
コメント

退会ユーザー
私の場合、育児をほとんど手伝ってくれなかった為、今となっては父親の必要性を感じません!!子供にとっては母親と一緒にいるのが一番だと思います😊
2歳の子は覚えてるのでたまーに「パパは?」って聞いてきますが「バイバイしたんだよー」って教えてますwww

na0
長男産んでからしばらくシングルでした。
やっぱり男の子なので体使う遊びが大変で男の人がいればなーと感じました。
パパについて聞かれた事も何度もあります。
ママとあなたの事を大事にしてくれる人がいればパパになってくれるかもねーって話してました。
今は再婚しましたが、これから思春期反抗期の時期になってくるとやっぱりいるのといないのとでは違うんだろうなと思います。
女の私では男の子の事は分からない事が多いですし力もついてくるでしょうから汗
-
はじめてのママリ🔰
男の子だと確かに女手一つでは大変そうですね💦
パパについて聞かれる時はいずれ来ると思うので、どうやってお話しして行ったらいいのか考えさせられます😰- 8月1日

mekm
去年まで未婚シングルでした。
元々いなかったからなのか
パパは?と聞かれることもなく
うちの実母実父と同居だったので
困ることはあまりありませんでした!
ただどっか2人で遊び行ったりした時
抱っこってずつと言われたりしたら
手が足りないので父親(荷物持ち?)が
必要だな〜とは思っていました(笑)
いま結婚してパパは出来てますが
遊んでくれるしよくしてくれますが
いるかいらないかで言われたら
よくわかりません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
確かに2人でどっかお出かけした時に手は足りなくなってしまいますよね😭
私もそれを心配していました(笑)
親一人、子一人で、どっか出かける時はきっと大変だろうな〜って想像していたところです。笑- 8月1日

ちひろ
私は上の子が6歳になる時に結婚しましたが、子どもから聞かれたことは一度もなかったし、私自身、父親がいてくれたらなと思ったことはありません。環境に恵まれてたのもあるのかもしれませんが。
-
はじめてのママリ🔰
子どもから何も聞かれなかったんですね!
父親の必要性を感じられないのないのなら確かに必要ないですね(笑)- 8月1日

はじめてのママリ🔰
娘が3歳になってすぐ離婚しましたが、実家の両親がいた為か、父親がいなくて不自由はしませんでした。
でも、今は再婚してるので、あーやっぱり父親がいて、仲良しの家族って幸せだなぁと思います。
なので、喧嘩ばかり、子供とも遊ばない父親なら、いても意味ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実家に住むと、あまり甘えてはいけないかもしれないですが、おじいちゃんが父親代わりみたいな存在にはなってくれそうですね(笑)
私も出かけて仲のいいファミリーを見るたびに、少し切なくなってしまいます。- 8月1日
はじめてのママリ🔰
育児を手伝ってくれない父親は確かに必要性が感じられませんね😂
私はまだそういう状況になっていないので想像が出来ませんが、パパは?って聞かれた時にどうやって答えたら…と思ってしまいそうです💦