
仕事が辛くなると、子供中心の生活をしたいと考える。現在は時短フルタイムで働きながら、子供との時間を増やしたいと思っている。理想の人生像は子供中心で、母の影響もある。現実はフルタイムで働いており、甘えていると感じる。
仕事が辛くなると、いつも子供中心の生活をしたいという考えが強くなる。
今は一時間だけ時短のフルタイムで保育園に預けてるけど、子供を幼稚園に通わせてその間だけパートして、子供と過ごす時間をたっぷり取りたいなと考える。
就活してた時、「どんな自分になりたいか」を考えた時に、元々思い描いていた理想の人生像が「子供中心の生活」だった。
それは、自分の母がそういう感じだったから。幼稚園生・小学生の時、帰宅したら親が居て嬉しかったし、寂しくなかった。自分の子供にも寂しい思いをさせたくないなと考えてた。
けど、実際働き始めて、育休も取りやすい上、給料もそれなりにもらえるし、今の経済状況じゃなくなるのが考えられなくて、結局フルタイムで働いてる。
でも、仕事が辛くなると、すぐに「ああ、そういえば私の理想の人生像って違ったよな」と思い出される。
仕事が辛くなった時だけその思いが強くなるってのも、やっぱり甘えだなと思う。
喝を入れてください。お願いします…。
- mogmog(8歳)
コメント

Akari
収入が安定してるのが理想に変わったからこの選択になったんですよね🐱
子供が寂しいとか訴えがあって子供中心にしたいって思うのはありますが、仕事が辛くなると思うって書いてあるので、現実から逃げたくなってるのかな?と正直思いました。スミマセン!
仕事、ご無理されすぎなんですかね🐱❔💦

na.
私もフルタイムで、一時間時短です。
仕事は営業です
福利厚生がしっかりしているので、
やめるにやめれない感じです。
ここをやめてしまったら、
将来ここ同様に福利厚生がしっかりしているところに勤めることはできないんじゃないかと考えるとやめれません。
もうすぐ一年ですが、
子供の成長があっという間過ぎて
どうしたらいいのかと、
同じ悩みです。。
全然解決にならずすみません。
-
mogmog
今更気付いて、お返事遅くなりすみません💦
営業さんなんですね…私は事務方なので、さらに大変そうです(*_*;
本当にそうですよね…同じ悩みの方がいらっしゃって嬉しいです。
ありがとうございました!- 11月17日

a
何が一番大事なのか
何のために働いているのか
将来的にこの頑張りが我が子のためになる、と考えてみてはどうでしょうか
-
mogmog
今更気付いて、お返事遅くなりすみません💦
そうですね!
沢山貯えて、子供の将来に備えようと思います😌
コメントありがとうございました。- 11月17日

あこ
お給料をそれなりにもらえて、育休も取りやすい環境なら、2時間時短にしたり、たまには子供とリフレッシュ休暇とったりするのもいいんじゃないですか?
定時が何時かは分かりませんが、今の時期はそうやって乗り越えて、子供が小学校に上がったら、帰る時間を2時間時短にすれば、帰る頃には家でお出迎えできるのでは?と思います。
私もまだ産前ですが、今の状況だと出勤時間がかかるので、働き方について色々検討中です。お互い頑張りましょう(╹◡╹)
-
mogmog
今更気付いて、お返事遅くなりすみません💦
小学校に上がると時短が出来なくなるので、今のうちに多めに時短取って子供との時間を取ることも検討します。
お互いに頑張りましょう…!コメントありがとうございました!- 11月17日
-
あこ
うちの会社は、小学6年生まで時短可能なので、そのような回答してしまいました💦
以前の回答から出産を経て、現在育休中ですが、もう復帰したくないくらい息子が可愛くて仕方がありません。
今が1番幸せな時期かもしれませんね💧
回答になってなくてすみません- 2月14日

ストライプ
全く同じです!!
子供の成長は早く、自分で見届けたいのに、福利厚生や給与がいいので90分時短復帰予定です。
本当に辞めても金銭的に家族全員が幸せに過ごせるなら辞めるのもありのような気がします😇
旦那は、辞めても良いよと言ってくれてますが、とりあえず復帰して第二子出来て育休取ったら本格的に仕事辞めるか検討しようと思ってます。
-
mogmog
今更気付いて、お返事遅くなりすみません💦
うちはあまり余裕はないので、経済的に余裕がなくなって精神面で辛くなりそうなのが見えるので、やはり今の職場で頑張っていこうと思います…!
コメントありがとうございました!- 11月17日
mogmog
今更気付いて、お返事遅くなりすみません💦
本当にその通りです…現実から逃げたくなってるなーと思います(*_*;
育児時間を2時間に延長するのも検討してみます…
ありがとうございます!