
ベビーチェアでご飯を食べさせるとき、子供が座っていない問題に悩んでいます。他のことでも同様の問題があり、イライラしています。皆さんはどう対処していますか?
机にくっつけるタイプのベビーチェアでご飯を食べさせているのですが、ご飯がまだ残っているのに、自分の食べたいものが食べ終わったら、すぐベビーチェアに立ち上がってしまいます。
最初はなだめるようにまだご飯だから座ってと言っても座らず、言うことを聞かないので、きつく座りなさいと言ったら座ったのですが、またしばらくすると立ち上がってしまいます。
こちらが怒っているのを見て、私の顔を叩いて来たり、逆に子供が大きい声を出したりもしてきます。
きつく言われて泣きだすときもあって言われてることはわかってるんだとは思いますが、しばらくするとまた同じことをやりだします。
食事の時だけに限らず、他のことでも似たようなことが多くて、私もイライラすることが多くなってしまいます。
そんな時、皆さんはどうされてますか?
私も落ち着いて大きな声を出さずなだめるようにはしたいのですが、つい怒ってしまい、私も嫌な気分になってしまいます。
- ぽこちゃん(3歳5ヶ月, 8歳)

みぃ
月齢は離れていますが、うちの子も全く同じ状況です💦
うちはお座りだよ!と言って座ったら大袈裟に褒めて、また立ち出したらもうご馳走さまだよ?と言って下げてしまいます💦

退会ユーザー
めっちゃ子どもらしいと不謹慎ながらほほえましくなってしまいました。
三歳目前になっても椅子には立ちます。ついでに机にも立ちます!(; ゚ ロ゚)
毎回注意して怒っての繰り返しですが、調子に乗ると何度でも同じことしてきます。
イライラもしますが、今日も元気に生きててくれたな、と思うとそんなことも気にならなくなります。
結局は自分に余裕があるかないかなんですが、落ち着いてる子は落ち着いてるし、そうでない子は何しても暴れる!😹
人に迷惑がかからないこと、危険があるかないか、そのへんを見極めてあるていどはやれやれ、ぐらいの気持ちで見ています。
コメント