
友人の結婚式に完母で参加するか悩んでいます。式場で待機、自宅で留守番、欠席の選択肢があります。経験者のアドバイスを求めています。
現在2ヶ月半で完母で育ててます。
2ヶ月後に友人の結婚式があります。
完母のためどのようにしたら良いか悩んでいます。
今のところ候補は、
・式場まで旦那とこどもを連れて行き、ロビー等で待機してもらう。
→結婚式場には確認の電話をしようと思いますが、友人や参加している方に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。
・自宅でお留守番
→旦那とこどもだけでお留守番をしたことがないため練習をする。現在も旦那が抱っこしてても泣き止まないことが多々あるため心配です。
・結婚式を欠席する
→私たちの式にも出席していただいたこともあるのと、仲が良いためできれば行きたい。
皆さんならどうされますか?経験のある方がいましたらどのようにしたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ゆうな(7歳)
コメント

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
お友達にお願いして、旦那様とお子さんが待機できる控室を一部屋用意してもらってはどうでしょうか?🤔
そうすればそのお部屋でそのまま授乳も出来ますし😺💡

ひー
1ヶ月半で兵庫↔東京をトンボ帰りで結婚式に参列しました。
哺乳瓶は受け付けますか??
搾乳したものを主人に渡しました(^^)そのころお父さん抱っこいやいや期だったこともあり人手があった方がいいかと思って主人の実家でお世話になりました☺️
-
ゆうな
コメントありがとうございます!
なるほど!最近哺乳瓶練習し始めました^ ^
私以外があげると飲んでくれます😊- 8月3日

姉妹ママ
うちも同じ感じなので書かせていただきます。
うちも2ヶ月後に友人の時期があります💡
その夫婦の出会いを作ったのは私たち夫婦なので参列して欲しいと言われました💡
私も出来たら参加したいけど離乳食前で完母のため、私は欠席の予定でした。
が、新婦が「御家族で」と連絡くれたので、
授乳室とオムツ替えができる部屋がないか確認してもらい、可能とのことだったので、旦那と娘と3人で参加の予定です。。
娘が迷惑をかけないか少々心配ですが、お部屋を確認してもらい、可能であれば旦那様とお子さんが待てるところがあるといいですね✨
-
ゆうな
コメントありがとうございます!
なるほど!確認してみます😊- 8月3日

退会ユーザー
1ヶ月半の時に式に参列しました。
預ける時だけ粉ミルクのほぼ母乳で育てています。
赤ちゃんは主人に預けて行きました。
搾乳器を持っていって、トイレで搾乳しました😅
母乳が減ると困るので💦
-
ゆうな
コメントありがとうございます!
そうですよね(´・_・`)授乳していないとおっぱい張ったりしますもんね。- 8月3日

ymama☆
2番目の旦那さんに練習してもらうですね💡
ロビーで待機とか旦那さんも赤ちゃんも大変ですし、参加したい友人の結婚式なら欠席も申し訳ないだろうし。
あと2ヶ月は練習期間つくれると思うので、出掛ける前に授乳して、搾乳して哺乳瓶で飲まして貰えるようにすれば問題ないと思います。
哺乳瓶嫌いになってないといいですね!
-
ゆうな
コメントありがとうございます!
はい!頑張って旦那とこどもだけで過ごせるように練習してみます!!- 8月4日
ゆうな
コメントありがとうございます!
そうですよね!お部屋があれば他の方に迷惑にはならないかな?と思いました😊
参考にさせていただきます!