※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

赤ちゃんが他の赤ちゃんを触ることについて悩んでいます。友達の子供なら放置しているが、他のお母さんは触らないようにしている。自分の対応が非常識か不安に感じています。

自分の赤ちゃんが他の赤ちゃんを触ったりしたらすぐ辞めるようにしますか??
私は仲のいい友達の子供とかだったら結構放置しているのですが、辞めさせたほうがいいのか悩みます💦
引っ掻いたり泣かせたりしない限り良いかなと思ってたのですが、他のお母さんを見ていると、ちょっとでも触ったら、ダメー!みたいな方もいて、そういう方からしたら私は非常識なのかしらと不安になってきました😓

コメント

にゃんこ。

引っ掻いたりしてからでは遅いので、何か起こる前に危険を予測して、辞めさせてます。

  • mama

    mama

    パパに対しては引っ掻いたり髪の毛引っ張ったりするのですが笑、他の子にはしなくて💦 でも極力辞めさせた方が良いですね!ありがとうございます!

    • 8月3日
deleted user

叩かないでねー
引っ掻かないでねーって言って見守ってます😊
ただ、新生児とか小さい子だったら何かあったら怖いので触らせません💦

  • mama

    mama

    パパに対しては引っ掻いたり髪の毛引っ張ったりするのですが笑、他の子にはしなくて💦 自分の子より小さい子だと確かに気を使いますね💦ありがとうございます!

    • 8月3日
JYS

相手によると思います(*^^*)
私も仲の良い友達の子は、お互い気にしないでいようねーって感じですが、支援センターなどでは敏感なお母さんもいると思うので、触らせないようにしました(*_*)
優しく触ることが理解できるようになるまでは、赤ちゃんを触る時不安になりますよね😣

  • mama

    mama

    分かります!あまり知らないママさん同士だと気を使いますね😅
    ボーダーラインが難しいですね😓 ありがとうございます!

    • 8月3日
みは

支援センターなどではお母さんに了解取ってから触らせてもらいます。
うちの子はとても大人しくてさわりかたも優しいので、もちろん目は離しませんがいいこいいこさせてもらってます。

  • mama

    mama

    言葉がわかるようになると可愛がってくれるようになるんですね❤️可愛いですね😍

    • 8月3日
もも

触ってたら 優しくねー とか声はかけて、引っ掻いちゃいそうになったらすぐに止められるように目は離しません(^^)
赤ちゃん同士もコミュニケーションを取っているので だめー! って言うことはないかなと、私は思ってます!

  • mama

    mama

    そうなんです、コミュニケーションもあるし戯れてるのも可愛いですしね❤️ うちもパパ以外には優しいのですが笑、どこまで許すかママさんにもよるのでこれからもう少し気をつけます💦

    • 8月3日
サオリ

優しく触るなら良いですが、引っ掻いたり、髪を掴む、強く握るとかなら辞めさせたり、赤ちゃんの手を持ち一緒にナデナデする動作にはしています。

  • mama

    mama

    男の子だと力も強いですもんね💦男の子ママさんが特に気を使っているように感じます😅

    • 8月3日
  • サオリ

    サオリ

    力が強いので、女の子に怪我させるのも嫌ですからね…
    旦那も私も寝てると髪とかひっぱるので痛さ知っていますし

    • 8月3日
  • mama

    mama

    10ヶ月ですからやんちゃ盛りですね❣️のびのびと育って欲しいですが、周りに迷惑をかけるのはいけませんもんね💦ありがとうございました(^人^)

    • 8月3日
deleted user

私は何かあったら嫌なのでやめさせちゃいます😅

  • mama

    mama

    そうですよね、何かあってからでは遅いですもんね💦 ありがとうございます!

    • 8月3日
Saa

息子と同じ7ヶ月くらいの子や、息子より月齢が小さい赤ちゃんなどは触らせないようにしてます💦
1歳超えている子は、自分で逃げたりできるため
そのままにしてますが
関係性にもよるかもしれません🙂

  • mama

    mama

    確かに一歳超えると力の差も大きいですしね! ボーダーラインが難しいです💦ありがとうございます!

    • 8月3日
ABC

ちょうど全く逆のことで悩んでました笑

育休前は保育士で、友達の顔はむやみに触らないと伝えてたので、その流れで自分の子にも伝えてたのですが、結構、「全然触っていいよー!むしろペンされて痛いの覚えて!!」ってママが多くて、私が神経質すぎるのかなーと(^-^;

本人が気にしてなければ、我が子が触られたり乗られたりはほとんど気にならないのですが笑

友達を触ろうとしてたら、「◯◯ちゃん好きなんだねー。でも、顔じゃなくていいこいいこねー」と頭に手を持って行くようにしてます!今度は髪の毛鷲掴みにしようとして焦るのですが😱

  • mama

    mama

    そうなんです、パパにだけ強く叩いたりするので自分でされたら痛いのを分からせたいとも思います😓
    髪の毛はうちはフサフサなので逆に他の赤ちゃんから触られる方が多いです笑 難しいですね💦でももう少し気を付けようと思います😅

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

触らせないです💦
ケガさせてからでは遅いですし
自分の子も触られたくないので…😅

  • mama

    mama

    そうなんですね!やはり色んな方がいるんだなあと思ったのでもう少し気を付けようと思います!ありがとうございます😊

    • 8月3日
カスミ

叩いたりしているわけではないなら止めませんけど…😥
そんな方もいるんですね🤔
なんか病気でも移されそうって、神経質なんだか潔癖な方なんですかね

うちの子は小さい子好きで、いい子いい子してあげてねって教えてあるので、頭撫でてます😀

私側も可愛がってくれているなら特に気にせず触らせていますよ😄

  • mama

    mama

    やはり色んな考えの方がいるんですね!
    いい子いい子するの可愛いですね😍❤️賢いですね〜❣️
    うちの子は顔から上はあまり触らないので、ボーダーラインが難しいです💦
    ありがとうございます!

    • 8月3日
れい

娘は基本的にたたくことが多いので、触ろうとしたらダメーーっていいますね😂

仲のいいママ友の子なら様子見てますが!

  • れい

    れい

    上にも書いてる方いますが、何かあったら怖いし、自分の子にも不意に怪我をさせられたら子供でも嫌だと思うので😂

    • 8月2日
  • mama

    mama

    そうですよね!仲のいいママ友だとおしゃべりしながら子供達が戯れてるの見たりするのも楽しみですもんね😚
    うちの子は顔から上はあまり触らないので、どこから止めたらいいのか悩みます💦でももう少し気を付けようと思います!

    • 8月3日
テンテン

うちは、娘を触られるのは全然オッケーですが人の子を触るのはドキドキです。私相手によく髪の毛引っ張ったりほっぺた引っ掻いたりするので💦(爪をいくら切ってもふとした時痛いです)
娘より数ヶ月年上の子が娘を触ろうとすると、お母さんは止めはりますね。でも、触れあってるの可愛いので手を繋いだりは見守ります。そのうちどちらかのテンションが上がって蹴ったり髪の毛握ったりすると距離をとらせて止めます(笑)

  • mama

    mama

    うちはパパ相手には髪の毛引っ張ったり引っ掻いたりするのですが、パパ以外にはしなくて笑 でも確かに娘より小さい子だと気を使いますよね💦
    戯れてるのを見るのは微笑ましいですが、行き過ぎは止めないとですね😅😅

    • 8月3日
  • テンテン

    テンテン

    パパだけ!ちゃんと見極めてるんですね😂
    ただ正直なところ、叩かれて泣いたりも経験だなーと思っちゃうので…娘がされる分には「あらあらー。痛かったねー。」で済ませちゃいそうです💦なので甥っ子姪っ子(みんな年上です)が相手してる時わりと放置してました(笑)

    • 8月3日
  • mama

    mama

    そうなんです🤣私が髪の毛引っ張るのを拒否してたらしなくなりました😅パパは嬉しそうです笑
    そうですよね、保育園に行くようになるとキリがないでしょうしね💦
    たくましく優しい子に育って欲しいです❤️

    • 8月3日
  • テンテン

    テンテン

    優しいパパですね(笑)うちは、パパの髪=掴んで舐める(肩車)が癖になってます😂
    ですよねー。自分が痛い目みないと、しちゃダメとか覚えないでしょうし💦残らない程度の怪我くらいならした方が強い子になれそうです✨

    • 8月3日
  • mama

    mama

    甘やかしてます😓
    確かに肩車すると目の前ですもんね笑
    周りが娘と同じか大きい月齢の子ばかりなので、揉まれて大きくなれ〜くらいに思っていました🤣
    でも今は色んな考えのお母さんがいらっしゃるので、他人に迷惑をかけない程度にのびのびと子育てしていきたいです❣️ありがとうございました(^人^)

    • 8月3日