
2人目の妊活タイミングに悩んでいます。周りは次々と2人目を出産していて、自分の決断が迷っています。年子は無理だと感じています。どのように決めましたか?
みなさんは2人目何歳差にしよう!
とか
いつから妊活しよう!
とか
考えてますか??
2人目旦那も私もすごく欲しいですが、タイミングを決められません、、
1人でも日に日に大変だし、今時短で働いてるから次の育休手当少なくなっちゃうし、妊娠出産をもう一度味わうのはこわいし、、
周りはそんなの気にせずどんどん2人目出来て、私より遅く出産した人でももう2人目出産してる人もいて、、
みんなすごいです!!
わたしには分からないだけでみんなちゃんと考えているとは思いますが、上の子もまだ歩いてないのに2人目産んでる人を見たら、本当にこれから大変だぞ!って言ってやりたい!とか思っちゃいます、、
なんとかなるでしょうが決断できずにいて、後から後悔もしたくないし
タイミング的にも年子になるのは絶対ないので、これでよかったんだろうか?とも思います
みなさんどんな感じで決めましたか??
- じゅんぴ(5歳5ヶ月, 7歳)

まま
欲しいけど、金銭的に余裕あるかな?と悩みながら3歳ごろになると気持ちに余裕ができたので妊活し出しました☺️
すぐには出来ず、懐妊まで2年かかり結果的に5歳差です😅

退会ユーザー
3学年差を考えています。
だから、来年の今頃から妊活かなと思ってます。
お仕事のことを考えると年度末までは勤めたいので、そうすると正確には9月頃からの妊活予定です。
3学年離れれば、だいぶお話できるようになってから生まれるので、今いる娘との時間もとりやすいかな…って考えて。

maa
2歳差か3歳差で考えていますが、仕事してると2歳差って復帰してすぐですよね😭
私は2歳差ギリギリくらいから妊活していく感じですかね。。
基礎体温つけてたんですけど2人目はなかなか忙しくてできなそうなので😭

退会ユーザー
まわりとか全く関係なく自分が本当に欲しいと思ってからにしようと思っていてその時期がきたのが娘が幼稚園に入って4歳になってからでした😊
結局5歳差、5学年差になります✨
私はキャパが広くないタイプなので2学年は絶対に考えられませんでしたよ🍀

退会ユーザー
4学年差にしたいなーと思ってます!
2歳までは6歳差とか小学生になってから
兄弟が欲しいーと言ってからとか
結構あけようとおもってましたが
2歳になって従兄弟も、兄のところも
友達も2人目産んで写真見てたら
もう欲しくてたまらないです!
でも3学年差になるし
マイホーム検討中なため諦めてます
ちなみに3学年差の11月生まれにしたいので
オリンピックの年の2月から妊活します!でも
早く欲しければ11月生まれなんて
気にしないかもしれません!
この妊活できない期間をどう過ごそうか
悩んでます!
保育園いってー仕事行っての繰り返しなので笑
コメント