
娘がお友達の顔を掴む癖が心配です。どうしたら良いかアドバイスをください。
お友達の顔を掴んでしまっていたけど、治ったという方いますか?
最近娘が支援センターなどで、お友達の顔(ほっぺた)を掴んでしまいます。
爪を立てるので痛くて(不満があると、私や主人にも掴みかかってきます)万が一傷がついてしまったらと思うと心配です💦
もちろん、お友達が近くにいる時は、私がすぐそばにいて掴みそうになった時はすぐやめさせて、お友達とそのお母さんに謝っています。
お友達の顔を掴む時は、攻撃的なものではなく、ただ単に興味があるのだと思うのですが、どう注意していけば良いのだろうと、悩みます。
- みぃ(7歳)
コメント

さゆ
痛いからだめだよー!やめようねー!!!
をずーっと言い聞かせてればそのうちやらなくなるとは思いますが
トラブルのもとになるので絶対に未然にしないとですよ(;´Д`)!
みぃ
コメントありがとうございます。未然に防いではいますが、動きが早いので万が一が怖くて💦
さゆさんのお子さんも摑みかかることがあったのですか?
さゆ
うちは、髪の毛でした!
わたしや主人に遊びの一貫みたくやってたんです
なので、痛いよ!だめだよ!やめようね!を言い続け、、、
広場とかでも遊びたい子がいるとその子がゴローンとかしてる場合に髪の毛引っ張るのが『遊ぼうよーーー!』の合図だったりで、、、(;´Д`)
すごい困ってましたがやらなくなりましたよ!
髪の毛つまんだ瞬間、引っ張る前に離したり必死でした(ーー;)