![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月で産休前倒し。仕事での不満やトラブルでストレス。同じ給料をもらうことに違和感。産休入ることに。
妊娠9ヶ月と34週に入りました。8月 7日より産休に入る予定でしたが、前倒しで5日より入らせていただきました。
ただ、なぜ前倒しして産休に入ることになったのか、愚痴らせていただきたいです。
今の仕事に就き4ヶ月で妊娠発覚。仕事は、建築金物を取り扱っている為、重たいものばかり。
お店に在中する女性スタッフの方に教えてもらいながら仕事はしていましたが、日々社長への不満や社長の奥さんとこっそり連絡を取り合っているという話ばかり。またその話はお客様、業者の方にも話すという始末。
私はほとほとその女性スタッフと話したく無くなりました。
先代から勤めているその女性スタッフに辞められては困る社長は、自分の家庭内のことも詮索されているとは知らず関係修復には私が態度を改めるべきだと…。
その女性スタッフの方に、言葉に出して間違っていることを伝えなかった私にも非はあります。が、社長は自分に逆らえないとわかっている上で言いたい放題の彼女もまた、如何なものでしょうか?
というわけで、お腹が大きくできる仕事もない私が出勤して、同じ給料を頂くことも不快感を与えてしまうだろうと産休に入ることにしました。
ちょっとスッキリ💨
- ショコラ(6歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
ストレスは良くないですから
早めに産休入られて正解だと思います(•'-'•)
妊婦さんに対して理解のない職場はホントに辛いですね。理解のない人がいるのはしょうがない事ですが、社長が理解ないならその会社はダメですね( ³0³)
ゆっくり休んで、出産頑張ってください‼︎
![てんちゃんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんちゃんmama
私も早めに産休に入りました!わたしはどちらかと言うと、周りに心配され過ぎて申し訳なく早めに休みを頂きました😂会社はそれぞれですし、あまりストレスを溜めない方が子供のためだと思ってます!
お互い頑張りましょ〜👶🏻💕
-
ショコラ
コメントありがとうございます(o^^o)
それもまた難しいですよね。
結局、産休は休み。欠勤扱いなってしまうから、遊んでるような仕事しかできなかったとしても出勤したいと思っていたのです。
早めに産休に入ることになり、旦那ちゃんにごめんねって事の説明をすると…逆によく頑張ったねって。
涙が溢れてしまいました。
気持ち入れ替えて、お互い出産頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶💕- 8月7日
ショコラ
コメントありがとうございます(o^^o)
誰かに話してスッキリしたかったのはもちろんですが、それに対する言葉が欲しかった。私の気持ちを理解して欲しかったのも本当です。
ストレス…は良くないですよねぇ。
気持ちが不安定になるとベビちゃんもドタドタ動きますし…💧
もう、スッキリ。ベビちゃんと旦那ちゃんのことだけ考えて出産頑張りますッ٩( 'ω' )و