
名前について悩んでいます。日本読みの名前で音読みと訓読みを混ぜるのは法則的にダメでしょうか?「せあき」は無理があるでしょうか?ご意見をいただけたら嬉しいです。
名前について悩んでます😳
日本人ではないのですが、日本読みできる名前を考えてて、名前で音読み訓読みをまぜるのって法則的にダメなのでしょうか?
世煌(せあき)と考えてるのですが、
世は訓読みだと「よ」音読み「セ」「セイ」
煌は訓読み「かがやく」「きらめく」「あきらか」
音読み「コウ」です。
ふつうにいくとやっぱり「セイコウ」になりますかね💦
「せあき」はやっぱり無理がありますでしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです🌟🌟
- らんらん(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ままり
今は正直なんでも有りだと思います(^◇^;)自分が納得する名前を付けるのが1番かなと思います!

退会ユーザー
その漢字を見てすぐに せあき と読める人は少ないかもですね💦
-
らんらん
そうですよね💦やっぱりセイコウと読むのが一般的ですよね😅
- 8月1日

退会ユーザー
キラキラネームなのかな?と思いました(^^;
あき とは読めなかったです。
周りには煌矢(こうや)くんがいますが、、
-
らんらん
やっぱり煌はコウとみるのが一般的ですよね💦それを音訓でまぜると余計にややこしい感じしますよね😅
- 8月1日

ママリ
一般的には1発で読めないし、キラキラネームだな~という印象です☺️
が、親が一生懸命考えてつけたい名前なら良いんじゃないでしょうか✨
お子さんの漢字を聞かれた時に、説明できるなら問題ないと思います🙌🎵
-
らんらん
基準は韓国で日本読みもできたらいいなーと思ってたんですが、やっぱり難しいですね😅将来も考えてキラキラは避けたいなーと思ってて💧
- 8月1日

退会ユーザー
名付けは、仮に漢字は普通でもフリガナを違く書いても大丈夫ですよ。
-
らんらん
いまはけっこう自由ですもんね🌟なんだかいまは少しキラキラだと目だったり違和感あったりしても時代が流れたらそれも普通になったりするのかなーとか考えたり色んな考え方に揺れてます😅
- 8月1日
らんらん
ありがとうございます!いまって結構自由ですよね🌟たからありがたいんですが、無理やりな読み方ってキラキラっぽくなるんじゃないかと心配もあり😅でもそういってもらえると少しほっとします💕
ままり
小児科に勤めてますが、結構無理矢理な読み方の人たくさんいます(笑)
でも、きっと適当につけた名前じゃなく、考えた名前なんだろーなと思うと、無理矢理でも愛情あっていいと思います♬
らんらん
結構わたしの名前も無理やり当て字的なかんじで、病院いくたび「これで◯◯って読むんですか?へー」て言われてたまに気にさわるときかあるんですよね😅だからつけたい名前と本人のための名前と違うんかなーと思ったり、でもはじめての贈り物なのでほんと悩みますね😩