![ぶぅ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。ミルクを与えても3時間ごとに泣いてしまうことや、抱っこしないと泣き止まないことがあります。抱っこ癖や安心感から泣く理由がわからず、ミルクの授乳間隔についても疑問があります。
生後26日女の子のママです👶🏻🎀
可愛いわが子ですが、、夜泣きに悩んでます😢
今までは母乳でしたが、熱を出し4日間入院している間に母乳があまりでなくなり、ほぼミルクに移行しました。
ミルクを120与えていますが、3時間するかしないかで泣いてしまいます。お昼は1時間30分から2時間くらいで泣いてしまい、泣いてしまうと抱っこしないと泣き止まず。抱っこしても泣き止まない時もありますが、基本的に抱っこすると泣きやみ、ベッドに置くと再び泣く感じです。。
これは抱き癖なのでしょうか??それともCカーブのが安心するから、、とかなのですか?
なぜ置くと泣くのだろう、、と不思議に思い、、
それとミルクはやはり3時間起きでの授乳ですよね?
胃に負担がかかるとかなんとか、、
お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- ぶぅ〜(6歳)
コメント
![さーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーママ
まだ0ヶ月なら夜泣きではないですね〜単にお腹空いてるとか不快だとか、必ず理由があります❗️夜泣きは6ヶ月頃に始まり、理由が見当たらないものです💦
ミルク量が少ないのかもしれません。大きく生まれたとか体重増加が大きいとかでしょうか?もう少し多めにあげていいと思いますよ🌸😋
抱っこ癖もそんなにすぐつきませんが、やはりぬくもりや揺れが大好きですよ〜赤ちゃんの多くがそうです❗️
私は授乳クッションで飲ませてそのまま寝落ちさせ、そのままクッションごと移動してたりしてました✨
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
生後1ヶ月もしないときなんてみんな常に抱っこしてると思いますよ^_^;
まだ昼夜の区別ないから、深夜3時とかにずっとダッコしつづけて、あ~....もうこんな時間か....な毎日でした。
背中スイッチにも何度苦しんだことか。笑
しんどいですよね。
ミルクは3時間ですが、どーしようもないときは、自己責任で2.5時間とかであげてました!
抱っこしても泣き止まない、少しベランダでたり環境変えてもダメ、おむつも問題ない、気温も問題ないなんてときは、『もういいや、あげてしまえ』って感じで。笑
-
ぶぅ〜
やはりそうなんですね😢
みなさん子育てには奮闘するものですよね、、初めてのことなので心配で🤮- 8月6日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
3ヶ月頃までは昼夜がわからないので夜泣きじゃないですよ😊リズムができるまでの赤ちゃんはほとんど夜行性で夜の方が泣きます😅大体のお母さんはその時期常に抱っこしてるんじゃないかと思います😭
あと魔の三週目はあるかもしれません。生まれて3週目くらいでやっとお腹の中じゃないことに気がついて、赤ちゃんがとても不安になるんです。お母さんの匂いや温かさを求めて泣き、抱っこ抱っこになる時期です。大変ですよね😭そういうものだと思って赤ちゃんが寝たら昼夜関係なく寝てました😢
-
ぶぅ〜
夜泣きとは言わないんですね!
よる抱っこ多いです😢
いまちょうど3週間目なので、それなのでしょうか。。前よりも泣きが激しい気がします。。- 8月6日
-
mini
赤ちゃんってお腹いっぱいになると寝るイメージですよね😂そんなことなくてほとんど泣いてました😅
それを経験すると世の中のお母さんってすごいなって思いますよね💦
解決策は世のお母さんみんな知りたいけどなかなか難しいと思います😭
おひな巻きやラッコ抱き、添い寝、スクワット、色んなことを試行錯誤してました😣- 8月6日
![さあにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあにゃん
抱っこしないと泣き止まないのは普通だと思いますよ😅
赤ちゃんもずっとベッドに寝てるだけじゃ
寂しいし不安だし抱っこしてほしいんです
今は抱き癖という考え方はありません
むしろたくさん抱っこしてスキンシップとって
母子の愛着形成をしっかりつくることが
良しとされていますよ
たくさん抱っこしてあげてください!
ミルクは3時間経ってなくても問題ないと言われています
ただ、飲みすぎもよくないので
抱っこオムツ室温など他の原因がないか
探してからあげるのがいいと思います
-
さあにゃん
あとおひなまきはうちの子によくしてましたよ!
今の季節は暑いので室温に気をつければ
モロー反射防止にいいと思います😊- 8月6日
![えつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えつこ
私もその頃はずっと抱っこしていました(T-T)
寝かせるとき、ママの体を赤ちゃんに密着させて頭からそーっとお布団に置くと泣かずに寝てくれますよ!!きっと抱っこ癖とかではなく、急にママの温かさがなくなってびっくりしてるのかなと思います😭
我が子も同じ頃から完ミになりましたが、同じように3時間経たずに泣いちゃうことしょっちゅうでした(^^;
量は缶に書いてある量で、時間はどーしても泣き止まなかったら2時間30分とかでもあげてました‼
![ななみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみん
その時期はみんなそんな感じだと思いますよ!
1日泣いてる〜とか日常的にありました😂
今は抱き癖とかは関係ないって言われていて、思う存分抱っこしてあげてください方針なので泣いてたら抱っこしてあげるのがいいかと思います👌❣️
おひな巻き、うちの子は暴れちゃってうまく行きませんでしたが安心する子は安心すると聞くので試すのもアリだと思います!!
![けーちゃんandそーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーちゃんandそーちゃんママ
母乳出なくても吸わせてあげると赤ちゃん落ち着きますよ。
また、吸わせてるうちに母乳でるようになりますよ。
まだ、泣いたらおっぱいを時間関係なくあげる時期ですもんね。
ママの温もり&心音は赤ちゃんは落ち着くんです。そりゃお腹の中でずっと過ごしてたんですもの。(o^^o)
だからずっと抱っこしてました。抱っこしたまま寝落ちしてた事も多々あります。腕、手首に痛かったなぁー。
授乳クッションの間に乗せたまま寝かせたり、私の枕の上に乗せて寝かせてみたり、ママの匂い、お乳の匂いがやはり落ちつくようです。
カンガルーケアみたいに、胸にのせると心音と体温感じ落ちつくようで、すぐ泣き止んでました。
ぶぅ〜
夜泣きとは言わないんですね〜!
ごく稀に、どれをやっても泣いていることがあり、、どれだろどれだろ!と探すことがありました(笑)
出生体重は2946g
二週間検診のときに3600gでした!
ミルク缶には1ヶ月頃の子は120までと書いてありますが、それ以上あげて平気なのでしょうか?
さーママ
この時期は夜泣いて当然なので💦辛いですよね💦😭
平均的ですねー❗️
うちは1ヶ月検診の時にちょっと大きくなってて、お医者さんから「ミルク薄めてあげてー」って言われました。その考えなかった‼️😳と目からウロコで笑 なので、粉の量はそのままでお湯を増やしてみてはどうですか?いつも飲み切っちゃうんですよね?