
地域によって違うのは承知ですがゴミの分別についてです。プラのゴミっ…
地域によって違うのは承知ですが
ゴミの分別についてです。
プラのゴミってありますよね。容器とか。
今住んでいる地域はちゃんと曜日分けられているので分別しているんですが結構プラって多いですよね。
マヨネーズの容器や魚の容器・お菓子の袋・
何かのフタとか卵の容器とか
実家の方は分別しなくて大丈夫?というかそれ専用の回収日がないので一緒に出しています。
スーパーによっては回収してくれるとこもありますが
持って行った事はないです。
同じ日本でゴミでプラなのになんで分別と分別じゃないとこがあるのでしょうか。
皆さんはきっちりされていますか?
それとも燃えるゴミと一緒に出していいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
都内ですが、ブラも可燃ゴミです!
ですが、地元の地方は、プラはプラだけに分けて捨てないと回収してもらえなかったです!
違いがあるのは焼却施設の火力のちがいと聞きました🙃都内はかなりの火力で燃焼してるけど、地方はその設備がないとかって。

みぃ
私は汚れたプラは燃えるごみとして出しています😄
-
はじめてのママリ🔰
捨てるものを洗うのも手間ですよね😣- 8月3日

miwa
私の住んでいる地域はプラと普通ゴミに分けないといけません😭ですが実家は分けなくても良い...
分けなくてもいい理由は市役所の方曰く、ゴミ処理場の機器が性能良く全部綺麗に燃やせるから〜的な事言うていました。市によってはそういう機器関係が充実してないとかあるのかな。
私も分別はすごく疑問でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり不思議ですよね!
micyaさんと全く一緒です。今住んでいる地域は厳しく実家は緩いです!
あと指定ゴミ袋を買わなきゃいけなかったりスーパーの袋で良かったり、、
回収回数とか、、、
住んでいる市町村の税金の表れなんですねー🤔- 8月3日

ありさ
その地域によって厳しいところは厳しいですよね😭環境汚染防止のためにプラスチックのゴミを出したのを他の所に委託して更に再利用出来るものと出来ないものに分別したりしてるみたいです!
うちところも昔は緩かったですが、今はきちんと洗わないと行けなかったり、ごちゃ混ぜだと持って行ってくれないですよ😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
厳しいところは厳しいですね
リサイクルの事を考えて分別なんですねー
でもやっぱり環境の事を考え分別大事ですよね😣- 8月3日

はじめてのママリ🔰
私の住んでるアパートは燃える、燃えないで分けるだけで、袋もなんでもよいですが、
同じ町内の普通の一般家庭の回収は市の管轄で結構細かい&指定ゴミ袋です(´-`)
同じ町内、ご近所さんなのになんだかこの違い、、、申し訳ない気分です。。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うわぁ指定ゴミ袋で分別も厳しいと大変ですよね😭
近所なのに違い過ぎですね😨- 8月3日

アリル
都内の実家では可燃不燃、資源(びん、かん、紙?)でしたが、福岡市に引っ越して、可燃、不燃&缶、びん&ペットボトルという???な組み合わせになりました。プラは可燃です。
福岡市は可燃は週2ですが夜中(うちは2時頃の様子)に回収なので結構助かります。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちは可燃・不燃・プラスチック包装容器・ビン&カン&ペットボトルです!
実家はビン・カン・ペットボトル全て別なので全然違いますよね〜
夜中の回収って珍しいですね😯
可燃が週2回は少ないですよね😵
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
火力の問題なんですね。
納得です。
私の実家は緩いですが今住んでいる所は厳しいです💦