

まぁ
何故されなかったのかは分かりません。
私が高熱出していて、子供もなかなか出てこなかったので、子宮口全開から3時間で吸引になりました。
普通のお産の補助的扱いで吸引したなら保険適用外になるとネットで見ました。
県民共済で保険適用外でも診断書出してみてと言われたので、今更だけど先週診断書書いてもらいに行きました。
病院の受付の方いわくほとんどが保険適用外だそうです。
まだこれから申請するので共済金が出るかは分かりませんが…

退会ユーザー
私の場合、
第2子が適応で第3子が適応外でした。
違いは第二子の時は出産時に赤ちゃんの心拍が低下してて、このままでは危ないと判断されて、
出産の処置ではなく赤ちゃんを助けるための処置だったこと。
第3子の時は私の体力が低下してて、破水から時間も経っていたので吸引となり、出産を助けるための処置だったからとのことでした。
よくわかりませんが。。
領収書も、
第二子の時は保険適応の欄に吸引処置の点数があり、
第三子は保険適応外の出産分娩の欄に吸引処置を含めた点数があります。
コメント