
コメント

退会ユーザー
2歳までの90分のやつでしたら、とってますよ。部分休業のことでしたら、すみません。

ぶらうん
わたしの周りには取っている人はいないです(>_<)
わたしも取れる環境ではないので去年復帰した時はフルでした。復帰してしまったら時間外勤務も当たり前ですもんね(>_<)
-
😊
そうですよね〜😅
結局時短にしても残業なるなら意味ないですよね〜- 8月3日

Becky☆
こんにちは!
私は中学校なのですが,やはり時短勤務聞いたことないです💦そもそも周りに子育て中の方が少ないのですが😣
知り合いで小学校教諭の方で時短勤務の方いますが,育休中に旦那様の実家近くに引っ越し,通勤で1時間半かかるためということでした!
もちろん担任外です👀
2歳まで取れる90分のやつは,長男出産後に夫(夫も同業です)が申請出してました!👀
私が保育園送迎できないときに夫に行ってもらってたのですが,夫は勤務地が少し遠いため,勤務時間に間に合わないんです(>_<)
だから毎日使うわけではなく,そういう時に使ってました!
-
😊
やはり教員で時短勤務の人はそうそういないですよね😅
直接聞いたわけじゃないので8月中の夏休みの間だけってことかもしれないですしね💦
2歳までの90分ていうのは育児時間というやつですか🤔?
そういう制度を1つも教えてもらえてなくて💦
申請しておいて、必要な時だけっていうのができるんですね!- 8月4日
😊
1日2時間、1ヶ月以上1年未満で取れる時短勤務のことです!
小学校就学までとれるみたいですが🤔
支援学校は複数担任で、講師の先生入れたりはできないと思うので、相担の先生に負担がかかってしまうのが悩ましいです。
退会ユーザー
小学校就学までですか。
部分休業のほうですかね。
だとしたら、今の私の周りにはいないかもです。
権利としてはあっても、教員ってとりずらいですよね。事務職員向けなイメージです。
私も特別支援学校です。
90分ですし、部分休業ではないですが。
負担がなるべく少なくなるよう配慮していただいてます。クラスに複数担任がいるようになってます。
確かに、2人で1つのクラスをまわすとなると、もう片方が大変になりますよね。
😊
確かに事務職向けって感じですね😅
来月から復帰で3担のとこなんですけど、同じ学年でよく療休入ってる先生がいるみたいなので、余計取りづらいです💦
現実的に考えると難しいことたくさんありますよね💦
退会ユーザー
それは取りづらいですね💦でも、権利だし。
部分休業だと取る側も給料減りますよね。
私の個人的な意見ですが。
むしろ、普及のために時短とって欲しいです💪✨
私も3担のときありました!そのうちの1人が妊婦さんになり、もう1人も休みがちで一時期私1人になったときありましたが。応援もらいながら何とかなりましたよ。当時、同じ学年に9人の教員がいましたが、チームワーク良かったので平気でした〜!人間関係も良いので、残された側でしたが、全くストレスとかなかったですよ😃
😊
誰かとらないと他の人も取りづらいですよね〜😅
それはそれは!
学年のメンバーが良かったんですね✨
ただメンバーに当たり外れあり…女の敵は女って場合もあったりして難しいですよね💦
退会ユーザー
誰かとっていたら、私もとりたいです😃
女の敵は女、、、😢
教員という職についているならやめてもらいたいですけどね💦
メンバー構成に配慮してもらえるよう、妊婦さんが管理職に働きかけていたこともあったんですかね〜。楽しかった思い出しかないです😆