※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
その他の疑問

インスタやってる方。子供が産まれてから子供に関する投稿が増えました…

インスタやってる方。
子供が産まれてから子供に関する投稿が増えました。
ストーリーズはほぼ毎日。投稿は3日に一回くらいです。
フォローする人もフォロワーも同じくらいのお子さんがいる人が増えました。
元々のフォロワーの中に不妊の子もいるかもしれないし、独身で子供に興味ない子もいるかもしれないのに子供のことばっかり投稿して不快に思う人もいるかもしれないなと思い、育児アカウントを別で作ろうかなと思いました。

今フォローしてくれてる人にいつも娘のこと見るの楽しみにしてるって言ってくれてる人もいるので一応育児アカウント作ったことみんなに知らせた方がいいのかな?とも思ってるんですが、どのような手順でやったらいいと思いますか??

また育児アカウントを別で作った方がいいとかそのままでいいとかご意見お聞かせください。

コメント

ウサビッチ

自己満だとおもいますよ。
あげたければあげればいいし見る側も見たくなきゃ見ないと思いますし、、

  • ゆうたん

    ゆうたん

    そうですよね🙄
    そんな気にしなくていいのかな?🤔

    • 8月2日
れっぴー**

育児アカウントを作りました😊
理由は、ゆうたんさんと同じです💡

お知らせの仕方は、「育児アカウントを作りました」って投稿しただけです🎵
それで興味をもってくれればフォローしてくれるので、こちらからはフォローしませんでした💦

  • れっぴー**

    れっぴー**

    投稿に育児アカウントをタグ付けしました💡

    • 7月31日
  • ゆうたん

    ゆうたん

    そうなんですね✨
    タグ付けいいですね⭐️
    育児アカウントの方がガッツリ育児のこと書けそうな気がして🙄
    初め誰にも知らせず試験的に作ってみようかな?
    ありがとうございました😊

    • 8月2日
つばさ

今更新してるアカウントで専用アカウント作りましたってお知らせしたらいいんじゃないですか?💡
専用アカウントはこちらです!
って感じでタグ付けして💡
直接連絡来たらフォローしなきゃいけない雰囲気ですし😅
私は不妊だったので子供のことばかり更新してる人の記事は華麗にスルーして見てました(笑)

  • ゆうたん

    ゆうたん

    私もリセットしちゃった時とかめっちゃ子供とかマタニティマークとかに敏感になってたのでそうゆう友達もいるかもなぁと思って💦
    まぁ見る側もスルー出来ますもんね🙄
    ありがとうございます⭐️

    • 8月2日
はじめてのママり🔰

友達が毎日子供の投稿してますよ。
共通の友達が三人フォロー外してました。
みたくない人はそうやって、フェードアウトしていくのでそのままでいいのかなと思います!!

他人の子供に興味ある人なんてそうそういないよねってよくママ友同士で話ししてますし。

  • ゆうたん

    ゆうたん

    確かに興味ないですよね😂
    今もたまにフォロワー減ったりしてますが何か傷付くんですよね😓
    ありがとうございます⭐️

    • 8月2日