
39週で予定日まで1週間。赤ちゃんは順調に降りてきているが、旦那は飲み会で潰れるまで飲んでしまい、陣痛の兆候が。旦那は未だに準備をせず、立会い出産に不安。
愚痴らせてください(ꐦ°᷄д°᷅)
39週になり、予定日まであと1週間!
初産だから遅れるかなー、なんて旦那と話していましたが、赤ちゃんは順調に降りてきているし、子宮口も1センチ開いてるから、遅れることはないかな。
と、先生に言われ、それを旦那にも伝えました。
なのに、昨日旦那は職場の飲み会で潰れるまで飲んできました。
もちろん、付き合いですし飲み会自体は仕方ないと思っています。
でも、いつ陣痛きても良い時期に潰れるまで飲んでくることないのに、、と呆れてしまいました。
今朝、おしるしがあり、前駆陣痛が度々起こります。
私はいよいよ赤ちゃんに会える!♡という楽しみも勿論ありますが、初めての出産で不安でいっぱいです。
一方、旦那は昨日のお酒が抜けきっておらず、未だに具合わるーい、と言いながらコタツでごろごろ…
いつ陣痛きても良いように、入院準備品の確認したり、お風呂に早めに入ったりしているのに、その隣でダラダラダラダラ…
お風呂、入るなら早く入っちゃいなよーと言っても、あー、うん。入るよーと言いつつ全く動かないし(ꐦ`•ω•´)!!
いま陣痛きたらどうするの?!
という怒りでいっぱいです。
犬を飼っていて、私が陣痛始まったら義実家に預ける予定です。
その犬を預ける準備も私1人でしているし…
私が実家に里帰り中、旦那も里帰りするのですが、旦那の分の里帰り準備も私がやっています。
◯◯持っていくのー?
これはどうするのー?
と聞いても、スマホゲーム片手に曖昧な返事ばかりです。もう、なんなの?!(ꐦ`•ω•´)!!
自分でやって!と放置すると、冷た〜いとか言い出します。
また、ちょっとでも陣痛に繋がれば良いなー、と思いスクワットしていると、そういうときだけ私のことを見て、笑いながら動画撮って良い?とか聞いてきます。
もっとやることあるでしょーーー!!💢
旦那は立会い希望で、立会い時の旦那への注意書きなどが書いてあるテキストも、読んでね。
と机に置いておいても、今まで見ることなく。
今日もあからさまに旦那の目の前に置いていたのですが、完全スルーでスマホゲームに夢中。
こんなんで立会い出産なんてできるのでしょうか…
いまの時点でイライラしてしまい、怒鳴ってしまいそうになります(ーー;)
とりあえず落ち着こうと、文章に書き起こしてみました。
読んでくださった方、不快な思いをさせてしまったら、申し訳ありませんでした💦
- さくらざき(9歳)
コメント

ゆず
それは、イライラしますね(*_*)
上げ膳、据え膳すごいですね(^_^;)
旦那が実家に帰る準備物なんて、自分でしてもらえばええのに。
小学生では、あるまいし🌀
そのように、奥さんが育ててしまったってのも、あるのでは??
産後も手伝ってくれなかったり、きっと大変ですよ(*_*)

みほっぴ
全く同じです!!
ずーっと携帯片手にゲーム。
準備もギリギリでそのくせ、こだわりがあって荷物多くしないで欲しいだの。
自分でやれよ、1人で暮らしてみれば?っても思いました。
義理の母は、本当に毎回言うことが変わっててそれにも振り回されイライラと精神的に不安定にさせられます。
今は、実家に戻ってのんびりな生活してても義理の母からの監視がある状態です。。。
お互い色々大変ですが赤ちゃんの為にも母は強くなるしかないですね。頑張りましょー(^_^)
-
さくらざき
自分でやらないのにこだわりあるのって、面倒ですよね!!
うちの旦那も一人暮らししたことないんです_(-ω-`_)⌒)_
義母との関係は本当に精神的にきますよね💦
お互い赤ちゃんのために頑張りましょう(T ^ T)✨- 12月6日

ななちん
スッゴい分かります!そのイライラ!w
まるで自分の旦那の話を聞いてるようです(笑)
スマホ片手に曖昧な返事されるの一番腹立ちますね!!
産後も変わらずだと
産後はもっとそんな旦那さんイライラしてしまうかもですね!現に私がそうです(T_T)
お互いにストレスためこまずに
頑張りましょうね♪
-
さくらざき
同じような旦那様なんですね!
ななちん様も大変ですね(T ^ T)笑
先日無事出産いたしました✨
今の所、親バカ発揮していますが…
携帯片手に子どもの相手するんだろあなぁ(笑)- 12月10日
さくらざき
旦那とは授かり婚なので、まだ半年です_(-ω-`_)⌒)_
旦那は30歳まで実家に住んでいて、そのまま結婚したので一人暮らしの経験がないのも要因かと…
旦那のお母さんも専業でしたので、家に帰れば全てやってある!という状況にあったのが悪かったんだろうなあ、、と(›´A`‹ )
まあ、だからってやってあげてしまう私も悪いですよね💦
ゆず
あー、それは、何もできなくて仕方ないかもですね(^_^;)
今からでも、育てた方があとあと、まもママさんが楽ですよ〜
まもママさんが、専業主婦なら別ですが、共働きなら、お互いさまですからね。