ゆー
保育園のメニューなどを聞いてみてはいかがですか?それでも食べなければ環境ですかね?周りが食べてるから食べるみたいな。
草組
周りの雰囲気で食べてる子多いですよ!
姪っ子も同じメニューしても食べてくれない!と義姉が嘆いてましたが通い始めて1年経ったら今じゃもりもり食べてます。
家ではママに甘えてるんだと思います😋
みは
環境だと思います。
保育園行ってないですが、友達みんなでお弁当とか、実家でいつもより人数多いときなどはよく食べます。
普段はポイポイベー!です😭
ちびじんべえ
保育園ではモリモリ食べるけど、自宅ではほとんど食べないお子さんは多いと保育士さんに聞きました。
雰囲気とか、周りの子が頑張って食べているのに触発されたりするのでしょうね。
成長曲線の中に入っているならあまり心配しなくてもよいと思いますよ。少食も個性の一つです。
自宅で食べない子の保護者の方々は、保育園で栄養を摂取してるから大丈夫!ってみなさん割り切っているそうです。
お家では完食していないなら、一旦量や品数を減らして完食をべた褒めしてあげるなどハードルを下げてみてはどうですか。
ぴあーぬ
うちも保育所では毎回完食、時間内にしっかり食べているようですが、家ではダラダラ1時間、食べる量も少なめです。
しかも、保育所では食べるけど、家では絶対食べない物とかもあります😅
本人も保育所では食べるよ〜家では食べない!と言ってます💦嫌いだから!と…。
けれど、嫌いで絶対食べないとかではなく、食べようと思えば食べれることが分かってるので、おなか空いてたら食べるだろうし、時期が来たらもっと食べるかな?と思って、食事のことでイライラしたくないので、のんびりと構えてます😄
かもあ
うちの子そうです!
保育園では完食、家ではほぼ食べません。家で同じの作っても食べません。が、月1のお弁当は完食してくるので、うちの子の場合は環境だと思います。
コメント