※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
子育て・グッズ

1歳の息子が叩く問題で効果的な叱り方を知りたい。癇癪がひどく、イヤイヤ期か悩んでいる。1歳になったばかりだが、中身は1歳と考えている。

1歳になったばかりの息子のことなのですが、
1歳になる少し前くらいから
気に入らないことがあると、私を叩くようになりました😣効果的な叱り方ってありますか?

今日も靴を口に入れ、「口に入れちゃダメよ」と少しきつめに叱ると、
息子は真顔になって私の顔をパシッと叩いてきました。
今度は叩いたことを叱りましたが、えーん😫と嘘泣きして逃げて行ってきました😞

最近、気に入らない時の癇癪がひどく、イヤイヤ期?!
と思うくらいです。
まさか1歳になったばかりではイヤイヤ期にはならないですよね?😭
発育が良くて、1歳半から2歳に見られる息子ですが、中身は1歳ですよね?😓

コメント

あーちゃん

私もよく叩かれてました〜!
しちゃいけないことはしっかり伝えるべきですが、ダメって言葉を使わずに違う言葉を使った方がいいですよ☺️

靴を口に入れちゃいけない理由を教えた方が◎

ちゃんと伝えてるうちに叩かなくなりますよ☺️👍

  • みるく

    みるく


    理由はいつも伝えてるんですが、そこまでは理解できないみたいです😓
    ありがとうございます😊

    • 8月4日
かさ

一歳前からですよね??多分、本人は叩いてる?というかスキンシップのつもりなのかも。

身体が大きいからといって、発達はまた別の話なのですが、内面も成長の早いお子さんなのかもしれません(´・ω・`)

我が家では、やはり叩く、物を投げる、などはちょっと頑張って言い聞かせてました。何故かというと、保育園や幼稚園でそういったクセが出ると、息子が可哀想な思いをするからです。

勿論、叩く事に関してはちょっと厳しいんでは?と思う位怒ってました。

おかげで?なのかな??息子達は誰も叩く、物を投げはしません。

しかし、そこにたどり着くまで、結構大変です。何しろ、まだ◯歳だから〜と一切甘くならないと、強く心に違わないと私の心が折れそうになりました(>_<)

方法としては

●もし、私を叩いたら、真顔で顔を見る、そして普段より少しだけ大きな声で「ダメ」とだけ言ってジッと真顔で見つめます。初めはキャッキャ笑ったりしますが、その内こちらが真剣なのが伝わり、泣いたり逃げたりしようとします。しかし、ガッチリと手を握り、もう一度私を叩かせて「こんな事したら痛いんだよ!」と怖目に言います。勿論、泣きます。

それを何度か繰り返し、その内マジで叩くのはいけない事なんだと学び、叩かなくなりました。

  • みるく

    みるく


    叩くタイミング的に、いつも私が叱ったあとなので、スキンシップと言うよりは私にムカついて叩いてる感じがします😓
    やっぱり癖になっちゃうと本人がゆくゆく辛い思いをしますよね😭

    教えていただいた方法試してみます😭✨
    長文ありがとうございました😭

    • 8月4日
のんたん2号

娘も最近イヤイヤちゃんです😂思い通りにならないと大変です😨

私の顔を叩いたり引っ掻いたり髪を引っ張ったときは手を持って優しくいいこいいこだよと教えています。真似をしていいこいいこしてくれる確率は上がってきました😊

  • みるく

    みるく


    いいこいいこに持って行ってみます😳✨
    ありがとうございます!!

    • 8月4日