
コメント

はなはな
産科の医療従事者です。
1A30ml/h(2A15ml/h)に下げる
→内服に切り替え
という流れだと思います!
今の流量から内服に切り替えるのは血中濃度の急な変化で張り返しも大きくなってしまうので🙌🏻
差し替える血管がなくて、点滴するより内服した方がリトドリンが体内に入るような状況なら、内服というのこともあると思いますが😌
内服は点滴よりは血中濃度の変動は大きいので、内服から時間があくと張る→内服して落ち着くの繰り返しです。
張りが落ち着いていて、頚管長も保たれているなら点滴下がれば良いですね🙏✨
りったんまま
迅速な回答ありがとうございます!
入院時、子宮頸管13mmでした。
入院してから先生の診察がないので
経過が全くわかりません💧
内服薬→2A24→2A20→2A24(現在に至る)
といった感じでやはり点滴下げると張ります。
もともと血管が細いのと、あまり腕に見えなくて
看護師さんたちも苦戦してます。
差し替えるとこがなくなってきそうで
心配になり質問しました😔
内服までの道のりはもう少し長そうです。
ちなみに頸管長が保たれていれば、
張りがあっても点滴下げていって
内服になりますかね?
はなはな
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
ずっと点滴してると血管も脆くなって漏れやすいですしね💦
辛い時ですよね😢
毎日NSTモニターで張りをチェックしていると思いますが、全く張らなくなることがゴールではないです。
例えば40分つけて1,2回くらいで頚管長が改善されているようなら下げると思います。
頚管長が保たれているといっても10mm台では下げられないと思います😓
りったんまま
日に日に辛くなってきました😂
今は毎朝のNST中に張りは0~1回です!
日中は3~4回自覚しています!
点滴によって張りがだいぶおさまってます💧
頸管長が改善されてることを祈ります🙏🏻
ありがとうございます🙇🏻
はなはな
張りは落ち着いてますね😌
きっと頚管長の長さも出てきますよ✨
仰向けばかりで寝たり、トイレ我慢ふると張りやすかったりするようです!
参考までに🙇♀️
はやく点滴から解放されますように🙏
りったんまま
アドバイスまでありがとうございます!
確かにトイレいきたいなーと思うタイミングで
張ることが多かったりします!
寝方も気を付けてみます!
すごく励まされちゃいました😭
感謝です。ありがとうございます😢