※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A♡H
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が夜中に起きて遊び、寝つけない悩み。旦那の帰りや食事の準備もあるため、寝る時間を早めることが難しい。どうしたらよく眠れるようになるでしょうか?

あと数日で6ヶ月になる息子なんですが夜の寝る時間がなかなか伸びません(;_;)
同じ月齢の子は朝までぐっすりとよく聞くのに…
ちなみに息子の1日の過ごし方は
6時半くらいに起床
少し遊んで9時くらいにまた寝る
15分くらいで起きてまた遊びだす
10時半くらいに離乳食
12時寝る
15分くらいで起きる
14時から1時間散歩(その間にまた少し寝る)
17時過ぎにお風呂
18時半〜19時に就寝
0時くらいに授乳
2時くらいに起きて4時くらいまで目が覚めて遊んで寝る
5時頃また起きて遊びだす
6時半くらいに起きる

って感じです。
とにかく夜中授乳で起きたら2時間くらい遊んで眠くなってまた寝るんですが、それが1時間ごとに起こされ2時間くらい遊ばれると夜中眠いし寒いしで結構キツくて…
寝る時間も早いのもあると思うんですが、旦那の帰りとご飯の支度のことを考えるとその時間に寝てもらわないと間に合わなくて…

どうしたらぐっすり寝てくれるようになりますか?
皆さんはどう1日過ごしてますか?

コメント

3boysMAMA◡̈♥︎

うちも、卒乳するまでは3時間おきでした(´>_<`)
卒乳してからは嘘のように朝まで爆睡でした!
みんながみんな朝までじゃないので、その子の個性かな~と半ば諦めでしたが笑
19時頃就寝して0時までの間、5時間寝てるのでまだいいほうかと(* ¨̮*)/
もし、可能なら寝かせる時間を少し遅らせればいいと思いますよ(* ¨̮*)/♡︎

  • A♡H

    A♡H

    卒乳するまでですか(>_<)
    個性といえば個性ですね!
    あと最近置くと泣くようになってしまいひたすら抱っこを夜中ずっとしているのでそれもキツくて(>_<)
    やっぱり寝かせる時間も遅らせた方がいいですよね(>_<)

    • 12月6日
AN

先月までうちは1時間半から2時間起きで、毎日ほんとしんどかったですー。涙
5ヶ月目に入ってからようやく3時間おきになりましたが、
3.4時あたりに1回大声だしたり、1時間くらい遊んでからまた7時くらいまで寝ます😅

母乳だと仕方ないって言いますよね....
卒乳するまで...頑張りましょう😭😭😭😭

A♡H

それ辛いですね(;_;)
寝る前いっときミルクにして腹持ちよくさせてみたけどダメで…
卒乳まで長いですね…
がんばりましょう😢💓