※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぢゅみ
家族・旦那

11ヶ月の娘がいます。旦那と旦那の母と弟と暮らしてます。その旦那の母…

11ヶ月の娘がいます。
旦那と旦那の母と弟と
暮らしてます。
その旦那の母が問題なのですが
あたしが朝旦那のお弁当を作るとき
いつも母が見てるからここ座らせて!
と言ってくるので連れていくんです
11ヶ月の赤ちゃんは悪さをするのが
仕事なわけなのですが、
楽しんで遊んでる娘を
大声で怒鳴ったり
まだ食べさせられない範囲の食べ物を
娘にあげたり
がさつに扱ったりされます。
それからついに娘が
ストレス性かアレルギーの蕁麻疹がでてしまい
喉にもその蕁麻疹ができてしまい
呼吸困難をおこしてしまいました。
嫁という立場でも
あたしは結構母に言い聞かせてるのですが
笑って「やだなぁー」くらいの
返答しか返ってきません
正直すごくストレスがたまります。
こういう場合どう対処したら
いいのでしょうか?

コメント

r.

旦那さんにもっと強めに言ってもらうのはどうですか?💧

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    ありがとうございます。
    旦那に相談はよくしてるのですが
    笑ながら「昔の人だからしょうがねーよ」
    って言われて終わってしまいます。

    • 8月2日
  • r.

    r.

    そしたら見てもらうのをやめて娘さんの機嫌のいい間に見える範囲で1人で遊ばせておくのはどうですか?💦

    • 8月2日
deleted user

旦那さんにはっきり言ってもらうしか…
このままいたらお子さんの命に関わりますし💦
私なら旦那に言っても変わらないもしくは旦那も非協力的なら実家に帰りますね…

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    ありがとうございます
    実家に帰ることも考えたのですが
    今現在あたしの母が体調を崩して
    しまっているので
    帰っても迷惑をかけてしまいます。
    旦那にも何度も相談していますが
    笑ながら「昔の人だからしょうがねーよ」で
    すまされてしまいます。

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうしたら義母と旦那さん連れて病院に行って先生に説明してもらうのはいかがでしょう?
    さすがに専門医に言われたことを聞かないってことはなかなかないかと…
    それでもだめならお母様には申し訳ないですが、実家にいったほうがお子様の健康のためにも必要かと💦

    • 8月2日
rey

ぢゅみさんが言っても多分本気では取り合ってもらえないと思うので、旦那さんに懇々と義母に説明してもらうしかないですね😓
病院でも先生にこう言われた、などと言えば少しは聞いてもらえるかも…?
早くなんとかしないと娘さんがかわいそうです💦

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    ありがとうございます。
    旦那に何度も相談しているのですが
    仕事で疲れてるからか
    あまりまともに取り合ってもらえずです。
    病院で言われたことを義母に
    伝えてるのですが
    軽く考えられてしまっています。

    • 8月2日
まなみん

そういう人ってこっちが思っているよりもっとはっきり強く言わないと伝わらないですよね。。
傷つけるくらい強めに言っていいと思います。
アレルギーも何か勝手にあげてなっているような気がします。

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    ありがとうございます。
    義母に強く言うと怒鳴って泣きます
    それか旦那に嫁にこー言われて
    いじめられたんだよー
    ぐらいなこと言ってあたしと
    旦那が喧嘩になります。
    なんども義母には注意しているのですが
    なに言っても軽く考えられてしまっています。

    • 8月2日
ままりり

何言っても無駄な気がします。
娘さんを守るために旦那さんと3人
で核家族の新生活を始める準備をされてみては?

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    ありがとうございます。
    あたしもそうしたいのですが
    お金がないうえに
    義母も弟も旦那の収入で
    やりくりしているので
    出ていかれると困ると泣きます。

    • 8月2日
deleted user

すでに娘さんに影響が出てしまってるので旦那さんに本気で言ってもらって、それでも直らなければ家出ます‼︎
まだ一歳にもならない子がストレス溜めるってよっぽどですよ😱

  • ぢゅみ

    ぢゅみ

    ありがとうございます。
    あたしも家を出たいのですが
    現実では義母と弟を旦那の収入で
    養っている状態なので
    貯蓄がなく出ていくことが
    できないんです。
    まだ1歳になっていない娘が
    日に日に人の顔色を伺うようになったり
    おしっこの回数やごはんの食べる量が
    減ったりしていってるのは
    とても辛いです。

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんが養ってるのは何か事情があるんでしょうね😓
    上の方のコメント見ましたが、旦那さんがせめて味方してくれないと辛くないですか…⁇
    既に娘さんの精神面に影響及んでるので早めに手を打たないと取り返しつかなくなりますよ(>_<) 娘さんと2人で家を出る事は考えてないですか⁇

    • 8月2日
あこママ1022

おんぶしながらお弁当作るのはどうですか?
私も夫の実家に同居なのでお気持ちは分かります。
なんでこう義母ってうざいんですかね。
しかも旦那さんに食わせてもらってるなら尚更嫁強気でいかなきゃダメです。
誰のおかげで飯食えてるんだと。
子供守れるの母です。
母は強しです。
旦那さんが軽く流して変わらないのであれば、あなたが変わるしかないと思います!