
育児休業延長できず、給付金も延長NG。どうしたらいいかわからず相談します。
育児給付金についてお尋ね致します。
元々仕事をしており、育児休業をとっていました。子供が1歳にになるこの1年間悩みに悩み復職を諦めようと考えていました。その事を会社に相談すると、様々な意見を頂き再度主人と相談し悩みましたがやはり当初通りふくしょをする事になりました。
そこから早急に保育園の入園希望を出しましたが、結果は定員オーバーで入園する事が出来ませんでした。
その旨を会社に伝え、育児休業を延長して頂きました。しかし、育児休業終了のギリギリまで悩みやっとの思いで答えが出たのに、誕生日を過ぎた通知しか出せないとの事で育児給付金の延長が認められませんでした。
悩んで悩んで復職しよう!と思っていたのに、保育園に入れないから復職が出来ない。しかも給付金の延長も出来ない。となってしまいました。
会社の担当の人に最悪入園出来なくても給付金と育児休業延長出来るから大丈夫だよー!と聞いていたのに、話が違う!と残念な気持ちになってしまいました。
もぅ給付金の延長をする方法はないのでしょうか…?
長々とすみません。初めての育児で何もわからなく皆さんにお尋ねしようと思いました。何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- あやちまま(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

あすか
誕生日の前日までに入園できるように手続きを進めていないと、育児休業給付金の延長手続きはできませんよ😭

osa
私も最近保活をしてるんですが、育休延長についても最近気づきましたが
育休を延長するには、
例えば、お子さんの誕生日が8/15だった場合、8/1から保育園に入れるように入所希望を出しており、それで待機になったことの市の証明書が必要ですよ😣
誕生日以前に保育園の入所希望を出していて、それで保育園が見つからなかった場合でないといけないみたいです💦
-
あやちまま
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよねー><
初め復職するなら保育園に入れず私の親が見る!と言っていたので、保育園の事を考えていませんでした。ただ、退職を考えていると親に伝えると親も仕事を始めたので予定通りにいかなくなりました。
初めから保育園を視野に入れてなかったので、何もわからずにいたので今すごく後悔しています。- 8月1日
-
osa
最近、育休手当の金額に間違いないか確認してくださいっていう通知が会社から来て、
それに育休延長についての紙が挟まってて気付きました💦
私も、当初は1歳で保育園入れようと思ってたのに、ちょっと難しそうで
今から保活しなきゃいけなくなって焦ってるところです😥
なんだか、本当に思い通りにいかないですよね💦💦
1歳まで一緒にいたかったのに、急に保活しなきゃいけなくなって、なんでこんなに悲しい思いしなきゃならないんだろって思いました。- 8月1日
-
あやちまま
紙一枚じゃわからないですよね…
私紙貰ったかすらも謎です。
それは寂しいですね…
最低1歳まで、叶うならばもっと一緒にいてあげたいですよね。osaさんは私みたいに後悔しないように頑張ってくださいね!
人の考え方はみんな違うから仕方ないのもわかってはいるのですが、会社の担当も子供産んだばかりの女性なのに、なんだか不親切な対応でなんだかなー…
私が悪いのは重々承知の上ですが、同じ子供を持つ女性なんだから教えてくれてもいいのになと…勝手ながら思っちゃいました。- 8月1日
-
osa
当たり前のことだったのかもしれませんが、ちゃんと育休延長について、教えてほしいですよね💦
ありがとうございます😢
もう、保育園見つからなければそれはそれでいいやって思って来ちゃいました😂
確かに、子供もいる女性なら、もう少し復職のサポートしてくれたらいいですね💦
うちの会社は経験あるママさんが育休とか復職のサポート担当に配属されるようになってるので、一応配慮はされてますが、、
親身になってくれる人が担当なら教えてくれたかもしれませんねぇ😔- 8月1日
-
あやちまま
甘いかもしれないですけど、本当そうですよー><
なんとかなりますよ!きっと!生後4ヶ月だったら寝返りとかもうします?可愛い時だー♡今の時間を大切にして下さいね♡
それはいいですね!
相談に乗ってくれた際も会社の利益になる話が多くて、社員一人一人の事を、大事に思ってないんだなーと痛感しました。
長々と相談(ほぼ愚痴)に乗って頂きありがとうございます!凄く凹んでましたが、同じ子育て世代のママさんに話したらちょっとスッキリしました!- 8月1日

みぃママ
すみません、考えが甘いと思います。
復職するか辞めるか悩んでギリギリになったのは誰のせいでしょうか?
『ギリギリまで悩みやっとの思いで答えが出たのに』...?
私は100%復職希望でしたよ。
生活が苦しくて苦しくて、働かないと食べていけない人やどうしても復職したいという硬い意思がある人から入園してほしいと思います。

みっきー
会社の人が不親切だったとかではなくて、あなたが自分で調べたりしなかった結果ですよね(^^)
復帰しようか迷いながらも最後まで手当を貰っていたのなら、復帰すべきだったのではないでしょうか。
復帰しないと決めた時点で、給付を打ち切るべきです。
残念ながらもう延長する方法はありません。
あやちまま
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…
保育園入園するのに会社の書類がいるのに、会社側から何も延長の事を言われず、延長ができる事すら知りませんでした。私もちゃんと調べなかったのが悪いのですが、会社側は何も言ってくれないものなんですかね…?重ね重ねの質問すみません><
あすか
会社も個人の生活までは面倒みれないので、あやちままさんがまずどうしたいのか、その為には何をしなくてはいけないのか自分で調べなくてはいけません💦
育休をとるというのは、復職前提なので会社も何も言わないと思いますよ😭
延長したいのであれば、そう思った時点で会社に相談しなくてはいけないですし、それがギリギリという事がまず有り得ないので一般常識をお持ちの方であれば給付金延長の手続きも間に合います😅