

まる
私は渡しませんでした(>_<)
母親に断られました(*^-^*)これからお金要るからこんなことに使わんくて良いって言われました(´ー`)

Moeko
里帰りできないのにすみません!
義実家でなく実家ならそこまで気を使わなくてもいいんじゃないでしょうか?(*´`)

幸せの黄色先生
私は、一応準備しておいて母に渡したんですが母が受け取ってくれませんでした。
さまゆなさん同様、これからたくさんお金がかかるから他のことに使いなさいと言われました◡̈⃝︎⋆︎*

幸せの黄色先生
でも、旦那の実家に嫁いだので義両親が渡す場合もあるみたいですね(^ ^)

ぺす
義両親が渡してくれていました。実母は娘なんだからと言っていましたが、一応嫁いだ身なので、義両親から宜しくお願いしますとの事でした。
里帰りから自宅に戻るときに、お礼はしましたよ(*^^*)

やべっち
光熱費や食費をお礼として
渡したらいいと思います!
うちはお金だけだとなんか申し訳ないので
臨月の間に全ての家事を
お母さんの代わりにやってました(*´`)
運動にもなるしお母さんも休めるので
一石二鳥です٩(๑òωó๑)۶

アーニー
渡す予定でいます。
受け取らなくても、形として大事かなと思っています。

マシュマロん
私は、義母からお世話になりますと言う意味で食料品?とお土産持たせてもらいました(^^)
現金では受け取ってもらいずらいからと言ってましたヽ(;▽;)ノ

にゃちくま
私は3週間里帰りして3万円渡しました。いらないと言われましたが、置いてきました。
不安でいっぱいでイライラしてあたったりする事もあったのに、いつも支えてくれた父母に感謝したかったので…。実際食費や光熱費、車出してくれたりとお金かかったと思いますし^ ^

退会ユーザー
いらないと言われ渡してません。
代わりに、お宮参りの写真を奮発します(^_^)

あおい(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
2人目の時に帰った時に母からお金入れてね! と言われました(^◇^;)
そして 家の事は全てやらされました💧
何の為に帰ってきたか分からなくなりました(-。-;

はじめてのママリ🔰
まだ産前ですが、受け取ってくれるかはわかりませんが3万渡すつもりです。
嫁いだという感覚と言うよりは実家を出た身という感覚でいますが、家を出てる事には変わり無いのでタダで甘えて当然とは思いません

ゆうまんママ
実際4ヶ月近くいましたが、お金なんて渡しませんでしたよ~買い物頼まれてもお金もらわなかったりしたくらいかな。
あと、家事したり、甥っ子姪っ子の面倒みたり。ただ、義理の母が、嫁が世話になります的な意味合いで、米をことづけてくれましたが。
親子だし、そこまで気を遣わないでいいんじゃないですかね。

かき氷はじめました
海外からなので産前・産後合わせて半年はお世話になるので、毎月3万渡そうと主人と話してました◟⌣̈⃝◞
が、いまひと月経って先月分を渡そうとしたら娘なんだからいらないわよ!と断られ…💦
年末に主人が一時帰国するので、その時に主人からキリよく10万渡してもらおうかなと作戦変更中です✨笑

ぷにまな
妹の出産の時は妹の義理母がわざわざ実家にお金渡しに来たらしいので、私はひとまず自分から渡そうと思いますよ😉母からしても私が増えると食費やガス代など増える上に赤ちゃんの面倒もみてもらうことになるので😅あとは母はシャネルが好きなので、シャネルのアイシャドウとチークかなんかをプレゼントしよーかと思ってます❗

i.you
皆さんすごいですね(^^)
私は里帰りしない方向になりそうですが、仮に里帰りしたとしてもお金を渡さないつもりでいます。義両親にお世話になるとかならわかりますが、自分の両親なら気を使いませんし多分、持っていくとしたらいま住んでるところの名物とか手土産ですませると思います(´・ω・`)
誕生日や父の日・母の日で感謝の気持ちを渡してるので、里帰りでもあげてたらキリがないというウチの考えです!笑。
その家によってのルールや常識とかもあると思いますので、ご自身がしたいようにしたら良いと思いますよ☆

エル☆
皆さんお返事ありがとうございますm(_ _)m✨
ほとんど受け取ってもらえない感じですね💦
家庭によって違いますよね、相談してみます、ありがとうございました(#^.^#)
コメント