなく、その場合里帰り期間中の実家の環境が気になる
産まれるまであと数日であろう、せっかく里帰りしたのに、なんだかモヤモヤしています。
とても長くなりました💦
家族の厚意に甘えて贅沢な悩みなのも承知しています。
里帰りして、たとえば窮屈に感じたり、環境についていろいろ思ってしまったりした経験のある方、また対策などありましたらアドバイス、叱咤激励お願いしますm(._.)m
- たく(6歳)
コメント

さくら
1人目の時に、私も同じ感じだったので、里帰りをしませんでした!
やはり変なストレスを溜めるより、大変ですが、1人でやった方がいいかなぁ…とその時は思いましたね!
いくら親でも、掃除の頻度や、やり方は違いますからね(;'-' )

退会ユーザー
トキソプラズマが心配なので、私の実家じゃないですけど、旦那の実家には近づかないようにしてました。
義理の両親達も理解してくれて、外で会うようにしてました。
ストレスになっている事など、病院の先生や助産師さんに相談されてみてはどうですか?
娘が言うと「神経質になりすぎ」と言ってくる両親には、先生に言われたと言うと結構納得してくれたりしますよ。
-
たく
回答ありがとうございます!
ゴンさんは義実家と距離を置いておられたんですね。
ちなみに、産後の現在お子さん連れて義実家に帰られることはあるのですか?
明日ちょうど検診なので、相談してみようかと思います。
娘から言われると「神経質。過剰。」などと言われると思います。
先生に言われたことを素直に伝えてみようと思います!
ありがとうございます😊- 8月7日
-
退会ユーザー
臨月の時に、義理実家で飼ってた猫が亡くなったので今は普通に行ってます。
もう歳で病気してたのもあって、妊娠中は近寄らないようにしてました。
誰だって大切に思えば思うほど、神経質になるものですよ😊- 8月7日
-
たく
義実家の猫ちゃん、そうだったんですね💦(ノД`)
それは、なおさら近寄るのは心配でしたね。
温かい言葉ありがとうございます。
神経質になるのも産前の気持ちとしては自然なんですね。- 8月7日

みか
空気清浄機などはどうでしょうか??(o_o)
-
たく
回答ありがとうございます。
空気清浄機、考えてました!
やはり、あるのとないのとではだいぶ違うのでしょうか?( ´∀`)- 8月7日
-
みか
私もまだ買ってないんですけど、
私は花粉症やハウスダストが酷いので子供も予防できるものはしようという気持ちで購入予定です。
でもやっぱり結構良いみたいです!!
アレルギー体質の方は空気清浄機あった方が良いと思います!安いのだと1万少し払えば買えますからね(><)- 8月7日
-
たく
そうですよね、予防できるものはしたいですよね( ^ω^ )!
空気清浄機、購入検討でいろいろ見てみようと思います!
値段もピンキリですよね。
明日からいろいろと、調べてみようと思います!- 8月7日
たく
回答ありがとうございます!
掃除の価値観も頻度も違いますよねm(._.)m
今回里帰りしてしまい、荷物も運びきってしまい、両親がせめてもの私のためにとベビーベッドを譲ってもらい組み立ててくれ迎え入れてくれました。後に引けない状態になり、こうして悶々としています。もう数日で産まれるかもしれない💦という状態で、産後退院してみて、出来るだけ早く自宅に帰ることを検討し始めました。
さくらさん、第一子で里帰りせずに子育てして、やはり大変に感じましたか?
さくら
そうですね、、
そこまでしちゃったら後に引けないですね(;'-' )
旦那の仕事の都合など言って、早めに私なら帰ります!
近くなら家に手伝いに来てもらえないんですか?
そうですね…
大変っちゃ大変でしたが、1人目なので無我夢中でした!
旦那様は協力的ですか?
うちは協力的ではなかったので、喧嘩も結構してたので、疲れていたのだと思います。
たく
そうですよね。何か理由をつけて早めに自宅に戻るのが良さそうですね。
親身になっていただき、本当にありがとうございます。
やっぱり第一子となると、なにもかも無我夢中ですよね。旦那様も、お忙しかったのでしょうか💦
近くですが、自宅は義実家と背合わせでして敷地内で別宅になりどうも実家の母は自宅に来たがる様子はありません(´・ω・`)
また、義実家の姑は精神科通院しており手伝い等を頼む事は難しく(幸い?こちらには全く干渉もありません☺︎)しかし義実家にすると初孫にあたるため、産まれてみてどのような反応をするのか未知です。
そのようなちょっと変わった義実家のすぐ側に住んでいる我が家にはあまり来ようとしませんし、できるなら実家で慣れた環境の中で育児家事の負担を減らしてあげたい親心もひしひしと感じますが、このような状態です(ノД`)
夫は朝6時に会社に行き、18時半と比較的早く帰宅してくれます。また、育児にはぜひ一緒に!家事もできるだけするよ!と協力は頼めそうですm(._.)m
やはり、見切りをつけて早めに自宅に帰宅した方が良さそうですかね。