
娘の予防接種で迷っています。産婦人科と小児科どちらが良いか考え中。市内の病院でかかりつけはない。副作用も心配。アドバイスをお願いします。
来週で2ヶ月になる娘を育てています。
初めて予防接種に行くのですが、病院で迷っています。
1、産婦人科で来週には予防接種
時間の予約が出来ないため、待つ可能性あり
2、小児科で1番早くて24日の予防接種
時間は予約制
小さいため待ち時間があるのも心配です。
しかし、今後の接種を考えると日程的に早めに出来る病院がいいな、とも思います。
どちらも市内、車で5分程度です。
里帰り出産したため、市内でかかりつけはまだありません。
副作用も考えると小児科でかかりつけになった方がよいでしょうか?
アドバイスいただきたいです。
- みきお(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

しーまま
私は雪国での里帰りだったため、自宅に戻ったのが2ヶ月半の頃、予防接種は生後3ヶ月目ちょうどからスタートしましたが、BCGも生後5ヶ月の間に打てましたし、何度か体調が微妙だったりして1、2週見送りましたが、それでも特に日程的に問題はなかったです😊✨
今後は小児科にお世話になることも多いので、雰囲気を知っておくためにも小児科がいいかなと思います✨
副反応の面でもそうですし、2.3ヶ月の頃は良くても、1歳過ぎて産婦人科に予防接種で通いづらいですし、同じ所の方がまとめて管理してくれるので助かりますよ👍

りらっくま
私なら小児科にします!!
小さい子連れて待つのは大変ですし、
小児科だとついでに
気になるところを見てもらったりできます❤︎(例えば乳児湿疹とか)
同時接種するなら
そこまで日程は気にしなくていいと思います!
-
みきお
ありがとうございます 。
ついでに診察も!ってありなんですね!- 8月3日
みきお
ありがとうございます。
少しズレても大丈夫なんですね!
始めは小児科にしようと思っていたところ、夏休みで混んでるみたいで、どうしようか迷ってしまいました。