
育児が辛く、精神的に限界を感じています。主人や実家のサポートが足りず、ストレスが溜まっています。どうストレスを発散し、主人に辛いと伝えるか悩んでいます。助けてください。
育児が辛いです。2才と5ヶ月の男の子がいます。
主人は交代勤務で、おはようからおやすみまで全て私が子育てをしています。
主人が休みの日は、出先で子守。日勤帯の日も変わらず私が子育てをして主人はゴロゴロ。言えば手伝ってくれますが、細かく何をして欲しいと、言うことすら辛いです。抱っこはしますが、抱っこする事で自分はイクメンだと思っています。また、主人は殆ど定時で帰れています。
また、実家に同居していますが、子供を数時間見て欲しいと頼み断られました。
出産し、退院後からフルで家事育児をし、1人の時間がもてた事はありません。
気晴らしと小遣い稼ぎに(自分の好きなものすら買えていません。)外に少し働きに出たいと言うと、口を揃えて「勘弁して」と言われました。
本題ですが、最近精神的に限界だと自分で感じます。お盆休みもない主人。期待できない実母。突然訪問する義両親。皆にイライラして、皆が敵に見えます。
1人で子育てをしておられる方には、甘く見えるだろうし、恵まれた環境なのかもしれませんが、とにかく辛いです。
子供は可愛いです。
皆さんはどうストレスを発散されていますか??
子育てが辛いと感じる私が変なのでしょうか、、、、
どう主人に辛いといえば角が立たずに伝えられるのでしょうか、、、???
助けて下さい。
- わたろう(3歳5ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
5歳、2歳、0歳の育児してます😄
私も朝から寝かすまで1人で実家も遠いので預けた事がなく初めはストレスだらけでした!😓今は皆寝てからテレビみたりまったりして、友達とも遊んだりしてストレス発散してます😄
一時保育とかはどうでしょうか?
辛い事ははっきり辛いと伝えてみたらどうでしょう?😭
少しでもいいストレス発散方が見つかりますように(ง •̀_•́)ง

退会ユーザー
うちも主人が頼りにならないので一時保育に月2、3回預けてます!私と主人は休み確保できるし、子供もエンジョイしてるし、良いですよ〜😃
-
わたろう
ありがとうございます!
実は一時保育に2回行かせた事があって、1回目は皆んながトレーナーの中うちの子だけ半袖、2回目はオムツ交換も着替えもされておらず辞めたのです、、、。それについての説明もなく、、、周りで1番評判のいい保育所でした。でも、私のストレスで虐待して元も子もないので検討してみます。ありがとうございました!- 8月6日

かずぴよ
まだたった2ヶ月の私ですが、共感しました。
旦那の、声には出さないけど、育児やってるやん?的な感じ。
掃除洗濯料理片付け、私がやってるけど?って思う日々。
ストレス発散にはならないのですが、全部自分でして、私できるやん✨と思うことで自分を保っています💦
子どもも連れてですが、出かけることが私なりの気分転換になっています。
-
わたろう
ありがとうございます。
そして共感して下さって嬉しいです。周りは皆ちゃんとお母さんやってるのに、、、って思います。
なるほど!自分でくらい自分を労ってもいいですよね!ていうか実際頑張ってますよね!!
私も自分労って、どん底に落ちないように保っていこうと思います!!
ありがとうございます!- 8月6日
-
かずぴよ
自分を労うって甘やかしているみたいで、余計に落ち込むときもありますよね💦
でも、いいやって思うことにしました!!だって、誰も褒めてくれないし。笑
やって当たり前のことほど、誰かに認めてほしいことってないですよね。
私も頑張ります!!!- 8月6日
-
わたろう
そうなんですよね!当たり前の事を毎日卒なくこなすのが、どんなに大変な事なのか、手伝ってくれなくてもいいからわかって欲しいんですよね。もちろん手伝ってもほしいですけど!笑
お互い無理せずに頑張りましょうね!!- 8月6日
-
かずぴよ
働くのも大変なのは分かるので、どっちも辛いよって教えたいですね💦
頑張りましょう!!!- 8月6日

きらきら☆
口を出さないでとりあえず聞いて欲しいと言って、たった数時間すら自分の時間が持てず育児を一人でやることが限界だということを話してみたらどうですか?
何かひとつでも救いがあれば頑張れることでも、何から何まで期待できず、気晴らしまで我慢させられたら、それは育児じゃなくても限界が来て当然です。
実家なのに義両親が突然訪問っていうのも凄いですね…😅
それに同居なら少なくとも家事は実母さんがやってくれないんですか?
-
わたろう
ありがとうございます!
当然と言ってもらえて、あぁやっぱり変じゃないんだと心のモヤモヤが消えました。
実母に家事を手伝ってもらう事も期待出来ません。また、ちょっと前に辛いとこぼした時に、母や妹に無責任だと言われ、そこから頼れなくなりました、、、。
主人と話し合いではなく、とにかく気持ちを聞いてもらおうと思います。
ありがとうございました!- 8月6日

退会ユーザー
変じゃないですよ!
うちは実母と主人と息子の4人暮らし、敷地内には主人の実家があります。
幸い妊婦時代から主人が食事を作ってくれ、実母は掃除洗濯をしてくれているので私は完全に育児一本です。
しかし主人は自営で繁忙期のこの時期は3ヶ月程休みゼロで朝から夜遅くまでいません。
母も頼めば息子の面倒を見てくれますが、向こうからは一切言ってきません。
期待していたわけではありませんけど、そんなものか…と思う自分がいました。
義実家は逆に毎日連れて来い!ってぐらい孫煩悩な義父がいますが、義母は家事一切出来ない人で色々と特殊なので…笑、、とても預ける気になりません💦
環境は恵まれてるようでも蓋を開けてみればこうだったりしますよね。
そして自分で感じていなくても知らずにストレスは溜まってるもんです。
私は主人に、10分コンビニに行くだけでも気晴らしになる!とか、少し子供から離れて外に出るだけで違うよ!と、話しましたよ✨
-
わたろう
ありがとうございます!
同じように側から見ればいい環境にいるようでも、頼れない現状で頑張っておられらるのですね。
ご主人がお忙しいとの事で、尚更手伝ってもらえる状況じゃない中お疲れ様です!
そんなものか、、、の所凄く共感します!このなんとも言えない気持ち!
そうなんですよね!ちょっと、ほんのちょっとでいいんですよね!ちょっと具体的にどうしたいのか主人に話してみます!!
ありがとうございました!- 8月7日

明太マヨ子
人間て元々子育てを一人でできるような脳の構造になってないんですって。
最近ですよね。ワンオペ育児とか言われるようになったのって。
大昔は洞窟で男は外に狩に行って女は集団で子供たちを見て。子供は子供たち同士で成長しあう。
家族同居して大人の目はたくさんあった。
それが今はない。
子供と一対一で向き合うと強くストレスを感じるように脳はなってるんですって。だからイライラするんです。
実母さんなぜ手伝ってくれないんですかね?
自分も主さんを育てていたときはどうしてたんでしょうね?
保育園いれて週3くらいで働けると1番いいですね。
私も夫は協力的ではないし、ワンオペ育児辛いです。
-
わたろう
ありがとうございます!同じワンオペ育児なんですね💦辛いですよね、、、
脳の構造からそうなってるのは目からウロコです!ご近所付き合いも無くなってきているこのご時世、、、よく考えれば、はけ口も逃げ場もなければストレスなって当然ですよね💦
母は私を育てた時ノイローゼになって、私の事は父が殆ど面倒見てきたと聞きました。そして日中は保育所で。それでも、子供を保育所に入れる事に反対されますし、病気うつさないでよー!とまで言われます。優しい母なんですけど、人との関係が希薄な家庭なのです💦💦
お互いに無理せず頑張りましょうね!
ありがとうございました!- 8月7日

玄
私は同居ではありませんが
似てるというか共感できます💦
うちも実母は悪い人ではないのですが
心ない言葉をよく言われ
頼る気すら失せてます。
そして急に来る義両親😂💦
私は旦那にとりあえずアレコレ細かく言ってやってほしいことを頼みます。定時で帰れてるなら尚更頼みます。
男の人って一から十まで言わないと
分からないみたいで😂
あと、急に来る義両親には旦那から
来る時は連絡してから来てと
伝えてもらいました❗️それでも
急に来たらいるのバレても居留守します😂
一時保育はされた事があるそうですが
例えば上の子だけを数時間
旦那と義両親家に預けるとかはどうですか❓
私はこの間それをしてそれだけで
すごく気持ちにゆとりが持てました。
-
わたろう
ありがとうございます!
そして共感していただいて嬉しいです!!
やっぱり男の人は1から10まで言わないとダメなんですね💦言い方にも気をつけないといけないし、言っても出来ないし、聞いてない事も多々、、、ほんとため息です、、、って愚痴ってしまいました💦すみません💦
義両親、何度も旦那から来る時連絡するよう伝えてもらいましたし、直接も言いました!それでも、勝手に玄関を開けて入ってきます🤣もう常識とか想像の斜め上です💦
数時間預かって欲しいです😭お願いしてはいるんですけど、今保留されています💦もう一度本当に辛いと話してお願いしてみます!
ありがとうございました!- 8月7日
わたろう
ありがとうございます!
同じようにストレス抱えておられたんですね💦今はストレス発散しておられるとの事で希望が持てますー😭ちょっとの自分の時間って大切ですよね、、、
一時保育。実は2回行かせたのですが、1回目は皆トレーナーの中うちの子だけ半袖、2回目はオムツ交換も着替えもされておらず辞めたのです、、、。でもこれで虐待しては元も子もないので検討してみます。
ありがとうございました!!!