上の子と下の子の関係に悩んでいます。上の子にイライラしてしまう自分が辛いです。先輩ママの接し方についてアドバイスをお願いしたいです。
先月2歳になった男の子と、今月16日に生まれた男の子のママをしています。
退院してしばらく経ってから、上の子が下の子に対して叩いたり、引っかいたり、上に乗ったり…本人はぎゅーっとしたり、撫でたり、遊んであげているつもりのようなので、無理やりやめさせたりはよくないかなと思って、接するのですがなかなか難しく…
許可を取っておっぱいをあげたり、抱っこしたり、上の子にありがとうや大好きと伝えて抱きしめたり、なるべく上の子優先にしているつもりですが、イヤイヤする上の子にイライラしてしまう自分がいます😢
頭では辛い思いをしているのは上の子で、もっとおおらかに接してあげなければいけないとわかってはいるのですが…
上の子への接し方など、先輩ママにご意見伺いたいです。
よろしくお願いします😣
- りゅりゅママ(7歳, 9歳)
コメント
山本
下の子が産まれたら我慢が増えるのは上の子の宿命です。
産まれたのが先なだけで我慢ばかり可哀想っていうなら
2人目を作らなきゃいいと思いますし
私の場合は、下の子が産まれたからと言って甘やかす事はしなかったです。
今まで通り駄目なものは駄目!!
でも、いいことはとことん褒める!を徹底してました。
退会ユーザー
次男がずり這いするくらいになった頃からあんまりケンカ止めてません😅
よほど叩いたり突き飛ばしたりのひどいときは止めますけど、おもちゃの取り合いで押したりするのは見てるだけ👀
話しかけたり行動するときは上の子優先にするだけです。
-
りゅりゅママ
コメントありがとうございます。
もう少し大きくなってきたら私も見てるだけになりそうです(笑)
話しかけたり、行動する時に上の子優先なのですね。もっと実践してみます💪
下の子が生まれたばかりの頃は、どんな感じでしたか??- 8月1日
-
退会ユーザー
生まれてしばらくは音の出るぬいぐるみとでも思ってたのか、撫でてみたりちゅーしてみたり優しかったんですよ😅
ミルク飲むのに哺乳瓶を抑えてあげたりもしてましたし。
赤ちゃんが自分の意思で部屋を動き回るようになってから、ぬいぐるみじゃないことに気付いちゃったらしく、おもちゃを全部取り上げみたり、突き飛ばしたりの意地悪が始まって、ちょっとした赤ちゃん返りも始まりましたね。
まだまだ長男は葛藤中です。- 8月1日
-
りゅりゅママ
最初は優しかったのですね☺️
赤ちゃんの意思が出てくると、また変わっていくんですね。。
長男くん頑張っているんですね😣
えりなさんも毎日お疲れ様です。
返信ありがとうございます✨
私も頑張ります!- 8月1日
退会ユーザー
上の子の接し方って難しいですよね💦
うちも本人は可愛がってるつもりなんやと思うんですけど頭を強くナデナデしたり腕をぐーっと引っ張ったり正直ヒヤヒヤです😢
出来るだけ上の子優先!と思ってるのですが授乳の時に毎回、きてーー!と手を引っ張り、これ終わってから行って良い?と聞くとひっくり返って壁に頭をぶつけながら泣き叫んだりして…
息子なりに我慢の連続でストレスが凄いんやろなとは分かってるのですが正直私も里帰り無しで保育園などを利用してなくワンオペなので気が狂いそうになる時あります。
すみません、ただの共感になってしまいました💦
-
りゅりゅママ
ほんと同じです!!
うちも授乳していると、抱っこ!と始まります😅ネットだと赤ちゃんを置いて上の子を抱っこしましょうとか書いてあるから抱っこするけど、全然下の子のところに行けない…
結局立って授乳。。待っててねと言うと、長男はむすーっとしてテレビを見たり足にまとわりついたりなのでまだましですが、壁に頭をぶつけながら泣き叫ばれたら、胸が痛くなりますよね…
私も里帰りなしです!
ワンオペきついですよね😭
気が狂いそうになるのほんとわかります!!- 8月1日
-
退会ユーザー
そおですそおです😭一度上の子を相手すると、そこからなかなか抜けれないんですよね😢💦
そもそも上の子は1人遊びが苦手な子なので余計に付きっ切りになってしまうのですが、1人遊びなどはしてくれるお子さんですか??- 8月1日
-
りゅりゅママ
そうなんです💦下の子は泣くし上の子も泣くし爆発しそうになりますよね😭
長男はもともとマイペースな子なので、一人遊びはよくします!ただ下の子が産まれてからは呼ばれることが多くなりました😅付きっきり何もできなくてつらいですよね。。- 8月1日
-
退会ユーザー
常にどっちか泣いてますよね!この間、思わず、ここ動物園ちゃうねんけど!!と謎に叫んでしまいました笑笑
そおなんですね!!
てなると、やはり赤ちゃん返りなんですね😢終わりが見えないからこその辛さがありますもんね💦- 8月1日
-
りゅりゅママ
動物園!!🤣
たしかにほんとその通りですね!!笑
小猿たちが大騒ぎみたいな(笑)
終わりが見えないってしんどいですよね…
地域のサポートとかはありますか?
私は産前産後利用できる一時保育の制度を使って保育園週三回利用してます!めっちゃ楽になりました!
お金はかかりますが…
もしよければ調べると意外に色々あるので見てみてください^_^- 8月2日
りゅりゅママ
コメントありがとうございます。
叩いたり、引っかいたりした時などは必ずそれはダメなことだと伝えています。
そうですね。上の子の宿命ですね。
いいことはとことん褒める!もっと徹底していきたいと思います^_^