
共働きで2人目の妊活について相談中。現在育休中で、1月後半に生まれた長女を育てている。来年4月に仕事復帰予定。2人目を考えるが、2学年差だと復職後1年以内に出産になる。経験者の意見や妊娠から産休までの期間について知りたい。
共働きの2人目妊活について。
現在、育休中。1月後半に生まれた生後6ヶ月の長女を育てています。
来年の4月(娘1歳2ヶ月)に保育園に預けて仕事復帰を予定しています。
まだまだ早い話しですが、2人目もいずれ授かれたらなと思っており、
漠然と、2学年差がいいかな〜なんて思っていたのですが...
よく考えてみたら、娘が早生まれの為、2学年差だと復職後1年以内に出産する事になります。。
職場はとても雰囲気が良く、できれば迷惑をかけたくないなと思うのですが、、、
私自身、1度目の妊娠で7ヶ月の時に死産しており、2度目は初期の流産、3度目の妊娠で長女を出産することができました。
妊娠したい!と思った時に妊娠できる訳でもなく、妊娠しても出産するまで何が起こるか分かりません。
年齢のこともありますし、仕事を理由にどんどん時期を延ばすことに少し不安もあります。
働いているママさん達は、2人目はどのようなタイミングで考えられたのでしょうか。
職場復帰から次の妊娠、産休までの期間も教えて頂きたいです。
- thrush(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ほげちゃん
私も2歳差が良いなと思い、タイミング取ったら授かれました!
復職(4月)、妊娠(9月)、復職から一年で産休(次の4月)に入りましたよ(^^)
職場で色んな方に二人目のことを聞かれたら、すぐほしいと言うようにしていました!

ゴロぽん
一人目は一歳半まで育休を取り仕事復帰。復帰して、3ヶ月で次の妊娠がわかり、9ヶ月働いて、今は二度目の産休育休取ってます。
-
thrush
ネットで色々検索したら『復職後一年以内に産休入るなんて...!』という意見ばかりだったので不安でしたが、結構一年以内に妊娠されている方が多くて少し安心しました(´;ω;`)
コメントありがとうございました、😊- 8月6日

mako
4月末に仕事復帰して5月末に妊娠発覚し、12月から産休の予定です。
年齢的に早めに欲しかったのと、子供が1歳になるくらいから次を考える余裕が出てきたため、1歳をすぎた5月に妊活を始めました。
正直そんなにすぐに授かれると思っておらず、復帰後半年〜1年働いたくらいに妊娠できるかなーくらいに思っていました😅
でも間を空けてもその時にすぐできるかはわからなかったしそれでなかなかできない友人も何人もいるので、妊娠できてよかったと思います。
職場に迷惑はかけてしまいますが、もともと一か所にずっといる仕事ではなく客先も点々とする仕事なので、そんなに大きな影響がないのと、子供は二人でおしまいのつもりなので、その分1年でも早くフルタイムに戻ってまた貢献できればと思っています。
-
thrush
こんばんは。makoさんの流れすごく理想です!✨
会社でどんな反応されるかが不安ですが、正直、できるだけ早く授かれたらなと思います(>_<)男性ばかりの会社なので、なかなか分かってもらえないんじゃないかと不安ですが、私もできるだけ早くフルタイムに戻りたいと思っているので、その後またたくさん働ければ良いなと思います!- 8月6日
-
mako
私も男性:女性の比率が95:5の職種ですが、男性ばかりの職場でも本人に子供がいれば想像もつくでしょうし、職場の雰囲気次第かもですが気にしないようにしました🙆
授かりものなので好きにコントロールできるものでもないですし😂
その代わり、そもそも時短であまり戦力になれていないことあり、これ以上気をつかわせないためにつわりのしんどさも見せないように、自分の体調不良では絶対休まないように、など心がけています💡- 8月6日

きのこいぬ♡
息子が1歳4ヶ月の4月に復帰しました😄
私もとても良い職場だったので出来るだけ迷惑をかけたくないなぁという思いから、復帰後1年は働いてから3歳差か4歳差で出来たら…と漠然と考えていました。しかし、やはり年齢のことや欲しいと思ってもすぐ出来るとは限らないし…と考えるようになって、息子が2歳になった11月から妊活を始めて幸いすぐに授かり12月に妊娠が分かりました💓
なので、私の場合は復帰後8ヶ月で妊娠、1年2ヶ月で産休に入りました!
-
thrush
コメントありがとうございます😊
結構一年以内に妊娠されている方がいらっしゃるんですね!!
ネットで色々調べていたら、結構厳しい意見が多くて💦
ネガティブな気持ちになっていました(;_;)
きのこいぬ♡さんはもうすぐ御出産予定なんですね?💕
無事に出産されることを祈ってます(^^)- 8月6日

よこ
1人目が同じく1月後半生まれでした!主さんが予定しているように4月から保育園、仕事復帰で下の子の妊娠・出産時期を悩みました。最初は2歳差が良かったのですが、なかなか授かれず今年の4月に2人目が生まれたので3学年差になりました!
1人目の時も妊娠中期くらいから切迫で自宅安静でした。2人目は妊娠初期の頃から切迫で後期には入院し出産になりました!
妊娠、出産でだいぶ職場に迷惑かけてるなー、、、。と思ったのですが、こればかりは仕方ないと開き直りました(笑)子ども産むのは時間制限ありますし、誰も変われないわけで。妊娠できない歳になってから後悔してもどうしようもないし、職場には迷惑かと思いますが、迷惑はその時だけです!子どもは宝、子どもの成長は待ってくれない!です^_^
-
thrush
そうですよね、、こればかりは本当に仕方ないですよね💦
私も、1度目の妊娠の時に死産で、手術のための入院と産後休暇を取り、長女妊娠中も悪阻で一ヶ月半入院してしまい、、会社には迷惑かけてばかりです(;_;)
でも、よこさんの最後の言葉に背中を押されました!😊
また迷惑をかける事になるかもしれませんが、やはり家族計画.子どものことを1番に考えようと思います(^^)
ありがとうございました!- 8月6日

MIRO
わたしは一人目が1歳2ヵ月頃に二人目の妊娠が発覚、そして1歳半の時に仕事に復帰しました。なので妊娠が発覚してから復帰しています。
元々二人目は年子で欲しかったので、職場に復帰せず二人目の産休に入りたいと思ってました。年子でほしかったのは、一緒に大きくなる感じがいいな、と思ったから、というのと、なるべく若いうちに子どもを産みたいと思ったから、です。
なので早めに妊活開始しましたが、なかなか授かれず💦一人目が割とすぐに授かれたので、二人目も大丈夫かな、なんて考えてた自分が甘かったです😅
結局二人目を授かれたのが、復帰する少し前になってしまい、復帰して3ヵ月ほどでまた産休に入ることになってしまったので、職場にはかなり迷惑をかけてしまったと思います。
でも幸い、理解のある職場だったので、嫌味などを言われることもなく(気付いてないだけかもしれませんが)、二学年差ではありますが、ギリギリ年子(1歳10ヶ月差の予定)で授かれたので、早めに妊活開始して良かったと思っています。
やっぱりお仕事のことももちろん大事ですし、職場に迷惑を掛けないように、、という気持ちは大事だと思いますが、ご自身の人生、ご夫婦の人生設計はもっと大事だと思うので、子どもが欲しいと思ったときに、妊活を優先するのは悪いことじゃないと思ってます。
-
thrush
ありがとうございます!
私も育休中に2人目産休も考えていました😥
でもタイミングよく授かれるか分からないですし、難しいですよね(;_;)
最後の文章とても心に響きました!どちらかは犠牲にしなければならないですし、私自身、やはり人生、家族計画を優先したい気持ちがあるので、職場には迷惑をかけるかもしれませんが、前向きに2人目妊活を考えたいと思います😊- 8月6日

momo*
今、全く同じ状況です!!
現在育休中で、子どもが1歳になる1月か、遅くとも4月に復帰予定です!
私も漠然とですが、2歳差で2人目がほしいなぁと思っていますが、同じように、すぐに産休に入ることになってしまうので、悩んでいました。
ですが、職場は割と理解のある方なので、早めに上司に相談しようかと思っています😊(2歳差で考えている事をです。)
-
thrush
本当に全く同じですね!!
私の職場も理解はある方だと思うので、相談することも考えているのですが、、
もしタイミングが上手くいかず、なかなか授かれなかったら、、と余計なことまで考えてしまいます😣
仕事もとても大切なのですが、やはり今は妊娠出産子育てに重きを置きたいので
迷惑をかける事を承知で、数年間は私も自分自身の家族計画を優先しようと思います!(^^)- 8月6日

ママリ
2学年差だともう妊活する必要ありますよね💦来年の7月までに妊娠すると2学年差で、それ以降だと3学年差になると思いますよ💡💡
うちは育休3年とれるけど一応2年で切り上げる(来年4月復帰)と伝えていますが、あわよくば2学年差で出産したくて妊活再開したところです👶育休から産休に切り替えてもらおうと思ってぃす。
-
thrush
そうなんですよね😥
でもお給料をもらっている以上、育休中に妊活開始するのはなんだか気が引けてしまって💦
女性が1人しかいない職場なので、私がいない間は派遣を雇っているようなのですが、、長く休んで別の人が入ってしまうと居場所がなくなってしまい、、とても複雑なんです😰
でも、仕事ももちろん大切ですが、今は私自身の家族計画や子どものことを優先させてもらおうと思います!😁- 8月7日

ままり
おなじく2人目の妊娠時期悩んでます💦2学年差希望で、来年4月に復帰予定です!1人目が5月生まれなので、もういまから妊活していけるんですが、いま妊娠すると復帰せずそのまま産休です😅かといってずらせたとしても2学年差にするなら復帰後1年も働けません…。
ただ同じ職場では復帰せず2人目にいく人が多く、上の子を保育園に入れたいので2人目妊娠中に復帰しまたすぐ産休に入る人などもいますしいろいろです!なのでコントロールできるわけでもないしあまり考えてもしょうがないかなーとも思ってます😂
ただ、妊活入る前に、年齢的に2人目すぐ欲しいんですけどね…と職場に話しておこうかと思ってます😁
-
thrush
2学年差理想ですよね(>_<)!
他の方で例があるのは羨ましいです😄
私の職場は女性が私1人で...
今私のかわりに入っている派遣さんも若い独身の子なので(>_<)理解してもらえるかがとても不安ですが、わたしもmomiziwayさんと同じく、職場に事前に伝えて、あまり気にせず夫婦のペースでできたら良いのかなと思います(>_<)💕- 8月9日
thrush
やはり2歳差が理想ですよね!(´;ω;`)
2人目について言えるタイミングがあると良いのですが、男性社会の会社で、なかなかデリケートな話題に触れてくれないんです(;_;)。。
2歳差羨ましいです(≧∀≦)!!
ほげちゃん
聞いてくれないのなら、こちらから言いましょう!
子どもの話が出たら二人目も早くほしいと(^^)
一人目がすごく可愛いから二人目も早くほしいという感じで、話をこちらから振れないですかね?
まずはお子さんいらっしゃる方とお話してみてはどうでしょうか?
私は最低一年働いて産休に入りたいと思っていました!
本当は5月に産休入る予定でしたが、切迫で自宅安静と言われたので少し早い4月に産休いただきました。
ギリギリ一年働けたので良しとしてます!
thrush
そうですね!!
自分から言えそうです😆
『こどもかわいい?』とかは聞いてくると思うので
『かわいいです』から〜2人目の話しに持っていけたら良いですよね❗️(^^)
結構一年以内に妊娠されている方がいらっしゃったので安心しました✨✨
私も最低1年くらいは働いて、、、と思っていましたが、
こればかりは、いつ授かれるかも分からないですし、あまり気にし過ぎずにしようと思います!(^^)
ほげちゃん
妊娠・出産・育児がしにくい世の中ですが、女性は妊娠できる期間が限られているので悔いのないようにするのが一番です(^^)
周りを気にしがちですが、少子化対策に貢献していると思いましょう!