 
      
      公正証書作成時に考慮すべき点として、養育費や面会、住所変更連絡、養育費減額調停の対応が必要です。作成費用については相談してください。
ご意見お願いします!
公正証書作成するんですが他に入れた方が
いいことありますでしょうか??
養育費   1月までは2人で1万
             その次からは2人で6万
             大学進学する場合は卒業まで
             しない場合は20歳まで
             入学費や医療費などは折半
面会      子供が希望する場合のみ
住所職場連絡先変更時は1週間
以内に変更したことを連絡する
変更を連絡しない場合は興信所などに
依頼する。その費用はそちらが
払ってください。払わない場合
少額訴訟もします。
養育費減額の調停も受けません。
他にこういうこと入れた方がいいよ!って
ご意見あればお願いします!
あと作成費用はおいくらぐらいかかりますでしょうか?
- 湊(8歳, 10歳)
コメント
 
            kakka888
養育費の支払いが遅れた場合、旦那の両親に連絡する、または支払ってもらうとかってできないですかね?
 
            退会ユーザー
先日、公証役場で依頼してきました。
養育費減額の調停拒否を記載するということは、今後の物価上昇での増額調停もしないということでしょうか?
支払が滞った場合の強制執行する旨は記載するべきだと思います。
養育費10年分が500~1000万の範囲だったので手数料は17000円でした。そこにプラス公正文書の紙代が必要になります。
- 
                                    湊 減額否定だったら増額もできないんでしょうか? 
 減額だけ記そうかなと思っていて・・・
 支払いがなければ連帯保証人にと
 思っていて、そこ前に強制執行の
 方がいいでしょうか?- 8月3日
 
- 
                                    湊 減額調停はしないのは納得してます。 
 増額の話はしてないんです・・・
 期日に支払いなければ連帯保証人に
 支払ってもらいそれもなければ
 強制執行の方がいいでしょうか?- 8月3日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなんですね。公証人には減額や増額は夫婦で協議して変更していけることが理想だと言われました。 
 連帯保証人として夫の両親は同意されてますか?
 支払えない場合まずは相手に連絡して支払い意思を確認して、それからの手続きで良いと思います。- 8月3日
 
- 
                                    湊 連帯保証人は同意してもらえました! 
 連帯保証人は最終手段?ということでしょうか?- 8月3日
 
- 
                                    湊 作成時は一緒に行けなくて・・・ 
 2人でまとめたのを旦那さんに
 役場に原案を持っていってもらう
 かたちになるんです(><)- 8月3日
 
- 
                                    退会ユーザー 別に返信しちゃいました(/´△`\) 
 そうなんですね。親権者に寄り添った聴取をしてもらえたので、私は私だけで役場に持っていって良かったなと思いまして。- 8月3日
 
- 
                                    湊 そうなんですね・・・ 
 行きたいんですけど二人連れて
 他県へ行くのは大変で・・・- 8月3日
 
- 
                                    退会ユーザー 他県だと子供を連れては大変ですね。 
 もし強制執行したい場合は相談窓口が電話でもあるので、そちらで参考までに聞かれても良いかと思います!- 8月3日
 
- 
                                    湊 ありがとうございます♡ 
 公正証書には〇日までに
 支払いがなければ連帯保証人に
 連帯保証人も支払わなければ
 強制執行する旨を記そうと思います!- 8月3日
 
 
   
  
湊
連帯保証人ということですかね??
kakka888
もしそれが可能ならその方がいいと思います!
湊
そうですね!聞いてみます!
ありがとうございます♡